間取りと収納を考える*。子供部屋編
チロ家の子供部屋は北側の部屋が4.5畳(収納除く)、南の部屋が5畳(収納除く)と狭いです。
将来2部屋に分けれるように繋げておく?とも考えましたが
今2部屋に分けるのは無料!将来壁を作るのは有料!との
ドケチ精神により初めから仕切る事にしましたwヽ(*´∀`)ノ
では図面です。

…何か違和感を感じませんか?
少し変な所があります。
当初HMから提案されていた間取りはこうでした。

違いは南側子供部屋の収納の向き。
居室に向かって建具が付いている形です。
収納を使いやすいので通常はもちろんこうします。
これをなぜわざわざ出入口側に建具を付ける形に変更したのか?
まずは変更前の図面から~

建具が付いている部分は開閉が必要なので家具は置けません。
また、南面についている履き出し窓を開ける為の動線も必要になり、こちらにも家具を置けません。
となると、実際に家具をおける自由なスペースというのは黄色の部分だけになります。
…狭いです。(゚∀゚;)
あろうことか4.5畳しかない北側の部屋よりも、自由な空間というのは狭くなっています。
これでは模様替えも出来ないじゃありませんか!
こちらは変更後の図面。

建具が出入り口側を向くことにより、居室の自由な面積が広がっています。
もちろん収納を使う為に出入り口付近まで行かないといけないというデメリットは生じますが、
逆にいえば出入り口から収納までが近く、すぐ物を出し入れできるというメリットにもなります。
基本的に、居室にいる時間>>>収納を使う時間なので、チロ家では居室の居心地を優先しました^^
間取り検討中の方は、居室の単純な広さ(○畳)だけではなく、
動線を除いた、実際に「自由にものが置ける空間の広さ」をぜひ考えてみて下さい。
収納の向きを変えたり位置を変えたり、履き出し窓の位置を変えたり、出入り口の位置をずらしたり…
同じ”6畳”の表記でも、動線を考える・考えないでは実際に使える面積は大きく違って来ると思いますよ( ´∀`)
…収納の記事を書こうと思ったのに脱線してしまいました…!
肝心の収納は各部屋0.5畳しかありません(泣)
この幅では季節外の布団はしまえないので、子供部屋の布団はまとめてチロ夫婦の寝室にしまうことにしました。
奥行きのある0.5畳なので、奥側を有効活用できるように可動棚を設置する予定です。
どちらの収納にも両端の壁に下地を入れてもらっています。
まぁ、居室をちゃんと使うことになるのは早くても5年後?くらいなので
しばらくは放置されると思われますw(ノ∀`●)ポッ
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
将来2部屋に分けれるように繋げておく?とも考えましたが
今2部屋に分けるのは無料!将来壁を作るのは有料!との
ドケチ精神により初めから仕切る事にしましたwヽ(*´∀`)ノ
では図面です。

…何か違和感を感じませんか?
少し変な所があります。
当初HMから提案されていた間取りはこうでした。

違いは南側子供部屋の収納の向き。
居室に向かって建具が付いている形です。
収納を使いやすいので通常はもちろんこうします。
これをなぜわざわざ出入口側に建具を付ける形に変更したのか?
まずは変更前の図面から~

建具が付いている部分は開閉が必要なので家具は置けません。
また、南面についている履き出し窓を開ける為の動線も必要になり、こちらにも家具を置けません。
となると、実際に家具をおける自由なスペースというのは黄色の部分だけになります。
…狭いです。(゚∀゚;)
あろうことか4.5畳しかない北側の部屋よりも、自由な空間というのは狭くなっています。
これでは模様替えも出来ないじゃありませんか!
こちらは変更後の図面。

建具が出入り口側を向くことにより、居室の自由な面積が広がっています。
もちろん収納を使う為に出入り口付近まで行かないといけないというデメリットは生じますが、
逆にいえば出入り口から収納までが近く、すぐ物を出し入れできるというメリットにもなります。
基本的に、居室にいる時間>>>収納を使う時間なので、チロ家では居室の居心地を優先しました^^
間取り検討中の方は、居室の単純な広さ(○畳)だけではなく、
動線を除いた、実際に「自由にものが置ける空間の広さ」をぜひ考えてみて下さい。
収納の向きを変えたり位置を変えたり、履き出し窓の位置を変えたり、出入り口の位置をずらしたり…
同じ”6畳”の表記でも、動線を考える・考えないでは実際に使える面積は大きく違って来ると思いますよ( ´∀`)
…収納の記事を書こうと思ったのに脱線してしまいました…!
肝心の収納は各部屋0.5畳しかありません(泣)
この幅では季節外の布団はしまえないので、子供部屋の布団はまとめてチロ夫婦の寝室にしまうことにしました。
奥行きのある0.5畳なので、奥側を有効活用できるように可動棚を設置する予定です。
どちらの収納にも両端の壁に下地を入れてもらっています。
まぁ、居室をちゃんと使うことになるのは早くても5年後?くらいなので
しばらくは放置されると思われますw(ノ∀`●)ポッ
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト