web内覧会『5』*。真っ白リビングとお気に入り階段下収納
普通のお宅ではメインになるのでしょうか…
ウチはまったく普通なので見所があんまりない、リビングです( ゚∀゚)
どうぞ~~♡
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
何回も使い回している写真ですが…

玄関ホールからリビングへ~
リビング扉はプッシュラッチハンドルです。

これは標準仕様だったのでこだわりはなかったですが、とっても便利です♡
リビング扉の全景.

ガラスが大きく入っているものを選びました。
おかげで玄関廊下は明るいです(*^_^*)
縦にうっすら白のストライプ?模様が入っています。

ガラスなので子供の衝突だけは気を付けたい所。
空調を使う時以外は、開け放って固定します!
ガラス扉側からのリビングです~~。

真 っ 白 。
フローリングは玄関編でも書きましたが…
☆フローリング
住友林業クレスト
シストS:ベリッシュホワイト
です。
こちらは窓側。
☆窓サッシ

リクシル:サーモスⅡ-H(内側樹脂サッシ)
LOW-E遮熱複層ガラス
内観色:ホワイト
ここも真 っ 白 。
インテリアで色を足したかったので、内装は白にこだわりました。
今はまだ何もなくて寂しい感じですが、これから北欧っぽく?モダンっぽく?インテリアを楽しんでいきたいです。
キッチン側からはこんな感じ。

リビング単体の広さは11畳と広くはありません。
ダイニングテーブルは置かず座卓で食事をする地べた族なので、この広さで十分です(つω`*)
ガラス扉を入って左側の壁にはドアと収納扉が2つ。

手前の引き戸は、旦那様の書斎です。後日紹介します^^
2つの収納扉を開けると…

お気に入りのクロスを使った、階段下収納です♡
収納の扉は、HMの提案では両方折れ戸でしたが、扉の裏にカレンダーとか貼りたかったので両開きに変えてもらいました( ´艸`)正解でした!
両開き戸にしたおかげか、下側にはレールが無くリビングから段差なしのフローリングが続いているのも好き。
構造上の柱がある関係上、建具は二つになりましたが中はつながっています。

収納内部にはコンセントをひとつ。
充電式の掃除機とかに使います。

ホントはあと10センチくらい手前が良かった…
リビングをとにかくスッキリさせたくて、階段下収納をリビングに隣接させるのがこだわりでした。
私は恥ずかしながら、片付けがすごく…すごーーく苦手なので、片付けのテンションが上がるように
収納の中に一番好みのクロスを持ってくることで「詰め込んでこのクロスを隠したくない!」という気持ちが働く…といいなという目論みです。
ここの収納は、子供たちがまだリビングでお勉強する間の勉強道具入れや来客時に使う折りたたみテーブルなんかをしまいたいと思います♪
リビングでもう一つこだわったのは充電ステーション(置き家具)用のコンセントの位置。(検討記事はこちら→★)
なんですが…写真を撮り忘れました(泣)
現在は既に組立中の家具が設置されちゃってます。

この奥の壁にコンセントがあるんですが、わかるかなー(;´д`)

てゆうか散らかりまくりですいません( ;∀;)作業途中でw
家具の後ろにコンセントを付けたので、見た目がすっきりです。
高い位置にあってこぶたんも触れないので、充電ケーブルを差しっぱなしにしてても安心( ´艸`)♡←片付けろ
最後に照明です。これは夜の写真。
☆リビング照明

施主支給品
あ。本体にシールが貼りっぱなし( ゚∀゚)
こちらで購入しました。

多機能で、何よりものすごく明るいです。
昼間か!と思うくらい明るいです。気に入ってます♡
以上、リビングでしたヽ(●´∀`●)ノ
次はキッチンのご紹介をします。
また、遊びに来て下さい♪
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
ウチはまったく普通なので見所があんまりない、リビングです( ゚∀゚)
どうぞ~~♡
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
何回も使い回している写真ですが…

玄関ホールからリビングへ~
リビング扉はプッシュラッチハンドルです。

これは標準仕様だったのでこだわりはなかったですが、とっても便利です♡
リビング扉の全景.

ガラスが大きく入っているものを選びました。
おかげで玄関廊下は明るいです(*^_^*)
縦にうっすら白のストライプ?模様が入っています。

ガラスなので子供の衝突だけは気を付けたい所。
空調を使う時以外は、開け放って固定します!
ガラス扉側からのリビングです~~。

真 っ 白 。
フローリングは玄関編でも書きましたが…
☆フローリング
住友林業クレスト
シストS:ベリッシュホワイト
です。
こちらは窓側。
☆窓サッシ

リクシル:サーモスⅡ-H(内側樹脂サッシ)
LOW-E遮熱複層ガラス
内観色:ホワイト
ここも真 っ 白 。
インテリアで色を足したかったので、内装は白にこだわりました。
今はまだ何もなくて寂しい感じですが、これから北欧っぽく?モダンっぽく?インテリアを楽しんでいきたいです。
キッチン側からはこんな感じ。

リビング単体の広さは11畳と広くはありません。
ダイニングテーブルは置かず座卓で食事をする地べた族なので、この広さで十分です(つω`*)
ガラス扉を入って左側の壁にはドアと収納扉が2つ。

手前の引き戸は、旦那様の書斎です。後日紹介します^^
2つの収納扉を開けると…

お気に入りのクロスを使った、階段下収納です♡
収納の扉は、HMの提案では両方折れ戸でしたが、扉の裏にカレンダーとか貼りたかったので両開きに変えてもらいました( ´艸`)正解でした!
両開き戸にしたおかげか、下側にはレールが無くリビングから段差なしのフローリングが続いているのも好き。
構造上の柱がある関係上、建具は二つになりましたが中はつながっています。

収納内部にはコンセントをひとつ。
充電式の掃除機とかに使います。

ホントはあと10センチくらい手前が良かった…
リビングをとにかくスッキリさせたくて、階段下収納をリビングに隣接させるのがこだわりでした。
私は恥ずかしながら、片付けがすごく…すごーーく苦手なので、片付けのテンションが上がるように
収納の中に一番好みのクロスを持ってくることで「詰め込んでこのクロスを隠したくない!」という気持ちが働く…といいなという目論みです。
ここの収納は、子供たちがまだリビングでお勉強する間の勉強道具入れや来客時に使う折りたたみテーブルなんかをしまいたいと思います♪
リビングでもう一つこだわったのは充電ステーション(置き家具)用のコンセントの位置。(検討記事はこちら→★)
なんですが…写真を撮り忘れました(泣)
現在は既に組立中の家具が設置されちゃってます。

この奥の壁にコンセントがあるんですが、わかるかなー(;´д`)

てゆうか散らかりまくりですいません( ;∀;)作業途中でw
家具の後ろにコンセントを付けたので、見た目がすっきりです。
高い位置にあってこぶたんも触れないので、充電ケーブルを差しっぱなしにしてても安心( ´艸`)♡←片付けろ
最後に照明です。これは夜の写真。
☆リビング照明

施主支給品
あ。本体にシールが貼りっぱなし( ゚∀゚)
こちらで購入しました。

多機能で、何よりものすごく明るいです。
昼間か!と思うくらい明るいです。気に入ってます♡
以上、リビングでしたヽ(●´∀`●)ノ
次はキッチンのご紹介をします。
また、遊びに来て下さい♪
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト