建て方(上棟)*。後編
午後は2階部分を中心に作業。
チロ家は1階が広い間取りなので、2fは小さいです。

この写真で左側が二階居室。
右の骨組みが組まれているちょっと低い部分が小屋裏になります。
屋根がかかっていきます。
こちらは下屋部分の垂木を金物で止めている所。一本一本に金物が付いていました。

上をずっと見上げていて首が痛くなったので、夕方来てくれた営業さんに
気になっていた基礎表面の仕上げについて質問しました。
現在型枠の跡が残ったまま。これで仕上げですか?
→基礎の立ち上がりについては、モルタルで表面を仕上げた後、ひび割れ防止のためアクリルシリコンを塗装して仕上げ。
勝手口の階段はモルタル仕上げのみ。
きれいな表面になるみたいで安心しました(*´Д`*)
6時頃、屋根の野路板まで貼り終わり作業が終了!

(この写真は途中ですw最終形を撮り忘れた…)
仕事を早めに終わらせて現場に来ていた旦那様から少し挨拶をし、お土産を渡して解散~。
ご祝儀は現場監督さんと棟梁。あとは毎日入ってくれる大工さん2名にこそっとお渡ししました。
その後、せっかくなので足場に登らせて貰うことになりました^^
こちらが小屋裏部分

こっちが2階居室部分

耐力ボードが一部ありませんが、これから貼るそうです。
営業さん・現場監督さん・旦那様は屋根の上で記念撮影ww

私は怖くて登れませんでした←チキン
大きな節目を越えて、安心したような気が抜けてしまったような…そんな気分(*´Д`*)
ただの疲れですかねw
暑い中頑張ってくれた大工さん、監督さんに感謝です。
週末に電気配線の打ち合わせが待っているので、頭を電気配線モードに切り替えて頑張ります!
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
チロ家は1階が広い間取りなので、2fは小さいです。

この写真で左側が二階居室。
右の骨組みが組まれているちょっと低い部分が小屋裏になります。
屋根がかかっていきます。
こちらは下屋部分の垂木を金物で止めている所。一本一本に金物が付いていました。

上をずっと見上げていて首が痛くなったので、夕方来てくれた営業さんに
気になっていた基礎表面の仕上げについて質問しました。
現在型枠の跡が残ったまま。これで仕上げですか?
→基礎の立ち上がりについては、モルタルで表面を仕上げた後、ひび割れ防止のためアクリルシリコンを塗装して仕上げ。
勝手口の階段はモルタル仕上げのみ。
きれいな表面になるみたいで安心しました(*´Д`*)
6時頃、屋根の野路板まで貼り終わり作業が終了!

(この写真は途中ですw最終形を撮り忘れた…)
仕事を早めに終わらせて現場に来ていた旦那様から少し挨拶をし、お土産を渡して解散~。
ご祝儀は現場監督さんと棟梁。あとは毎日入ってくれる大工さん2名にこそっとお渡ししました。
その後、せっかくなので足場に登らせて貰うことになりました^^
こちらが小屋裏部分

こっちが2階居室部分

耐力ボードが一部ありませんが、これから貼るそうです。
営業さん・現場監督さん・旦那様は屋根の上で記念撮影ww

私は怖くて登れませんでした←チキン
大きな節目を越えて、安心したような気が抜けてしまったような…そんな気分(*´Д`*)
ただの疲れですかねw
暑い中頑張ってくれた大工さん、監督さんに感謝です。
週末に電気配線の打ち合わせが待っているので、頭を電気配線モードに切り替えて頑張ります!
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト