収納を考える*。 キッチン編
色んなブロガーさんの記事を見て、キッチンといえばパントリー!!ということで設計段階では要望にパントリーを入れていました。
ですが実際間取りを煮詰めていく段階で、元々1畳あった大きさが半畳になり…
結果的にこうなりました。

幅765×奥行き450
ただの可動棚にw
はたしてコレはパントリーなんだろうか…
チロの中ではパントリーだと思うことにしてます(`-д-;)ゞ
下段にゴミ箱を入れたかったので扉はナシにしました。
コンロの真後ろなので油汚れがちょっと心配ですが、のれんでも付ける事にします。
タペストリー感覚で季節に応じて布を変えるのも楽しいかなーとも妄想中|ω-o)゚+. ポッ
よくよく考えてみると、今の住まいでは食材のストックはカラーボックス1こに収まっているんですよね。
下手に1畳とかあるより、見渡しやすい棚で良かったのかも知れません(開き直り)
その他のキッチン収納については
システムキッチン本体(吊戸棚は無し)
カップボード(ニの字タイプ)→こちらの記事に形があります。
があるのですが、これらは全く容量のイメージができないので住んでから考えようと思いますw
あとキッチンでこだわったのは、
床下収納庫をキッチンに付けないということ。
これは好みが有ると思いますが、私は床下収納庫の上に立って
料理をするということになんとな-く抵抗があったので別な場所にしました。(あくまで主観です;)
祖母の家が同じくキッチンに床下収納庫があったのですが、踏むとちょっとギシッとしたり、
見切りのシルバーに素足で乗ると冷たかったり、見切りのちょっとした段差がお掃除しづらかったりってイメージがどうしても有って。。。
実際は最近のものは見切りが樹脂だったり、補強もしっかりされているのでキッチンでも全然問題ないとは思います!
HMの決まりでキッチンから動かせないよーという方も、立つ頻度が高い流し台・作業台直下を避けるだけでも違うんじゃないかなー♪
床下収納は床下点検口も兼ねているので、移動する場所はできれば水回り付近がいいとのHMの勧めで、
チロ家の場合はキッチンに隣接する洗面脱衣所に移しました。
具体的な場所はまた別記事で。。。
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト