照明スイッチの位置*。悩んだところ
まずは1Fトイレのスイッチです。
ちょこさんも似た内容で悩んでいました(∩∀`*)
理想としては”トイレの外にスイッチ”なんですが…

壁が無い為、玄関側の壁に付ける(青色の位置)かトイレの中に付ける(赤色の位置)かの2択になります。
悩んだんですがチロ家はトイレの中に付けることにしました。
もし玄関側の壁に付けた場合、
・外玄関・内玄関のスイッチと一緒になる為ごちゃつく
・「トイレ」と書かれたスイッチが玄関から目につく
・リビング側から来たお客さんがトイレのスイッチを見つけられない
といった点が気になったのです><;
内側に付けることで、消し忘れた時にいちいち開けないといけないデメリットはありますが慣れでなんとかカバーしたいです^^;
まぁ引き戸なのでちょっと開けて手を突っ込んで消せばいいか…w
次はリビングの照明。

入ってすぐの位置にスイッチが欲しいのですが壁が無い…。
ここは書斎側の壁(黄色の部分)を厚くしてもらい、引き戸の裏にスイッチを配置できるようにしました。
次はインターホンのパネルと給湯器のスイッチ。
キッチンから近い位置に…と思いましたがまた壁が無い。

唯一設置できそうなのがここの赤色の部分。
両側にある引き戸の幅を少し狭くして、なんとか設置して貰える様にしました~。
最後は2F階段のスイッチ。

HMの提案では赤色の位置でしたが、階段にかかった位置にあるスイッチは
消し忘れた時などに、2Fから押そうとして体勢を崩し落下!といった危険があるみたいなので、
青色の位置に移動しました。
ここは可動棚を設置する予定なので、レールの位置と干渉しないように気を付けたいです。
結論として間取り作成時にもう少しスイッチの事を考えておくべきでした。(●´Д`●)
これから間取りを作成する方は要チェックですよ~~
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
ちょこさんも似た内容で悩んでいました(∩∀`*)
理想としては”トイレの外にスイッチ”なんですが…

壁が無い為、玄関側の壁に付ける(青色の位置)かトイレの中に付ける(赤色の位置)かの2択になります。
悩んだんですがチロ家はトイレの中に付けることにしました。
もし玄関側の壁に付けた場合、
・外玄関・内玄関のスイッチと一緒になる為ごちゃつく
・「トイレ」と書かれたスイッチが玄関から目につく
・リビング側から来たお客さんがトイレのスイッチを見つけられない
といった点が気になったのです><;
内側に付けることで、消し忘れた時にいちいち開けないといけないデメリットはありますが慣れでなんとかカバーしたいです^^;
まぁ引き戸なのでちょっと開けて手を突っ込んで消せばいいか…w
次はリビングの照明。

入ってすぐの位置にスイッチが欲しいのですが壁が無い…。
ここは書斎側の壁(黄色の部分)を厚くしてもらい、引き戸の裏にスイッチを配置できるようにしました。
次はインターホンのパネルと給湯器のスイッチ。
キッチンから近い位置に…と思いましたがまた壁が無い。

唯一設置できそうなのがここの赤色の部分。
両側にある引き戸の幅を少し狭くして、なんとか設置して貰える様にしました~。
最後は2F階段のスイッチ。

HMの提案では赤色の位置でしたが、階段にかかった位置にあるスイッチは
消し忘れた時などに、2Fから押そうとして体勢を崩し落下!といった危険があるみたいなので、
青色の位置に移動しました。
ここは可動棚を設置する予定なので、レールの位置と干渉しないように気を付けたいです。
結論として間取り作成時にもう少しスイッチの事を考えておくべきでした。(●´Д`●)
これから間取りを作成する方は要チェックですよ~~
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト