web内覧会『4』*。4畳半の和室
小さいですが和室をご紹介します。
客人の宿泊、子供の遊び場&お昼寝スペースとしての使い道がメインです。
リビング続きですが、玄関ホールから直接入る事もできるので、家庭訪問の時には応接間みたいにつかうつもりです☆
それでは、玄関側からどうぞ~~。
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
玄関ホールの廊下を右に入ると…


ハイ、普通の畳!
予算の都合上流行りの琉球畳ではありません・゚・(ノ∀`;)・゚・
コチラの記事で(→★)検討した様に、半畳を真ん中にしています。
畳縁のアップ。

紫の様なグレーの様な?色合いの斜めストライプの物を選びました。
畳は最初は青緑っぽいですがいずれ色あせ、黄色っぽくなることを想定してどっちにも合うよう気を付けました。
窓は履き出し窓。

南側なので日当たりは抜群!ゴロ寝に最適です(*´▽`)
この窓の外側には将来的に2畳ほどのサンルームを設置する予定♪
西面は1.5間分の収納。

こちらの記事(→★)で検討した様に、1間は中段付き・半間は中段無しになっています。


収納内部の仕上げは、床はフローリング。

(別の記事に書きますが標準のフローリング材です)
壁はクロスとなっています。

ベニヤとかじゃなくてしっかり仕上げてあるのが個人的には嬉しかった^^*
建具は3枚引き戸。

襖か洋風か選べましたが、こぶたんがブチ破るのが目に見えていたので洋風のものにしました。
襖が木になっているだけかと思いましたが、収納用は作りが違うみたいで…
まず取っ手がなんか違う。

まぁこれは良いんですが、取っ手が左右の扉にしか付いていないので、中央の扉を開けたい時も2枚分開ける必要があります。面倒くさ!
そして裏側に連動して動く用の出っ張りがある。

この連動して動く出っ張りのせいで、一枚分を全開したい時に中途半端に引っかかり最後が結構重いです。
ちなみにリビングとの境の3枚引き戸は、普通の襖みたいに3枚にそれぞれ取っ手があるし、連動する出っ張りもありません。
こちらです。

正直な所、できれば収納用の建具も出入りの建具と同じ仕様が良かったです(´;ω;`)
建具が付いた時にもう「変えたい!」と思ったのですが、収納用は背が高く作られているので、出入りの建具を付けるというのがもう手遅れで出来ない状態でした。
出入り用・収納用で建具の仕様(背の高さ・色・デザイン)が違う場合がありますので、現在建築中の方は注意して下さいね><
裏側の出っ張りはネジ止めで取れそうな感じがしたので、使い勝手が悪かったら取っちゃいます!
あっ、照明は普通のLEDシーリングです。
リモコンが付いているだけの普通のもの。
こちらで買いました。

中段がない方の半間の収納部は、奥行きの半分程に可動棚を設置するため、レールを設置してもらいました。

奥行きが400の板を設置します^^手前はハンガーポールか強力つっぱりを渡して、子供服をかける予定です。
棚板買わなきゃ~~!
最後にリビング側からの一枚。

次は見所があまりないwリビングをご紹介します^^
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
客人の宿泊、子供の遊び場&お昼寝スペースとしての使い道がメインです。
リビング続きですが、玄関ホールから直接入る事もできるので、家庭訪問の時には応接間みたいにつかうつもりです☆
それでは、玄関側からどうぞ~~。
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
玄関ホールの廊下を右に入ると…


ハイ、普通の畳!
予算の都合上流行りの琉球畳ではありません・゚・(ノ∀`;)・゚・
コチラの記事で(→★)検討した様に、半畳を真ん中にしています。
畳縁のアップ。

紫の様なグレーの様な?色合いの斜めストライプの物を選びました。
畳は最初は青緑っぽいですがいずれ色あせ、黄色っぽくなることを想定してどっちにも合うよう気を付けました。
窓は履き出し窓。

南側なので日当たりは抜群!ゴロ寝に最適です(*´▽`)
この窓の外側には将来的に2畳ほどのサンルームを設置する予定♪
西面は1.5間分の収納。

こちらの記事(→★)で検討した様に、1間は中段付き・半間は中段無しになっています。


収納内部の仕上げは、床はフローリング。

(別の記事に書きますが標準のフローリング材です)
壁はクロスとなっています。

ベニヤとかじゃなくてしっかり仕上げてあるのが個人的には嬉しかった^^*
建具は3枚引き戸。

襖か洋風か選べましたが、こぶたんがブチ破るのが目に見えていたので洋風のものにしました。
襖が木になっているだけかと思いましたが、収納用は作りが違うみたいで…
まず取っ手がなんか違う。

まぁこれは良いんですが、取っ手が左右の扉にしか付いていないので、中央の扉を開けたい時も2枚分開ける必要があります。面倒くさ!
そして裏側に連動して動く用の出っ張りがある。

この連動して動く出っ張りのせいで、一枚分を全開したい時に中途半端に引っかかり最後が結構重いです。
ちなみにリビングとの境の3枚引き戸は、普通の襖みたいに3枚にそれぞれ取っ手があるし、連動する出っ張りもありません。
こちらです。

正直な所、できれば収納用の建具も出入りの建具と同じ仕様が良かったです(´;ω;`)
建具が付いた時にもう「変えたい!」と思ったのですが、収納用は背が高く作られているので、出入りの建具を付けるというのがもう手遅れで出来ない状態でした。
出入り用・収納用で建具の仕様(背の高さ・色・デザイン)が違う場合がありますので、現在建築中の方は注意して下さいね><
裏側の出っ張りはネジ止めで取れそうな感じがしたので、使い勝手が悪かったら取っちゃいます!
あっ、照明は普通のLEDシーリングです。
リモコンが付いているだけの普通のもの。
こちらで買いました。

中段がない方の半間の収納部は、奥行きの半分程に可動棚を設置するため、レールを設置してもらいました。

奥行きが400の板を設置します^^手前はハンガーポールか強力つっぱりを渡して、子供服をかける予定です。
棚板買わなきゃ~~!
最後にリビング側からの一枚。

次は見所があまりないwリビングをご紹介します^^
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト