【実例】6年間の固定資産税の推移。どれくらい下がる?
こんにちは(๑>◡<๑)
固定資産税の金額推移のお話です。
固定資産税がいくらになるんだろう、と私が建てるときも疑問に思って調べてみたところ
目安として
『建築金額』×0.5~0.7×1.4%=固定資産税(年額)
くらいだと言うことを知りました。
1年めの固定資産税は目安通りの金額でしたが
(詳しくはリアルタイムで書いていたこちらの記事に書いています)
じゃー新築軽減措置が終わった3年目以降はどうなんの?
経過年数でどれくらい下がっていくの??
っていう疑問がずっと残ったままでしたので、
我が家の場合を赤裸々公開していきます。

・建築金額1500万程度(曖昧…)
・延床面積:33坪弱 施工面積:35坪弱
・固定資産税は建物のみ
・都市計画税なし
★1~3年目は新築軽減がありますので、実際に支払ったのは赤字の金額です。
1年目101700円(50800円)
2年目101100円(50500円)
3年目101100円(50500円)
4年目101100円
5年目96900円
6年目96900円


6年経過して、4800円下がったことになりますね(*´∀`)
個人的な感想としては
思ったより下がっていかないな、ってことですね(;´Д`)
毎年下がっていくのかと思ってたらそうでもない?し。
気になって調べてみましたら、
評価変えは3年に一度しか行われないとのことΣ(‘◉⌓◉’)
1年め→2年めのみ例外で
評価がすぐに下がるそうなのですが、
その後は3年に一度のペースで下がっていくみたいです。
ということは我が家の場合は来年度も「96900円」で
その次の年にまた下がるということですね♪
お勉強になりました(・∀・)
我が家の場合はローンとは別に月1万を【家の雑費】として積み立てていて、年で12万。
その中から固定資産税を支払う形でカバー出来ています。
現在建築中の方は、
固定資産税と、地区によっては浄化槽点検のお金がかかる事を
建築前に知っておくと良いかな、と思います。
※浄化槽についてのお金はコチラの記事で書いてます~。
私はそのへんが見通し曖昧で、
実際請求がくるまでがびくびくだったので。。。(〃ノωノ)
これから建築を控えている方の参考になりましたら幸いです。
ではでは~(*⁰▿⁰*)ノシ
。。。。。。。。。。
最後までお読みいただきありがとうございました(_ _*)
良かったら 読んだよ~のポチっと、お願い致します!

にほんブログ村
スポンサーサイト