【追記あり】web内覧会『2』*。キラキラ内玄関&廊下
続いては内玄関です~。(+ついでに廊下)
まだweb内覧会2回目なのにアレなんですが…
写真を見返して思ったんですがね、見た感じでいうとおそらくここが我が家のピークです。早い!
ではどうぞ~~。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
玄関をあけまーーす!

外玄関は2色を貼り分けにしていましたが、内玄関は一色に。
境目はこんな感じです。

(まだ養生シートあって汚れてる写真ですみません;)
玄関は小物なんかを飾りたいので、視覚的にゴチャつかないようする為、一色にしています。
右手には…
☆シューズボックス

NODA
ルシーボ トールタイプ
リッチホワイト(鏡面仕上げ)
1600幅
こちらの記事(→★)で書きましたが現場監督さんの間違いで標準では1200のところが1600幅になっています。(ラッキー!)
本当は小物などをおけるコの字の物が良かったのですが、標準で選べるコの字の物には木目の物しかなく…白が良かったのでこのルシーボを選択。
玄関側の一列は鏡になっています。

鏡の位置は玄関側か、ホール側か選ぶ事が出来ました。
チロ家では、靴を履いた後の全身確認ができるように、と玄関側にしてあります。
取っ手が無いので、プッシュして開けます。
オープン!

十分な容量です(⊃∀`* )
設計当初はシューズクロークにも憧れていたんですが、
よくよく考えてみると私そんなに靴持ってなかったんですw
(旦那様のものと合せても、多分半分も埋まらない。)
現実を見ずに、憧れだけで採用しようとしていました…。
他にシューズクロークに収納予定だった旦那様の釣り道具やキャンプ用品も、坪単価を考えると物置の方が断然安くあっさりと仕分けに・゚・(ノ∀`;)・゚・
あ、話がそれちゃいました。スミマセン;
シューズボックスと玄関扉側の壁の間には、少しスペースを取っています。

ここは傘立てを設置する予定です☆
シューズボックスの向かい側の壁にはニッチとスイッチ類。

シューズボックスに小物が置けなくなったので、ここにニッチを作って貰いました♪
ニッチの背面のクロスを変えようか迷いましたが、とりあえず真っ白にしておいて、
雰囲気を変えたくなったらニッチと同じサイズに切ったパネルをはめ込もうと思っています^^*(他の部屋で余ったクロスがあるのでそれをパネルにします)
季節によって変えたり、飾る小物に合わせて変えたりと遊ぶのが楽しみ♡
ニッチ横には外玄関の照明のスイッチ(上)と、人感センサー付きのスイッチプレート(下)が設置してあります。

こちらの記事(→★)で検討していたものです。
☆人感センサー付きスイッチプレート
カバーを開けた写真です。

東芝 wide-i
施主支給品
↓楽天で買って支給しました。定価の半値ほどで採用できます^^

下部の乳白色の部分のセンサー範囲に人が入ると、連動して照明が点きます!
点灯時間や明暗センサーのon/offの調整、センサーの範囲を絞ったりと設定ができます。
内玄関は荷物を抱えて入る事が多いので、センサー付きが理想でした。
センサー付きの照明は中々おしゃれな物がないですが、こちらのスイッチプレートと連動させる事で色んな照明を選ぶ事が出来ますよ~♪
(どれでもokというわけではないので、詳しくは製品HPを御確認下さい☆)
パナソニックなら「かってにスイッチ」というネーミングで同じ機能のものがあります。
このセンサースイッチと連動している照明はこちら。
既にここまでの写真にもがっつり出てますがw
☆内玄関照明

1灯シャンデリア
施主支給品
こちらで購入しました。一目ぼれ!!

アクリルではなく本物のクリスタルを使用している為、昼間でもキラッキラしています。
その分重かったですが;(
点灯してみました~~。(逆光でめちゃめちゃ暗く写っていますが、他の写真と同じ時間帯ですw)

影がきれい( ´艸`)
すっごく気に入っています♡
室内にあがります!
左手に短い廊下です。
☆フローリング

住友林業クレスト
シストS:ベリッシュホワイト
ああもう!リビングとの境のドアが開いてる写真しか無くて丸見えだわww写真加工がめんどいのでこのままです(ノε`)
こちらの記事(→★)で検討していた白い床です。
1階は収納以外はこのフローリングを使用しています。
思っていたよりも白かった!お、お掃除頑張ります・゚・(ノ∀`;)・゚・ w
廊下にはダウンライトがひとつ。

シューズボックス脇には縦滑り窓を付けてあります(*^_^*)

この窓の向かいには、旦那様の祖父母の家の居間があります。
まだお二人ともお元気ですが、高齢なのでこの窓は私の中で「見守り窓」という特別な窓です。
いつも起きているはずの時間にカーテンが開いていない、とか
いつも寝ているはずの時間に電気が付いている、とか。
そういう細かな変化を受け取れるように、あえて透明なガラスを選びました。
まぁ丸見えな生活もお互い嫌なので、廊下と言うささやかな場所にしましたがねw(つω`*)
ここならトイレに行く時にも見れるし、出かける時や帰ってくる時にも見えます。
ぐうたらな孫嫁ですが、仲良く暮らしていけたらいいなぁ♪
また話がそれましたがw
以上が内玄関と廊下のご紹介でした^^
最後にお気に入りの一枚☆

次は玄関脇にある、1fのトイレをご紹介・・・のはずでしたが、カーテンが決定したのでそちらを先にご紹介しますね(*^_^*)。
また遊びに来て下さい♪
最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村

にほんブログ村
まだweb内覧会2回目なのにアレなんですが…
写真を見返して思ったんですがね、見た感じでいうとおそらくここが我が家のピークです。早い!
ではどうぞ~~。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
玄関をあけまーーす!

外玄関は2色を貼り分けにしていましたが、内玄関は一色に。
境目はこんな感じです。

(まだ養生シートあって汚れてる写真ですみません;)
玄関は小物なんかを飾りたいので、視覚的にゴチャつかないようする為、一色にしています。
右手には…
☆シューズボックス

NODA
ルシーボ トールタイプ
リッチホワイト(鏡面仕上げ)
1600幅
こちらの記事(→★)で書きましたが現場監督さんの間違いで標準では1200のところが1600幅になっています。(ラッキー!)
本当は小物などをおけるコの字の物が良かったのですが、標準で選べるコの字の物には木目の物しかなく…白が良かったのでこのルシーボを選択。
玄関側の一列は鏡になっています。

鏡の位置は玄関側か、ホール側か選ぶ事が出来ました。
チロ家では、靴を履いた後の全身確認ができるように、と玄関側にしてあります。
取っ手が無いので、プッシュして開けます。
オープン!

十分な容量です(⊃∀`* )
設計当初はシューズクロークにも憧れていたんですが、
よくよく考えてみると私そんなに靴持ってなかったんですw
(旦那様のものと合せても、多分半分も埋まらない。)
現実を見ずに、憧れだけで採用しようとしていました…。
他にシューズクロークに収納予定だった旦那様の釣り道具やキャンプ用品も、坪単価を考えると物置の方が断然安くあっさりと仕分けに・゚・(ノ∀`;)・゚・
あ、話がそれちゃいました。スミマセン;
シューズボックスと玄関扉側の壁の間には、少しスペースを取っています。

ここは傘立てを設置する予定です☆
シューズボックスの向かい側の壁にはニッチとスイッチ類。

シューズボックスに小物が置けなくなったので、ここにニッチを作って貰いました♪
ニッチの背面のクロスを変えようか迷いましたが、とりあえず真っ白にしておいて、
雰囲気を変えたくなったらニッチと同じサイズに切ったパネルをはめ込もうと思っています^^*(他の部屋で余ったクロスがあるのでそれをパネルにします)
季節によって変えたり、飾る小物に合わせて変えたりと遊ぶのが楽しみ♡
ニッチ横には外玄関の照明のスイッチ(上)と、人感センサー付きのスイッチプレート(下)が設置してあります。

こちらの記事(→★)で検討していたものです。
☆人感センサー付きスイッチプレート
カバーを開けた写真です。

東芝 wide-i
施主支給品
↓楽天で買って支給しました。定価の半値ほどで採用できます^^


下部の乳白色の部分のセンサー範囲に人が入ると、連動して照明が点きます!
点灯時間や明暗センサーのon/offの調整、センサーの範囲を絞ったりと設定ができます。
内玄関は荷物を抱えて入る事が多いので、センサー付きが理想でした。
センサー付きの照明は中々おしゃれな物がないですが、こちらのスイッチプレートと連動させる事で色んな照明を選ぶ事が出来ますよ~♪
(どれでもokというわけではないので、詳しくは製品HPを御確認下さい☆)
パナソニックなら「かってにスイッチ」というネーミングで同じ機能のものがあります。
このセンサースイッチと連動している照明はこちら。
既にここまでの写真にもがっつり出てますがw
☆内玄関照明

1灯シャンデリア
施主支給品
こちらで購入しました。一目ぼれ!!

アクリルではなく本物のクリスタルを使用している為、昼間でもキラッキラしています。
その分重かったですが;(
点灯してみました~~。(逆光でめちゃめちゃ暗く写っていますが、他の写真と同じ時間帯ですw)

影がきれい( ´艸`)
すっごく気に入っています♡
室内にあがります!
左手に短い廊下です。
☆フローリング

住友林業クレスト
シストS:ベリッシュホワイト
ああもう!リビングとの境のドアが開いてる写真しか無くて丸見えだわww写真加工がめんどいのでこのままです(ノε`)
こちらの記事(→★)で検討していた白い床です。
1階は収納以外はこのフローリングを使用しています。
思っていたよりも白かった!お、お掃除頑張ります・゚・(ノ∀`;)・゚・ w
廊下にはダウンライトがひとつ。

シューズボックス脇には縦滑り窓を付けてあります(*^_^*)

この窓の向かいには、旦那様の祖父母の家の居間があります。
まだお二人ともお元気ですが、高齢なのでこの窓は私の中で「見守り窓」という特別な窓です。
いつも起きているはずの時間にカーテンが開いていない、とか
いつも寝ているはずの時間に電気が付いている、とか。
そういう細かな変化を受け取れるように、あえて透明なガラスを選びました。
まぁ丸見えな生活もお互い嫌なので、廊下と言うささやかな場所にしましたがねw(つω`*)
ここならトイレに行く時にも見れるし、出かける時や帰ってくる時にも見えます。
ぐうたらな孫嫁ですが、仲良く暮らしていけたらいいなぁ♪
また話がそれましたがw
以上が内玄関と廊下のご紹介でした^^
最後にお気に入りの一枚☆

次は玄関脇にある、1fのトイレをご紹介・・・のはずでしたが、カーテンが決定したのでそちらを先にご紹介しますね(*^_^*)。
また遊びに来て下さい♪
最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村

にほんブログ村
……………………………☆
コメント下さったhiさんへ
ニッチのサイズを測ってきました(*´∀`)
横340×縦380でした!
大きさの目安になればと思い、ペットボトルを置いた写真を載せておきます。
参考になれば幸いです♪
スポンサーサイト