玄関ドア・窓サッシの仕様
HMの仕様では3社から選ぶことが出来ました。
・三協アルミ
・YKK
・リクシル
ただし、玄関ドアと窓サッシは同じメーカーから選ばないといけないようです。
(どこのHMもそうなのかな?)
玄関ドアのデザインはどこも素敵だったので、性能で選ぶことに。
まずは鍵の部分
・三協アルミ→普通のカギ
・YKK→キャンペーン中でポケットキーが標準
・リクシル→キャンペーン中でカザスが標準
YKKのポケットキーは、ポケットやバッグにキーをいれたままでドアについているボタンを押すと開くシステム。

(画像はお借りしています)
リクシルのカザスはカードキーをドア部分にかざすと開くシステム。


(画像はお借りしています)
鍵をいちいち探さなくていいという点で、YKKの方が使いやすそうだな―と、
この時点ではYKKにするつもりでした。
ところが三者面談時に、「リクシルのドアなら、このシリーズならどれでも差額無しでOKです。種類豊富に選べますよー。」
といってカタログを渡されました。
新商品のカタログだったようで、シリーズ名は「ジエスタ」。(どれでも選べるのは私が契約した営業所独自のサービスらしいです)
カタログを持ち帰り、中を見ているととーーーっても心惹かれるドアに巡り合いました
その名も「採風ドア」!!

(画像はお借りしています)
ドアを閉めたままで換気が出来るシリーズです
勝手口によくある上下にずらしたら網戸になる感じですね!
風通しのいい家に住みたくて、室内もなるべく開け放てる引き戸を採用していたチロにとってまさに理想的な玄関でした。
定価だとなんと51万円!(通常の標準グレードの倍近い値段です。)
それが差額無しに!Σヽ(゚Д゚○)ノブラーボー!
もうこの時点で心はリクシルに決めていましたw
YKKのポケットキーを諦めるのは残念でしたが…。
カザスはカードキーがキーケースに入らなそうだなぁって思っていましたが、
詳しく見ると、カードキー以外にキーホルダーみたいな小さなキーで開け閉めすることもできるみたいでした


(画像はお借りしています)
てゆうか鍵を刺して廻すって手間が無いだけで十分ですね(ノω・、)
いいものを見すぎたせいでちょっと贅沢になってたみたいです(´・ω・`)反省
そんなわけで玄関ドアは
ジエスタ
A84型 親子ドア(採光あり) カザス付き
色はスタイリッシュ好きの旦那様の好みでシルバーにしています。

(画像はお借りしています)
玄関ドアをリクシルに決めたので、窓サッシも自動的にリクシルになります。
チロ家の窓はすべてサーモスⅡ-Hというもの。
今CMをしている、「断熱を邪魔していたのは窓枠」というやつで、
窓枠がホントに細いみたいです!楽しみだなー

(画像はお借りしています)
HMの標準品ではlow-eアルミ複層ガラスなのですが、グレードアップして内側が樹脂フレームになるタイプに変えました。
外観と内観の窓枠の色を変えられるのもいいんですが、何より結露しにくいっていうのに惹かれて…
また別記事で紹介しますが、チロ家は断熱材も標準からグレードアップしているので余計結露が気になって^^;
(高断熱高気密の住宅程、結露のリスクは高まるという記事をどこかで読んだことがあったので><)
めったに変えることが出来ない部分なので、ここは奮発して良かったと思ってます^^
窓枠の色は外観はシャイングレー、内観はホワイトに♪
寝室だけは床がウォルナットなので、窓枠も近い色に変更しています^^
手動シャッターはリクシルではなく別メーカーの物でしたが、台風時以外は使わないので特に気にしませんでした( -ω-)
以上玄関と窓でした~~★
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
・三協アルミ
・YKK
・リクシル
ただし、玄関ドアと窓サッシは同じメーカーから選ばないといけないようです。
(どこのHMもそうなのかな?)
玄関ドアのデザインはどこも素敵だったので、性能で選ぶことに。
まずは鍵の部分
・三協アルミ→普通のカギ
・YKK→キャンペーン中でポケットキーが標準
・リクシル→キャンペーン中でカザスが標準
YKKのポケットキーは、ポケットやバッグにキーをいれたままでドアについているボタンを押すと開くシステム。

(画像はお借りしています)
リクシルのカザスはカードキーをドア部分にかざすと開くシステム。


(画像はお借りしています)
鍵をいちいち探さなくていいという点で、YKKの方が使いやすそうだな―と、
この時点ではYKKにするつもりでした。
ところが三者面談時に、「リクシルのドアなら、このシリーズならどれでも差額無しでOKです。種類豊富に選べますよー。」
といってカタログを渡されました。
新商品のカタログだったようで、シリーズ名は「ジエスタ」。(どれでも選べるのは私が契約した営業所独自のサービスらしいです)
カタログを持ち帰り、中を見ているととーーーっても心惹かれるドアに巡り合いました
その名も「採風ドア」!!

(画像はお借りしています)
ドアを閉めたままで換気が出来るシリーズです
勝手口によくある上下にずらしたら網戸になる感じですね!
風通しのいい家に住みたくて、室内もなるべく開け放てる引き戸を採用していたチロにとってまさに理想的な玄関でした。
定価だとなんと51万円!(通常の標準グレードの倍近い値段です。)
それが差額無しに!Σヽ(゚Д゚○)ノブラーボー!
もうこの時点で心はリクシルに決めていましたw
YKKのポケットキーを諦めるのは残念でしたが…。
カザスはカードキーがキーケースに入らなそうだなぁって思っていましたが、
詳しく見ると、カードキー以外にキーホルダーみたいな小さなキーで開け閉めすることもできるみたいでした


(画像はお借りしています)
てゆうか鍵を刺して廻すって手間が無いだけで十分ですね(ノω・、)
いいものを見すぎたせいでちょっと贅沢になってたみたいです(´・ω・`)反省
そんなわけで玄関ドアは
ジエスタ
A84型 親子ドア(採光あり) カザス付き
色はスタイリッシュ好きの旦那様の好みでシルバーにしています。

(画像はお借りしています)
玄関ドアをリクシルに決めたので、窓サッシも自動的にリクシルになります。
チロ家の窓はすべてサーモスⅡ-Hというもの。
今CMをしている、「断熱を邪魔していたのは窓枠」というやつで、
窓枠がホントに細いみたいです!楽しみだなー

(画像はお借りしています)
HMの標準品ではlow-eアルミ複層ガラスなのですが、グレードアップして内側が樹脂フレームになるタイプに変えました。
外観と内観の窓枠の色を変えられるのもいいんですが、何より結露しにくいっていうのに惹かれて…
また別記事で紹介しますが、チロ家は断熱材も標準からグレードアップしているので余計結露が気になって^^;
(高断熱高気密の住宅程、結露のリスクは高まるという記事をどこかで読んだことがあったので><)
めったに変えることが出来ない部分なので、ここは奮発して良かったと思ってます^^
窓枠の色は外観はシャイングレー、内観はホワイトに♪
寝室だけは床がウォルナットなので、窓枠も近い色に変更しています^^
手動シャッターはリクシルではなく別メーカーの物でしたが、台風時以外は使わないので特に気にしませんでした( -ω-)
以上玄関と窓でした~~★
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト