我が家の間取り
最初は自分たちで作ろうか~と考えていましたが、
やはりプロの提案力には叶わないだろう!ということで
ざっくり箇条書きの要望だけ伝えることにしました
大まかな内容はこちら^^
・リビング隣接の和室。リビング経由とは別の動線も欲しい。
→老後は極力2fに上がらない!をモットーに計画していたので、
チロ夫婦の老後の寝室として1fに和室を選択しました。
リビング経由以外の導線は、家庭訪問や急な来客時に
玄関からすぐに通せる応接間としても使いたい為です^^*
それと、まだ考えたくはないですが…もしどちらかの親が一人になってしまった時に
一緒に暮らせるように、とも配慮してあります。リビングとは仕切れて個室にもなるので^^
・1fに夫婦クローゼット
→老後は極力2fに上g(略)の為、クローゼットは1fに欲しかったのです!
洗濯物も庭に干すので、しまう場所も1fの方が絶対イイ!と譲りませんでした
・脱衣室と洗面室は分ける
→娘がいるので、年頃になった時に分けといた方が便利かなーと。
旦那様が朝シャワーの習慣があり、その間洗面室を使えない!というのも不便だしー><
生活感のでる洗濯機を脱衣室に入れる事で、仕切ってしまえば洗面室スッキリ!というのも魅力的

・リビングを通ってからしか行けない階段
→今流行りのリビング階段は、冷暖房の効率を考えてNGに。
そのかわり玄関~階段までに必ずリビングを通るようにしました^^
顔を合わせる機会が多い方がいいですもんねー
最後に…
あまりみかけない要望ですが
・書斎兼フィギュア部屋を1fに
→旦那様のコレクションを収納する為ですw
大半はワンピースのものになります。(私も好きです
)
リビングに雑多なものは置きたくなかったので、複数台あるPCもここに収める予定ですー。
スペース的には2Fに持っていきたかったんですが、旦那様が頻繁にPCを触るので
アクセスしやすい1fに希望。
以上の内容を伝えて、間取りを作成してもらいました。
やはり1Fに部屋が集中しているため、下屋が広い形になり結構追加費用が・・・
でも一生に一度のことなのでそのままの形でいくことに!
そのおかげで1fの屋根裏収納を、2fから段差なしで使えるという嬉しい誤算もありました
屋根裏空間ってテンション上がりますよね~(私だけ?)
ただの物置にならないように管理して行きたいです☆
結果として
1F
玄関
トイレ
和室
LDK
書斎
洗面室
脱衣室
浴室
クローゼット
2f
トイレ
子供部屋1
子供部屋2
寝室
ベランダ
小屋裏収納
という間取りになりました
字だけでは分かり辛いかもですが…(´・ω・`)
万が一要望があれば間取り図も載せるかもしれません|ω・)
長文になってしまいましたが間取りでした(つω`*)
やはりプロの提案力には叶わないだろう!ということで
ざっくり箇条書きの要望だけ伝えることにしました

大まかな内容はこちら^^
・リビング隣接の和室。リビング経由とは別の動線も欲しい。
→老後は極力2fに上がらない!をモットーに計画していたので、
チロ夫婦の老後の寝室として1fに和室を選択しました。
リビング経由以外の導線は、家庭訪問や急な来客時に
玄関からすぐに通せる応接間としても使いたい為です^^*
それと、まだ考えたくはないですが…もしどちらかの親が一人になってしまった時に
一緒に暮らせるように、とも配慮してあります。リビングとは仕切れて個室にもなるので^^
・1fに夫婦クローゼット
→老後は極力2fに上g(略)の為、クローゼットは1fに欲しかったのです!
洗濯物も庭に干すので、しまう場所も1fの方が絶対イイ!と譲りませんでした

・脱衣室と洗面室は分ける
→娘がいるので、年頃になった時に分けといた方が便利かなーと。
旦那様が朝シャワーの習慣があり、その間洗面室を使えない!というのも不便だしー><
生活感のでる洗濯機を脱衣室に入れる事で、仕切ってしまえば洗面室スッキリ!というのも魅力的


・リビングを通ってからしか行けない階段
→今流行りのリビング階段は、冷暖房の効率を考えてNGに。
そのかわり玄関~階段までに必ずリビングを通るようにしました^^
顔を合わせる機会が多い方がいいですもんねー

最後に…
あまりみかけない要望ですが
・書斎兼フィギュア部屋を1fに
→旦那様のコレクションを収納する為ですw
大半はワンピースのものになります。(私も好きです

リビングに雑多なものは置きたくなかったので、複数台あるPCもここに収める予定ですー。
スペース的には2Fに持っていきたかったんですが、旦那様が頻繁にPCを触るので
アクセスしやすい1fに希望。
以上の内容を伝えて、間取りを作成してもらいました。
やはり1Fに部屋が集中しているため、下屋が広い形になり結構追加費用が・・・
でも一生に一度のことなのでそのままの形でいくことに!
そのおかげで1fの屋根裏収納を、2fから段差なしで使えるという嬉しい誤算もありました

屋根裏空間ってテンション上がりますよね~(私だけ?)
ただの物置にならないように管理して行きたいです☆
結果として
1F
玄関
トイレ
和室
LDK
書斎
洗面室
脱衣室
浴室
クローゼット
2f
トイレ
子供部屋1
子供部屋2
寝室
ベランダ
小屋裏収納
という間取りになりました
字だけでは分かり辛いかもですが…(´・ω・`)
万が一要望があれば間取り図も載せるかもしれません|ω・)
長文になってしまいましたが間取りでした(つω`*)

スポンサーサイト