カーテン選び*。リビングカーテンで迷走中…
リビングのカーテン選びが迷走しておりますヽ(∀`ヽ)(ノ´∀)ノ
悩んでいるのはここ。

赤い部分の掃き出し窓です。
ネックになっているのは黄色の持ち込み家具。
この家具は天井高まであります。
これがなければごく普通のカーテンでいけるのですが…。
窓の近くに家具があるので、普通のカーテンにした場合こんな風に…

束ねた時に邪魔になるのです。
カーテンを片開きにして反対側に束ねてもいいのですが、2枚分の幅になるので束ねた時のモッサリ感が気になります。
モッサリ感を回避するために、ここをロールスクリーンにしようかと思いました。
ロールスクリーンにするならばコレにしたい!

(画像はお借りしています)
「調光ロールスクリーン」です。
こちらはロールスクリーンの上げ下げで採光量を調整できるのが特徴。

(画像はお借りしています)
なによりこのモダンなストライプがツボで…。
普通のカーテンに比べ束ねる必要が無いのでスッキリ感、半端無い!
ただし懸念もあります。特殊な生地なので、通常の機能カーテンに比べ遮熱性や遮光性に劣るという所。
リビングなので遮光性は気にしていませんが、南向きなので遮熱性が本当は欲しかった…。
あとはロールスクリーン全般に言える事ですが、窓を開けていると風でカッチャンカッチャンしてしまいます。
それに加え、出入りするときに毎回上まで上げないといけません。
そもそもロールスクリーンはあまり開け閉めしない窓、出入りしない窓、小窓に適しているそうなんですが、
チロ家のリビングの窓はがっつりメインで通風したい、出入りする、デカイという…まったく真逆じゃね?っていう感じw
これもベストな選択だとはいえません。見た目は大好きなんだけど…
次に考えたのは「レースカーテン+ロールスクリーン」の組み合わせ。
こんな感じです。

(画像はお借りしています)
モッサリとなるのは厚手のカーテンなので、厚手のカーテンをロールスクリーンにしてしまうというもの。
普段はロールスクリーンは収納していてレースカーテンのみ。見た目はスッキリだし窓も開けられます。出入りも楽。
リビングは道路側ではないので人目は無く、隣家との境には木とフェンスがあるので、ぶっちゃけ夜もレースカーテンだけでいいかと思っています。
ロールスクリーンが必要になるのは、日射を遮る時や冬場の寒い時期。
ロールスクリーンを遮光と遮熱の機能付きにしておけば、暑さ、寒さを和らげるのに良いんじゃないかしら。
エアコンをかけている時は当たり前ですが窓は開けないので、カッチャンカッチャンも気になりません。
「レースカーテン+ロールスクリーン」の組み合わせにするなら、レースカーテンは絶対これがいい~。

(画像はお借りしています)
モダンで可愛い♪
この組み合わせにする場合、心配なのは窓枠内にロールスクリーンが入るかどうか。
先程もネックになっていた天井高さまでの家具は開き扉なので、窓枠からロールスクリーンが出ていると扉を開けた時に干渉します。
こういうカーテンボックスもかっこいいけどぶつかるからダメ~~><

(画像はお借りしています)
ぶつからない為に、窓枠内にロールスクリーンを天井付けすることになります。
こんな感じですね。レースカーテンが手前に来ます。

(画像はお借りしています)
使いたいのは柄のレースカーテンなので手前に着てもかわいいかと思ってますがどうでしょうか…
この形で設置できるかどうか、カーテン設置をお願いする旦那のパパさんに相談してみます。
①片側に束ねてモッサリとなったとしても、色柄豊富で模様替えしやすい普通のカーテンにするか?(コスト低)
②出入りしにくく風でカッチャンカッチャン鳴り、機能性に劣るとしても、見た目のスッキリ感がダントツな調光ロールスクリーンにするか?(コスト中)
③機能と見た目を両立させた「レースカーテン+ロールスクリーン」の組み合わせにするか?(コスト高)
うーーーん。カーテンって難しい…
皆さんならどうしますでしょうか…?(o;▽;)
よかったら迷走中の私にアドバイスをくださいませ~><
最後までお読みいただき、ありがとうございます(´∀` )
クリック応援お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
悩んでいるのはここ。

赤い部分の掃き出し窓です。
ネックになっているのは黄色の持ち込み家具。
この家具は天井高まであります。
これがなければごく普通のカーテンでいけるのですが…。
窓の近くに家具があるので、普通のカーテンにした場合こんな風に…

束ねた時に邪魔になるのです。
カーテンを片開きにして反対側に束ねてもいいのですが、2枚分の幅になるので束ねた時のモッサリ感が気になります。
モッサリ感を回避するために、ここをロールスクリーンにしようかと思いました。
ロールスクリーンにするならばコレにしたい!

(画像はお借りしています)
「調光ロールスクリーン」です。
こちらはロールスクリーンの上げ下げで採光量を調整できるのが特徴。

(画像はお借りしています)
なによりこのモダンなストライプがツボで…。
普通のカーテンに比べ束ねる必要が無いのでスッキリ感、半端無い!
ただし懸念もあります。特殊な生地なので、通常の機能カーテンに比べ遮熱性や遮光性に劣るという所。
リビングなので遮光性は気にしていませんが、南向きなので遮熱性が本当は欲しかった…。
あとはロールスクリーン全般に言える事ですが、窓を開けていると風でカッチャンカッチャンしてしまいます。
それに加え、出入りするときに毎回上まで上げないといけません。
そもそもロールスクリーンはあまり開け閉めしない窓、出入りしない窓、小窓に適しているそうなんですが、
チロ家のリビングの窓はがっつりメインで通風したい、出入りする、デカイという…まったく真逆じゃね?っていう感じw
これもベストな選択だとはいえません。見た目は大好きなんだけど…
次に考えたのは「レースカーテン+ロールスクリーン」の組み合わせ。
こんな感じです。

(画像はお借りしています)
モッサリとなるのは厚手のカーテンなので、厚手のカーテンをロールスクリーンにしてしまうというもの。
普段はロールスクリーンは収納していてレースカーテンのみ。見た目はスッキリだし窓も開けられます。出入りも楽。
リビングは道路側ではないので人目は無く、隣家との境には木とフェンスがあるので、ぶっちゃけ夜もレースカーテンだけでいいかと思っています。
ロールスクリーンが必要になるのは、日射を遮る時や冬場の寒い時期。
ロールスクリーンを遮光と遮熱の機能付きにしておけば、暑さ、寒さを和らげるのに良いんじゃないかしら。
エアコンをかけている時は当たり前ですが窓は開けないので、カッチャンカッチャンも気になりません。
「レースカーテン+ロールスクリーン」の組み合わせにするなら、レースカーテンは絶対これがいい~。

(画像はお借りしています)
モダンで可愛い♪
この組み合わせにする場合、心配なのは窓枠内にロールスクリーンが入るかどうか。
先程もネックになっていた天井高さまでの家具は開き扉なので、窓枠からロールスクリーンが出ていると扉を開けた時に干渉します。
こういうカーテンボックスもかっこいいけどぶつかるからダメ~~><

(画像はお借りしています)
ぶつからない為に、窓枠内にロールスクリーンを天井付けすることになります。
こんな感じですね。レースカーテンが手前に来ます。

(画像はお借りしています)
使いたいのは柄のレースカーテンなので手前に着てもかわいいかと思ってますがどうでしょうか…
この形で設置できるかどうか、カーテン設置をお願いする旦那のパパさんに相談してみます。
①片側に束ねてモッサリとなったとしても、色柄豊富で模様替えしやすい普通のカーテンにするか?(コスト低)
②出入りしにくく風でカッチャンカッチャン鳴り、機能性に劣るとしても、見た目のスッキリ感がダントツな調光ロールスクリーンにするか?(コスト中)
③機能と見た目を両立させた「レースカーテン+ロールスクリーン」の組み合わせにするか?(コスト高)
うーーーん。カーテンって難しい…
皆さんならどうしますでしょうか…?(o;▽;)
よかったら迷走中の私にアドバイスをくださいませ~><
最後までお読みいただき、ありがとうございます(´∀` )
クリック応援お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト