建て方(上棟)*。前編
7月30日建て方でした。
前日の夜、強い雨が降ったので心配していましたが、朝には止んでいて曇り空(*^^*)
仕事の休みを貰えたので10時頃現場に向かいます☆
現場到着時。

8時から作業を始めていたようで、かなり進んでいます。
クレーン車もどーんと。

前日の雨の影響で、1階の床の養生シートには水が貯まっていました(´д`|||)
当日がこんな雨じゃなくて良かった
上棟の時にチェックする事を予習していったのですが、正直近寄って写真を撮ったり出来る雰囲気じゃないww
11人の大工さんが右往左往しているし、棟梁に質問しようもんなら確実に邪魔になる(゜▽゜*
大人しく進行を見守ります
2階の床が貼られてー

2階の柱がたってー

梁が組まれていきます。

壁には耐力面材が貼られています!

灰色のボードです。ニチハの”あんしん”という製品→★
筋交いと併用して使用して、耐震性能を上げている様です。
ここでお昼休み\(^o^)/
棟梁さんに許可を貰い、1階の床組の上を歩かせてもらいました☆
金物のボルト等をチェック。問題なし!

隅の漏れている所は大丈夫?→通常の隙間との事。
柱等のサイズ材質をチェック。問題なし!

所々集成材じゃない木材が?(茶色っぽい物)

構造上主要でない部分には一部違う木材を使っているとの事。(杉等)
土台と一階柱に防腐、防蟻処理はした?
→ヒノキの土台や基礎パッキンを使用という工法自体が対策になっているので、薬剤による処理はしていない。
ベイマツ等では薬剤注入は必要みたいですが、ヒノキは違うようです。
お昼には大工さんにはお弁当とお茶を準備していました。
どんな感じのお弁当が多いのかHMに尋ねたところ、コンビニ弁当・ほか弁の幕の内弁当・仕出し弁当など施主によって様々とのこと。(用意しないところも多いみたいです。)
料亭のお上品なものよりは、スーパーやお弁当屋さんの仕出し弁当のようなガッツリ系の方が人気とのアドバイスだったので、チロ家は美味しいと聞くスーパーの仕出し弁当に^^(予算的なものもあって料亭のは無理w)
地域によって違いもあると思うので、HMに聞くと安心ですよ♪
それと棟梁から事前に「大工は11人」と聞いていたのですが、実際にはクレーン作業者・現場監督さん
がいたのであわてて追加することに^^;
これから上棟がありお弁当を準備する予定の方は、人数確認の際はクレーン車や配送の人間がお昼にいるのかどうか・HM側から何人来るのかも確認しておいた方がいいかと思います!それか少し多めに発注しておくと私のようにアタフタせずに済むので安心ですw
午後には快晴に!

続きは別記事にて(*^^*)
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
前日の夜、強い雨が降ったので心配していましたが、朝には止んでいて曇り空(*^^*)
仕事の休みを貰えたので10時頃現場に向かいます☆
現場到着時。

8時から作業を始めていたようで、かなり進んでいます。
クレーン車もどーんと。

前日の雨の影響で、1階の床の養生シートには水が貯まっていました(´д`|||)
当日がこんな雨じゃなくて良かった
上棟の時にチェックする事を予習していったのですが、正直近寄って写真を撮ったり出来る雰囲気じゃないww
11人の大工さんが右往左往しているし、棟梁に質問しようもんなら確実に邪魔になる(゜▽゜*
大人しく進行を見守ります
2階の床が貼られてー

2階の柱がたってー

梁が組まれていきます。

壁には耐力面材が貼られています!

灰色のボードです。ニチハの”あんしん”という製品→★
筋交いと併用して使用して、耐震性能を上げている様です。
ここでお昼休み\(^o^)/
棟梁さんに許可を貰い、1階の床組の上を歩かせてもらいました☆
金物のボルト等をチェック。問題なし!

隅の漏れている所は大丈夫?→通常の隙間との事。
柱等のサイズ材質をチェック。問題なし!

所々集成材じゃない木材が?(茶色っぽい物)

構造上主要でない部分には一部違う木材を使っているとの事。(杉等)
土台と一階柱に防腐、防蟻処理はした?
→ヒノキの土台や基礎パッキンを使用という工法自体が対策になっているので、薬剤による処理はしていない。
ベイマツ等では薬剤注入は必要みたいですが、ヒノキは違うようです。
お昼には大工さんにはお弁当とお茶を準備していました。
どんな感じのお弁当が多いのかHMに尋ねたところ、コンビニ弁当・ほか弁の幕の内弁当・仕出し弁当など施主によって様々とのこと。(用意しないところも多いみたいです。)
料亭のお上品なものよりは、スーパーやお弁当屋さんの仕出し弁当のようなガッツリ系の方が人気とのアドバイスだったので、チロ家は美味しいと聞くスーパーの仕出し弁当に^^(予算的なものもあって料亭のは無理w)
地域によって違いもあると思うので、HMに聞くと安心ですよ♪
それと棟梁から事前に「大工は11人」と聞いていたのですが、実際にはクレーン作業者・現場監督さん
がいたのであわてて追加することに^^;
これから上棟がありお弁当を準備する予定の方は、人数確認の際はクレーン車や配送の人間がお昼にいるのかどうか・HM側から何人来るのかも確認しておいた方がいいかと思います!それか少し多めに発注しておくと私のようにアタフタせずに済むので安心ですw
午後には快晴に!

続きは別記事にて(*^^*)
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト