web内覧会『8』*。仕切れる!洗面脱衣室
ここが一番色々考えた気がします。
おかげですごく使い勝手が良いです!
写真多めでちょっと長くなっちゃいますが…
どうぞ~~~☆
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
狭くて分かりずらいので、間取り図から。

キッチンからと、廊下からと回遊出来るようになってます。
キッチンから入ります!

入ってすぐが洗面台です。

☆洗面台

リクシル:LC
900幅
パールホワイト
HM標準の洗面台です。
大きさも機能も十分だと感じたので、洗面台本体にオプションは一切使っていません。

蛇口が上から出ているのでお手入れラクラク♪
中央の大きな鏡はくもり止めコートが付いています^^*
鏡の中は収納です。

こんなに入れるもの無い!(・。・;w
コンセントは内と外に一つずつ。

内側のコンセントは旦那様の電気シェーバー充電に、外のコンセントはドライヤー用にと分けて使っています。
電気シェーバーを隠しながら充電できるのは何気に嬉しい^^*
洗面台下の収納です。
取っ手レスで見た目スッキリ☆

組み合わせの種類はいくつかあるみたいですが、チロ家は引き出し×2と開き戸のタイプでした。
中はこんな感じです♪

ダンボール箱に入っているものは、洗面台に引掛ける水切りカゴ!
設置したらこう。

これはブロ友のちょこさんの記事(→☆)で知り、真似っ子したもの><♡ちょこさん情報ありがとう!
洗面台の右側にかけるつもりだったんですが(利き腕側)、左側しかかけれない仕様だったのがちょっと残念!
でもコップを伏せておいたり、ハンドソープを置くのにすっごく重宝します!
物をどかさずにシンクを一気に洗えるので楽♪
あとタオルかけは標準では付いていなかったので、キッチンと同じKEYUCAの物を設置しました。

こちらの商品です^^

低い位置なので子供も拭きやすいみたい。
洗面台の上には、ダブルルーバー窓。

ここは手が届かないので、チェーンオペレーター付きにしています。
洗面台の横、上部には壁掛け扇風機を設置予定なので下地とコンセントを設置して貰いました。

夏に活躍して貰わなきゃ!
クロスはリリカラの汚れに強い機能性クロスを、天井以外のすべての面に使用しています。(左下のもの)

機能性で選んだこのクロス、実際は予想外に可愛かったんです!
光の当たり方でキラキラ模様が浮かび上がって、洗面室を明るくしてくれます。
クッションフロアは1Fトイレと同じくサンゲツの「エスリュームミスト」を使用。

ここも機能性重視!無地だけど…
分電盤も洗面室にあります。

建具の関係でものすごーく上についていますw
踏み台ないと届かないけど、めったに触らないのでok。
キッチンから移動した床下収納はここになります。

あまり踏まない位置を意識して設定しました。
この床下収納の上には現在可動棚を設置しています。

開封前の洗濯機が写り込んでるけどw
ここは使い勝手を考えて扉無しの収納で行く予定なので、収納用品をちょっと考えないとな~ヽ(´Д`)ノ
洗面室には、扉で仕切れる脱衣室が付属しています。
脱衣室に入ります。

洗濯機置き場もここです。

現在は洗濯機置き台(キャスター付き)の上に洗濯機乗せて使っています。

生活感有るので写真は割愛( ・∀・)
配管スペースの上をカウンターにして貰いました。

洗剤置くのに使ってます!
脱衣室は1畳ほどの空間なので、洗濯機を置いたらすっげー狭いですw
でも、やっぱり仕切れるようにしてあると、誰かがお風呂に入ってても気兼ねなく洗面を使えるので良い!(*^_^*)
来客時にはこうやって、

閉めてしまえば生活感ある洗濯機ゾーンを遮断段出来るのも嬉しい♡
脱衣室の建具は小窓付き・表示錠付きになっています。

最後にキッチンからではない、廊下側からの出入口です。
ここは…


扉無しにして、アーチの垂れ壁に♡
最初は普通に扉がある設計になっていたんですが、よく考えると

ここの赤い扉を閉めてしまえば空調には問題ないし、
脱衣室に扉があるのでここに扉が無くても裸を見られる事も無い。
と言う事で撤去しました!
おかげでアーチ垂れ壁にする事が出来たし、建具の減額も出来たので大満足です(⊃∀`* )
長くなってしまいましたが、以上が洗面・脱衣室でした^^
次はお風呂を紹介します~。
また遊びに来て下さい☆ヽ(●´∀`●)ノ
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
おかげですごく使い勝手が良いです!
写真多めでちょっと長くなっちゃいますが…
どうぞ~~~☆
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
狭くて分かりずらいので、間取り図から。

キッチンからと、廊下からと回遊出来るようになってます。
キッチンから入ります!

入ってすぐが洗面台です。

☆洗面台

リクシル:LC
900幅
パールホワイト
HM標準の洗面台です。
大きさも機能も十分だと感じたので、洗面台本体にオプションは一切使っていません。

蛇口が上から出ているのでお手入れラクラク♪
中央の大きな鏡はくもり止めコートが付いています^^*
鏡の中は収納です。

こんなに入れるもの無い!(・。・;w
コンセントは内と外に一つずつ。

内側のコンセントは旦那様の電気シェーバー充電に、外のコンセントはドライヤー用にと分けて使っています。
電気シェーバーを隠しながら充電できるのは何気に嬉しい^^*
洗面台下の収納です。
取っ手レスで見た目スッキリ☆

組み合わせの種類はいくつかあるみたいですが、チロ家は引き出し×2と開き戸のタイプでした。
中はこんな感じです♪

ダンボール箱に入っているものは、洗面台に引掛ける水切りカゴ!
設置したらこう。

これはブロ友のちょこさんの記事(→☆)で知り、真似っ子したもの><♡ちょこさん情報ありがとう!
洗面台の右側にかけるつもりだったんですが(利き腕側)、左側しかかけれない仕様だったのがちょっと残念!
でもコップを伏せておいたり、ハンドソープを置くのにすっごく重宝します!
物をどかさずにシンクを一気に洗えるので楽♪
あとタオルかけは標準では付いていなかったので、キッチンと同じKEYUCAの物を設置しました。

こちらの商品です^^

低い位置なので子供も拭きやすいみたい。
洗面台の上には、ダブルルーバー窓。

ここは手が届かないので、チェーンオペレーター付きにしています。
洗面台の横、上部には壁掛け扇風機を設置予定なので下地とコンセントを設置して貰いました。

夏に活躍して貰わなきゃ!
クロスはリリカラの汚れに強い機能性クロスを、天井以外のすべての面に使用しています。(左下のもの)

機能性で選んだこのクロス、実際は予想外に可愛かったんです!
光の当たり方でキラキラ模様が浮かび上がって、洗面室を明るくしてくれます。
クッションフロアは1Fトイレと同じくサンゲツの「エスリュームミスト」を使用。

ここも機能性重視!無地だけど…
分電盤も洗面室にあります。

建具の関係でものすごーく上についていますw
踏み台ないと届かないけど、めったに触らないのでok。
キッチンから移動した床下収納はここになります。

あまり踏まない位置を意識して設定しました。
この床下収納の上には現在可動棚を設置しています。

開封前の洗濯機が写り込んでるけどw
ここは使い勝手を考えて扉無しの収納で行く予定なので、収納用品をちょっと考えないとな~ヽ(´Д`)ノ
洗面室には、扉で仕切れる脱衣室が付属しています。
脱衣室に入ります。

洗濯機置き場もここです。

現在は洗濯機置き台(キャスター付き)の上に洗濯機乗せて使っています。

生活感有るので写真は割愛( ・∀・)
配管スペースの上をカウンターにして貰いました。

洗剤置くのに使ってます!
脱衣室は1畳ほどの空間なので、洗濯機を置いたらすっげー狭いですw
でも、やっぱり仕切れるようにしてあると、誰かがお風呂に入ってても気兼ねなく洗面を使えるので良い!(*^_^*)
来客時にはこうやって、

閉めてしまえば生活感ある洗濯機ゾーンを遮断段出来るのも嬉しい♡
脱衣室の建具は小窓付き・表示錠付きになっています。

最後にキッチンからではない、廊下側からの出入口です。
ここは…


扉無しにして、アーチの垂れ壁に♡
最初は普通に扉がある設計になっていたんですが、よく考えると

ここの赤い扉を閉めてしまえば空調には問題ないし、
脱衣室に扉があるのでここに扉が無くても裸を見られる事も無い。
と言う事で撤去しました!
おかげでアーチ垂れ壁にする事が出来たし、建具の減額も出来たので大満足です(⊃∀`* )
長くなってしまいましたが、以上が洗面・脱衣室でした^^
次はお風呂を紹介します~。
また遊びに来て下さい☆ヽ(●´∀`●)ノ
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト