IKEAお買いもの*。上棟40日目クロス貼り準備
前記事の続きです。(9/8の内容です)
サンゲツショールームを見学した後、その日は旦那様の親戚のお宅へお泊り。
夜ちょうど花火大会があったので、今年初の花火を堪能しました~


海から打ち上げているのをすぐそばの海辺で見ていたので、地響きが凄かったです。
怖がって泣くかも知れないと思っていたこぶたんは、全然平気で花火に見入っていました
さて次の日。
朝から本命のIKEAへ行きました
時間の都合上、2時間しか滞在できないのでこぶたんを旦那両親に見てもらい戦場へ!
…結果から言いますと撃沈でした!
狙ってた本命のアルゴートシステムはパーツが一部品切れ。
その他もまだ探してる商品があったのに見つけ切らないままタイムオーバーw
それでも合計95点という旦那の両親にドン引きされる量を買って帰路に付きました~。
引っ越しして落ち着いたらまたリベンジしたいところです。
購入品の紹介もしたかったですが、引っ越し前に開封してしまうと収拾がつかなくなるので画像のみぺたぺたしておきます~。
こちらの記事(→★)で検討した物の他に追加でいろいろと…。














(画像はお借りしています。)
時間に追われていて写真もロクにとれなかったのが心残り(泣)
唯一撮っていたのはこれ。

ワンアクションで物が取れる引掛ける収納が個人的に大好きなので、コレは階段下収納の中でマネしようと思います。
帰ってきて夕方、久しぶりに現場を見にいきました♪
2Fからクロスが貼り始められる様で、2fはパテ処理がされていました。

寝室だけ床の色が違うので、巾木と廻り縁の色はどうなるのか気にしていたんですが、ちゃんと床と同じ色で施工されていました^^

1fはまだ大工さんが絶賛作業中で、遅れていたボード貼りがほとんど終わっていました!
(8時すぎまで作業しているみたいです…)
その他作業風景。
洗面室入口のアーチ垂れ壁。

これはサービスで作って貰えました
靴箱設置。

狭い玄関が更に狭くなったーw
最後に玄関タイル。

外観が真っ黒でのっぺりしているので、アクセントになるようにグレーとモスグリーンを市松貼りをしています。
色は旦那様が独断で決めました。
齢60を超える現場監督さんに「渋いですね…」といわれてしまったモスグリーン。
ちょっと心配だったのですが貼ってみたら意外と可愛い色な気がする~
玄関内部まで市松で貼られるとちょっとごちゃつく気がしたので、玄関ドアを挟んで室内側はグレー一色で貼って貰いました♪
こちらはリビングの廻り縁を撮影したつもりだったんですが…

帰ってから良く見るとリビングの階段下収納扉と出入り引き戸の高さが違う?
左が収納扉。右が出入り引き戸。収納扉が高いかもー。
現場監督さんに聞いてみると、収納扉は2300程で高く作られているので出入りドアとは高さが違うんだそうな(・ε・`*)へー
チロ家は出入りドアと収納がならんでいるので段差が若干気になりますが…わざわざ低くするのももったいないのでそのままにしました(・ω・`*)
今はクロスが貼られているらしいですが、残業で見に行けていません><!早くみたいよ~;;
毎度毎度長文ですみません;
最後までお読みいただき、ありがとうございます(´∀` )
よかったらクリック応援お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
サンゲツショールームを見学した後、その日は旦那様の親戚のお宅へお泊り。
夜ちょうど花火大会があったので、今年初の花火を堪能しました~


海から打ち上げているのをすぐそばの海辺で見ていたので、地響きが凄かったです。
怖がって泣くかも知れないと思っていたこぶたんは、全然平気で花火に見入っていました
さて次の日。
朝から本命のIKEAへ行きました
時間の都合上、2時間しか滞在できないのでこぶたんを旦那両親に見てもらい戦場へ!
…結果から言いますと撃沈でした!
狙ってた本命のアルゴートシステムはパーツが一部品切れ。
その他もまだ探してる商品があったのに見つけ切らないままタイムオーバーw
それでも合計95点という旦那の両親にドン引きされる量を買って帰路に付きました~。
引っ越しして落ち着いたらまたリベンジしたいところです。
購入品の紹介もしたかったですが、引っ越し前に開封してしまうと収拾がつかなくなるので画像のみぺたぺたしておきます~。
こちらの記事(→★)で検討した物の他に追加でいろいろと…。














(画像はお借りしています。)
時間に追われていて写真もロクにとれなかったのが心残り(泣)
唯一撮っていたのはこれ。

ワンアクションで物が取れる引掛ける収納が個人的に大好きなので、コレは階段下収納の中でマネしようと思います。
帰ってきて夕方、久しぶりに現場を見にいきました♪
2Fからクロスが貼り始められる様で、2fはパテ処理がされていました。

寝室だけ床の色が違うので、巾木と廻り縁の色はどうなるのか気にしていたんですが、ちゃんと床と同じ色で施工されていました^^

1fはまだ大工さんが絶賛作業中で、遅れていたボード貼りがほとんど終わっていました!
(8時すぎまで作業しているみたいです…)
その他作業風景。
洗面室入口のアーチ垂れ壁。

これはサービスで作って貰えました
靴箱設置。

狭い玄関が更に狭くなったーw
最後に玄関タイル。

外観が真っ黒でのっぺりしているので、アクセントになるようにグレーとモスグリーンを市松貼りをしています。
色は旦那様が独断で決めました。
齢60を超える現場監督さんに「渋いですね…」といわれてしまったモスグリーン。
ちょっと心配だったのですが貼ってみたら意外と可愛い色な気がする~
玄関内部まで市松で貼られるとちょっとごちゃつく気がしたので、玄関ドアを挟んで室内側はグレー一色で貼って貰いました♪
こちらはリビングの廻り縁を撮影したつもりだったんですが…

帰ってから良く見るとリビングの階段下収納扉と出入り引き戸の高さが違う?
左が収納扉。右が出入り引き戸。収納扉が高いかもー。
現場監督さんに聞いてみると、収納扉は2300程で高く作られているので出入りドアとは高さが違うんだそうな(・ε・`*)へー
チロ家は出入りドアと収納がならんでいるので段差が若干気になりますが…わざわざ低くするのももったいないのでそのままにしました(・ω・`*)
今はクロスが貼られているらしいですが、残業で見に行けていません><!早くみたいよ~;;
毎度毎度長文ですみません;
最後までお読みいただき、ありがとうございます(´∀` )
よかったらクリック応援お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト