施主支給のダボレール*。HMに頼んだ場合と比べてみる
ダボレール関係は施主支給で作成します!
竣工時に取り付ける予定の所は、
①和室押し入れの中
②パントリー
③洗面室
④2階階段ホール
⑤階段上収納
の合計5か所。
ダボレールは種類がたくさんあり、特にブロ友のちょこさんが購入しているスタイリッシュなデザインのもの(→★)と迷いましたが、最終的にこちらにしました。

(画像はお借りしています。)
サヌキ製の「フィット」です。
この商品の気に入っている所は、こちら~^^
①棚柱が薄くてスリム
棚柱が薄いということはその分棚も広くとれますよね^^*
②一枚当たりの耐荷重が60キロ(棚受け4個で板を支える場合)

本や調味料をのせることもあるので、耐荷重が多いに越したことはありません。
私が座ることも出来ちゃうことになります。そう考えるとすごく丈夫に思えてしまうw
③棚受けが「ひねって留める」という落下しにくい構造



引掛けるだけのものが多いのですがこれは初めて見ました。
逆にいえば取り付けが面倒なんですけどねw
④棚受けにゴムキャップ付きもあるので板がずれない

物を載せたら普通安定するんですが、旦那様が異常に棚板が落ちるのを気にしているのでよく使うところにはこちらを使います。
ただしこちらの商品は長さの指定が出来ません。
長さの指定を希望する場合は、ノナカ金物さんで買うとカットして貰えます。
こちらはサヌキ製のものは取り扱っていないですが、スガツネ製もレビューも多くお安いのでお勧めです☆
購入する組み合わせを自身の覚え書きとして書いていきます。
◎キッチン・洗面室
・棚柱(ホワイト)h=1820×8
・棚受け(ホワイト・ラバーキャップ付き)×48(一か所あたり棚板6枚予定)
・エンドキャップ(ホワイト)×16
この2箇所は来客もに目につく可能性があるので、ホワイト塗装の棚柱&ホワイトの棚受けにこだわりました。
リンクのショップさんでは、ホワイト塗装の棚柱には「頭にホワイト塗装をした取り付け木ネジ」が付属してきます!
確かに、棚柱が白くても取り付けネジが銀だったら目立っちゃいますもんね~至れり尽くせりです。
◎和室押し入れの中・2階階段ホール・階段上収納
・棚柱(ステン)h=1820×12
・棚受け(ステン・ラバーキャップ無し)×72(一か所あたり棚板6枚予定)
※商品リンクがエラーでうまく貼れませんでした。
サイト内の一個20円の物です。
・エンドキャップ(ホワイト)×12
この3か所は収納の中or2Fの為、家族しか見ないのでコスト重視でステン色です。
棚受けもラバー無し!(耐荷重的には一緒です)
エンドキャップも省略したかったですが、ケガ防止目的で下だけは付けることにしました。
5か所分(各棚板6個予定)のチロ家仕様の合計金額は¥14660でした。
ちなみにコスト重視で棚柱はすべてステン、棚受けラバー無し、エンドキャップ無しで行った場合は¥8140です。
棚板はホームセンターで一枚1000円も出せば白の化粧板が買えるので、高く見積もっても30枚で30000円。
金物と合わせても45000円です。
大工さんに取り付けを頼む場合は、材料代とは別に取り付け費用が要りますが、最近新築した同僚によると5か所で1万円程?でいいみたい。
これはHM通さず大工さんと直接交渉なので、具体的にいくらなのかは作業が終わってみないと分からないかもw
ちなみに私のHMでは、HMに頼むと可動棚1か所作成で40000円位のオプションでした。
5箇所作ろうと思ったら20万です!
施主支給との差額は14万円程…うひょ~ぼったくり。
しかもHMに頼んだ場合は普通のシルバーの金具だし機能もこだわれません。
施主支給ってすばらしいですね(*´艸`*)♪浮いたお金でTV買いますw
ダボレール関係の施主支給をお考えの方に少しでも参考になれば幸いです^^。
最後までお読みいただき、ありがとうございます(´∀` )
クリック応援お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
竣工時に取り付ける予定の所は、
①和室押し入れの中
②パントリー
③洗面室
④2階階段ホール
⑤階段上収納
の合計5か所。
ダボレールは種類がたくさんあり、特にブロ友のちょこさんが購入しているスタイリッシュなデザインのもの(→★)と迷いましたが、最終的にこちらにしました。

(画像はお借りしています。)
サヌキ製の「フィット」です。
この商品の気に入っている所は、こちら~^^
①棚柱が薄くてスリム
棚柱が薄いということはその分棚も広くとれますよね^^*
②一枚当たりの耐荷重が60キロ(棚受け4個で板を支える場合)

本や調味料をのせることもあるので、耐荷重が多いに越したことはありません。
私が座ることも出来ちゃうことになります。そう考えるとすごく丈夫に思えてしまうw
③棚受けが「ひねって留める」という落下しにくい構造



引掛けるだけのものが多いのですがこれは初めて見ました。
逆にいえば取り付けが面倒なんですけどねw
④棚受けにゴムキャップ付きもあるので板がずれない

物を載せたら普通安定するんですが、旦那様が異常に棚板が落ちるのを気にしているのでよく使うところにはこちらを使います。
ただしこちらの商品は長さの指定が出来ません。
長さの指定を希望する場合は、ノナカ金物さんで買うとカットして貰えます。
こちらはサヌキ製のものは取り扱っていないですが、スガツネ製もレビューも多くお安いのでお勧めです☆
![]() ステンレス棚受けレール 182センチ(通称ダボレール・ダボ柱) |
購入する組み合わせを自身の覚え書きとして書いていきます。
◎キッチン・洗面室
・棚柱(ホワイト)h=1820×8
・棚受け(ホワイト・ラバーキャップ付き)×48(一か所あたり棚板6枚予定)
・エンドキャップ(ホワイト)×16
![]() 【フィット棚柱用 エンドキャップ】 SPG LS-931HR(ホワイト)/LS-931BR(ブラック) |
この2箇所は来客もに目につく可能性があるので、ホワイト塗装の棚柱&ホワイトの棚受けにこだわりました。
リンクのショップさんでは、ホワイト塗装の棚柱には「頭にホワイト塗装をした取り付け木ネジ」が付属してきます!
確かに、棚柱が白くても取り付けネジが銀だったら目立っちゃいますもんね~至れり尽くせりです。
◎和室押し入れの中・2階階段ホール・階段上収納
・棚柱(ステン)h=1820×12
・棚受け(ステン・ラバーキャップ無し)×72(一か所あたり棚板6枚予定)
※商品リンクがエラーでうまく貼れませんでした。
サイト内の一個20円の物です。
・エンドキャップ(ホワイト)×12
![]() 【フィット棚柱用 エンドキャップ】 SPG LS-931HR(ホワイト)/LS-931BR(ブラック) |
この3か所は収納の中or2Fの為、家族しか見ないのでコスト重視でステン色です。
棚受けもラバー無し!(耐荷重的には一緒です)
エンドキャップも省略したかったですが、ケガ防止目的で下だけは付けることにしました。
5か所分(各棚板6個予定)のチロ家仕様の合計金額は¥14660でした。
ちなみにコスト重視で棚柱はすべてステン、棚受けラバー無し、エンドキャップ無しで行った場合は¥8140です。
棚板はホームセンターで一枚1000円も出せば白の化粧板が買えるので、高く見積もっても30枚で30000円。
金物と合わせても45000円です。
大工さんに取り付けを頼む場合は、材料代とは別に取り付け費用が要りますが、最近新築した同僚によると5か所で1万円程?でいいみたい。
これはHM通さず大工さんと直接交渉なので、具体的にいくらなのかは作業が終わってみないと分からないかもw
ちなみに私のHMでは、HMに頼むと可動棚1か所作成で40000円位のオプションでした。
5箇所作ろうと思ったら20万です!
施主支給との差額は14万円程…うひょ~
しかもHMに頼んだ場合は普通のシルバーの金具だし機能もこだわれません。
施主支給ってすばらしいですね(*´艸`*)♪浮いたお金でTV買いますw
ダボレール関係の施主支給をお考えの方に少しでも参考になれば幸いです^^。
最後までお読みいただき、ありがとうございます(´∀` )
クリック応援お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト