現場監督さんの嬉しいミス&和室のレールの色問題*。
昨日8/20の話。
夕方に現場監督から電話がありました。
監督「ちょっと御相談したい事があるのですが……」
今までにない語り出し。(・ω・)どうしたの?
監督「シューズボックスの発注をですね、私が間違えてしまいまして……」
なんてこった!Σ(Д゚;/)/
監督「幅を1600で発注してしまったんですよね~。」
ん?
チロ「標準はいくつでしたっけ?」
監督「1200です。標準より幅の広い物を発注しちゃいました。」
ちなみにチロ家のシューズボックスはこれ。

(画像はお借りしています)
ノダのルシーボ・トールタイプです。
標準では収納部が3本ですが、これが

(画像はお借りしています)
4本へ大きくなるとのこと。
いいじゃーーん(*゚Д゚*)!!
チロ「玄関のスペース的には入るんですか*゚Д゚)?」
監督「それは大丈夫です。」
監督「奥様がどうしてもとおっしゃるなら、もう一度標準の1200を発注し直しますが…」
チロ「いや!!大丈夫です!というかむしろそれでお願いします!やった~\(^o^)/」
監督「よかったです(笑)本来ならオプション品ですので…得しましたねw」
チロ家は今流行りのシューズクロークがないので収納力upは本当に嬉しかったです。
現場監督さん…ナイス間違い!\(^o^)/
家に帰ってから、本当にスペース的に大丈夫かを図面で確認すると…

よくみると1600と書いてある。
図面の時点でもう間違っていましたwちゃんちゃん♪
次も昨日8/20の話。
先程の現場監督さんからの電話を切り、現場へGO!
棟梁「ちょっと御確認したい事があるのですが……」
今度は何や!( ゚∀゚ )w
棟梁「和室部分の建具のレールが、シルバーが無くて茶色になっちゃうみたいです。」
(≡ε≡;)エェ~!
詳しく聞くと、和室部分は畳がある都合上、ドア枠を四方に組むので他の所と部材がちょっと違うんだそうです。
んで、チロ家の建具はホワイトなので通常ならシルバーを合わせるところ、シルバーの四方枠の部材は既成品が無くブロンズ(茶色)になっちゃうとの事。
この件は現場監督から私へは何も連絡はありませんでした(*゚ε´*)ぷんぷん
棟梁「現場監督からはシルバー無いからブロンズでと指示があったんですが、多分奥様が気にされるんじゃないかと思って取付せずに待ってました~^^。」
棟梁ありがとう~~~!。゚+(。ノдヽ。)゚+。
もちろん気にしますとも!
だって白い枠の上下にこう茶色が…
※イメージ図

三枚引き戸の押し入れとリビング部には2本も茶色が…
無いわ~~( ´,_ゝ`)。
既成品が無いなら特注の値段を教えて!と現場監督さんへメールすると、
シルバーの長い物を買って現場カットで対応します。とのお返事♪
しかも「差額は要りません」との嬉しいお言葉でした^^
(施主に連絡なくブロンズにしようとしていた罪悪感か?シューズボックス間違ったからか?分かりませんがw)
現場でよく、
(*´σー`)ここは白ですか?(ニッチの枠)
(*´σー`)ここも白ですか?(キッチンカウンターの板)
(*´σ▽`)ここも白ですよね?(洗濯機後ろのカウンターの板)
と棟梁にしつこく”白にこだわってます”アピールをしていてよかったなぁと思いましたw
「小うるさい施主」のイメージが浸透しつつあるので、現場に少々行きづらいですが今後もチェック頑張りまーす( ;∀;)
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト