web内覧会『6』*。ホーローなキッチン
ご訪問頂きありがとうございます♡
今日は女の城!!キッチンをご紹介しますー。
…女の城とはいったものの、チロ家は「男子厨房に入る。」な環境で、
実は私より旦那様の方が料理がうまいです。
なので私より旦那様のリードで仕様は決まってますw
どうぞーー☆(*´σー`)
◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆
まず、キッチンのカウンター。

こちらは集成材です。
HMの標準ではプリント合板だったのですが、プリント合板は剥がれるし、木材端の処理が好みでは無かった(Rに出来ない)のでオプションでしたが変更しました。
本当はもっと丈夫なメラミン化粧板が良かったけどお値段的に妥協…。
配膳の時にお皿をちょい置きする事を考えて、幅を少し広めの20㎝にしています。
カウンター上には、ダイニングの照明…というかキッチン手元灯。
チロ家はダイニングテーブルを置かないので、照明をカウンター寄りにして貰いました。
☆カウンター上照明

施主支給品
ハロゲンガラスキューブ
こちらで購入しました。

写真では分かり辛いんですが、すっごくかわいいです♡
昼間はあまり存在感がないけど、点灯させると波紋のようなオレンジの光が天井に映し出されます。

無駄につけたくなるw
キッチンの照明はダウンライトです。
☆キッチン照明

後ろに写ってるやつですー><良い写真が無くてごめんなさい…
商品が届いた時の写真を参考までに…

施主支給品
LEDダウンライト(下面カバー付き)
キッチンは油汚れとかあるかなーと思ってカバー付きの物にしました。
5畳の広さに対し、40w相当のLED電球を3つ配置しています。
リビングからの光も届くので、明るさ的には十分でした(*^_^*)
お値段も安かったし、主張しないデザインが気に入ってます♪
メインのキッチン。
タカラを選ぶ決め手になったのはホーロー。
あらゆる汚れが水拭きのみでツルンとなります。素晴らしい!
☆システムキッチン

タカラスタンダード
オフェリア
カウンター(人造大理石):ソリッドホワイト
シンク(人造大理石):ソリッドベージュ
キッチンパネル(ホーロー):ロッシュベージュ
本体色:(高圧メラミン板):名前忘れた…ラメの入ったツヤのある白。
キッチンも白を基調として選んでいます。
シンクをほんのりベージュ、キッチンパネルをほんのりピンクにする事でパッと見白だけどなんとなく温かみのある感じになりました(つω`*)自己満!

色の違いが分かるかな。。。
レンジフードはど標準。

整流板もホーローなのでお手入れ楽々。
奥のフィルターも親水製の物なので丸洗いで綺麗に汚れが落ちるらしいです^^
IHは2口+ラジエント。

うーん、使いこなせる気がしない。
コンロ脇には勝手口です。

ガラスを上下にずらして採風出来る、至って普通のもの。
食器洗浄機も標準で付いていました。

朝、私の出社が早いのでいつも朝食の洗い物が残されていましたが、
これからはこの子に頑張って貰います。
頼んだぞ!
節水にも期待です♡
キッチンの手元にコンセントを一つ付けてもらいました。

ハンドミキサーとかフードプロセッサー用です。
横並びじゃなくて、縦用の物を無理やり寝かせている所が残念…。
支給すればよかったな~(-_-;)
水跳ねが気になるので、使わない時はキャップを付けようと思います!
キッチン本体の収納量はこんな感じ。
オープン☆

食洗機の下も引き出しになってますよ~!とショールームのお姉さんに推されたんですが、他のメーカーは違うのかな?
引き出しにはすべてソフトクローズ機能が付いています…が、何故かコンロ端の調味料入れだけは付いていない仕様みたいですwwなんで?( ゚∀゚)
深さがある引き出しなので、デッドスペースが出来ない様に工夫して収納して行きたいでっす♪
背面はカップボード。

こちらもタカラでお願いしました。
カウンターをスッキリさせたかったので、
家電収納スペースを設けています。
こちらもオープン☆

吊戸棚部もオープン☆

棚板一枚ずつじゃ足りないよーぅ。
ここは後日追加します!
カップボードの間には、横長の引き違い窓。

収納量を減らしてでも、これ付けて良かった~~!
明るいと朝からウキウキします。
カップボードを挟んで左側は冷蔵庫スペース。

右側はパントリー&ゴミ箱収納スペースです。

ここは現在は可動棚の準備がされています。

棚柱とツメも白の物を支給したので、目立たなくていい感じ!

ツメガッチリはまって強いです。
耐荷重60kgも納得…。
こちらで購入しました。
棚板もネットで発注済み!早く届くといいな。
あと、キッチンあった床下収納はお掃除しやすくする為、別な場所に移動しています。
以上、ホーローがお気に入りなキッチンでした☆
次はリビング隣接の、旦那様の書斎をご紹介します!
また遊びに来て下さい^^*
最後までお読みいただき、ありがとうございます(´∀` )
クリック応援お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
私信:roseさんへ
ずーっと以前依頼されていたレポですw
KEYUCAのタオル掛け設置してみました!

レール取っ手ですが、ぐらつきも無く設置できましたよ!
裏側はこんな感じ。

ただ、この写真で分かるように…

標準でタオルかけが付いていましたww
私はもう買っちゃったのでKEYUCAの物を使いまーす♡
スポンサーサイト