電気配線*。TEL配線とモデムの位置
決まるのに一番もめたところなので、記事にしてみます。
チロ家は夫婦共ソフトバンクの携帯なので、ネットはホワイトBBを使用しています。
こちらは、電話線のモジュラージャックから線を取り、モデムに接続し、
そのモデムに電話機やPCを繋ぐという感じ。
図に書くとこう

絵心が無い\(^o^)/ww
HMの提案では、普通にTEL配管がリビングに配置されていましたが
そうすると、自動的にモデムもリビングに来てしまいます。
見た目的にそれは嫌><
しかも旦那様はPCは有線で繋ぎたいという拘りがあり、
リビングにモデムが来ると、リビング~書斎間にLANの室内配管(壁の中に配管)をする必要があります。
これがちょっと高いOPなんです…。
そこで、TEL配管をはじめから書斎に配置し、モデムも書斎に置いてしまえばいいのではないか?
と思ったのですが…
そうすると今度は電話の親機が書斎に行ってしまうことになります。
書斎は鍵がかかる可能性があるので(→★)、できればここに親機は置きたくない…。
それだけであれば親機を書斎に、子機をリビングに置けばいい話なのですが、
旦那様的に書斎には親機を置くスペース無いよ!と言ってきます。
巷にはマルチメディアコンセントや情報コンセントという便利なものがあるようですが、
チロ家にはそんなものもちろん付いていませんヽ( ´ー)ノ フッ
困ったなぁ。
とにかくモデムをリビングに置きたくなかったので、
書斎に持っていく方向で検討しました。
問題は電話機。省スペースの親機であれば置く場所あるのでは?
探しました。

(画像はお借りしています)
普通にたくさん見つかりました。
最近の電話機は小さいのね…。実家にあるようなFAX一体型くらいの大きさしか想像してなかった…。
これで解決だ!
チロ「こーゆー子機みたいな電話なら置けるよね?」
旦那様「置けるけど…書斎でPCいじってる時に、近くでプルルル鳴ってほしくないなぁ」
わ が ま ま(´ω`*
どうしてもモデムを書斎に押しやりたいので、また頑張って探しました。
こんなものがありました!


(画像はお借りしています)
似たタイプでこんなのも

(画像はお借りしています)
親機は電波受信・子機に発信のみで通話機能が無いもの。めっちゃコンパクトです
これなら旦那様もOk!
そんなわけで最終的に
書斎→TEL配管・モデム・電話親機(通話機能なし)
リビング→電話子機
リビングスッキリが実現しました♪(*´∀`)
有線にこだわらなければ、こんなに困らずにすんだんでしょうけどね…
リビングにモデムが来ちゃうよ!という場合にはモデムを隠せるこんな便利な家具もありますよ~


余談ですがそもそも固定電話がいるのか?という部分でも悩みました。
(現在の住まいでは固定電話をつけていません)
携帯電話があれば、使わないんじゃないかなーと思っていましたが、
会社の人の意見を聞くと、小学生~中学生の子供がよく使うので必要だよ との事。
「○○君遊ぼー!」と言った電話ですね^^
子供に早くから携帯電話を持たせるつもりはないので、やっぱり必要だな。との結論に至ったのでした~
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
チロ家は夫婦共ソフトバンクの携帯なので、ネットはホワイトBBを使用しています。
こちらは、電話線のモジュラージャックから線を取り、モデムに接続し、
そのモデムに電話機やPCを繋ぐという感じ。
図に書くとこう

絵心が無い\(^o^)/ww
HMの提案では、普通にTEL配管がリビングに配置されていましたが
そうすると、自動的にモデムもリビングに来てしまいます。
見た目的にそれは嫌><
しかも旦那様はPCは有線で繋ぎたいという拘りがあり、
リビングにモデムが来ると、リビング~書斎間にLANの室内配管(壁の中に配管)をする必要があります。
これがちょっと高いOPなんです…。
そこで、TEL配管をはじめから書斎に配置し、モデムも書斎に置いてしまえばいいのではないか?
と思ったのですが…
そうすると今度は電話の親機が書斎に行ってしまうことになります。
書斎は鍵がかかる可能性があるので(→★)、できればここに親機は置きたくない…。
それだけであれば親機を書斎に、子機をリビングに置けばいい話なのですが、
旦那様的に書斎には親機を置くスペース無いよ!と言ってきます。
巷にはマルチメディアコンセントや情報コンセントという便利なものがあるようですが、
チロ家にはそんなものもちろん付いていませんヽ( ´ー)ノ フッ
困ったなぁ。
とにかくモデムをリビングに置きたくなかったので、
書斎に持っていく方向で検討しました。
問題は電話機。省スペースの親機であれば置く場所あるのでは?
探しました。

(画像はお借りしています)
普通にたくさん見つかりました。
最近の電話機は小さいのね…。実家にあるようなFAX一体型くらいの大きさしか想像してなかった…。
これで解決だ!
チロ「こーゆー子機みたいな電話なら置けるよね?」
旦那様「置けるけど…書斎でPCいじってる時に、近くでプルルル鳴ってほしくないなぁ」
わ が ま ま(´ω`*
どうしてもモデムを書斎に押しやりたいので、また頑張って探しました。
こんなものがありました!


(画像はお借りしています)
似たタイプでこんなのも

(画像はお借りしています)
親機は電波受信・子機に発信のみで通話機能が無いもの。めっちゃコンパクトです
これなら旦那様もOk!
そんなわけで最終的に
書斎→TEL配管・モデム・電話親機(通話機能なし)
リビング→電話子機
リビングスッキリが実現しました♪(*´∀`)
有線にこだわらなければ、こんなに困らずにすんだんでしょうけどね…
リビングにモデムが来ちゃうよ!という場合にはモデムを隠せるこんな便利な家具もありますよ~


余談ですがそもそも固定電話がいるのか?という部分でも悩みました。
(現在の住まいでは固定電話をつけていません)
携帯電話があれば、使わないんじゃないかなーと思っていましたが、
会社の人の意見を聞くと、小学生~中学生の子供がよく使うので必要だよ との事。
「○○君遊ぼー!」と言った電話ですね^^
子供に早くから携帯電話を持たせるつもりはないので、やっぱり必要だな。との結論に至ったのでした~
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト