fc2ブログ

4年目にして、今更の棚DIYで劇的に便利に*。



こんにちはー。
新築から、丸3年が経過して4年めになりました♪

IMG_20180616_142951.jpg

少しだけ、お家に変化があったので記録しておきます(๑´>᎑<)


前回の発端は、
「お風呂から出て、タオル取りに行くまでに床びしゃびしゃ問題」です。


我が家は「脱衣室と洗面室が仕切れる」間取りになっています。

内覧会記事はこちら↓
☆web内覧会『8』*。仕切れる!洗面脱衣室
洗面


で、バスタオルはというと「洗面室」の方においてあってですね。
洗面脱衣
黄色の部分。
20131204112052a49.jpg



普段は
「お風呂の前にバスタオルと着替えを取って、脱衣室に持ち込む」(んで洗濯機の上におく)
っていう動線にしていました。

ただ、3回に1回くらいの確率で、私も旦那様もタオルを忘れます(笑)
そうすると、お風呂からあがった水浸しの状態で、洗面室までタオルを取りにこなきゃいけないんですよね(;´Д`)
67.jpg


当然道中は全裸なわけで、床も水滴が落ちます。。。



4年め、重い腰をあげて、やっと脱衣室にバスタオル置き場」を設置することに!!



まずは構想から~~~
脱衣室は1畳と狭く、すでに洗濯機も置いてあるのでこれ以上床置の収納は増やしたくありませんというか置けない
着替えるスペースも確保したいので、
棚の位置は「壁付けで、高い位置」に決定。
66.jpg
20131009100254814.jpg
間取り図でいうと赤色、写真の上の部分です。




次は棚の選定。

脱衣室という湿気のある空間なので、棚は通気性が良いもの。が理想

乗せるものがタオルという貧弱なものだし、
よくあるブラケット+棚板の形式のがっしりしたものより、
⬇こういった
 

スリット感がある、一体型のものがいいなーと思っていて。


ただ、どれも結構お高いんですよね(。ŏ_ŏ。)



↓こちらはお手頃価格だなと思いましたが、横幅がちょっと狭め(・ω・`)60センチくらいは欲しいな~…




↓このあたりは価格も使い勝手も良さそうな感じで迷いましたが…
 

ちょっとパイプ径がゴツめ?存在感あるかなぁと思って見送りに・・・



・通気性が良い
・存在感が薄い
・安い



私のワガママを叶えてくれる棚をネットで探し続けて、
ようやく購入したものがこちら♪
IMG_20180617_104749.jpg


Weekend Workshop シェルフフレーム、という商品です♪

えっと、画像の向きがオカシイことから察してもらえるかもしれませんが、
これは本来は棚の支柱?として使われるもので
コレ自体が棚になるという商品ではありません(^_^;)


本来の使い方をすると、有名なストリングシェルフ「風」が
お手頃価格で作れるのです♡
h40-0298_1.jpg
(画像はお借りしています)




「壁 棚」とかでググっていく中でこちらのストリングシェルフ「風」と出会い、
「これ横にしたら棚になるんじゃね?」っていう思いつきからやってみることにしました(*´Д`)

付属品に石膏ボード用のピンと、木ネジがついていましたが、
横向きに使う=荷重のかかりかたがパない
ということを懸念して、手持ちの長めのネジを使用。
IMG_20180617_105235.jpg IMG_20180617_105250.jpg

長い方が実際に使ったネジです。
付属のネジ頭を隠すキャップもそのまま使えそうだったので良かった♪


IMG_20180617_152256.jpg


取り付けました。ここは下地が入っているので、がっつり締まってグラグラもせず。
うん、存在感も薄い!!


タオルも置いてみました(*´Д`)
IMG_20180617_153027.jpg

タオルだけが浮いてるんじゃね?っていう存在感w

IMG_20180617_152800.jpg
理想通り、お風呂からあがってすぐにタオルに手が届くように!

IMG_20180617_153037.jpg

わーい٩( ᐛ )و!


ちなみにちょいちょい写り込んでいる無印のブラシは、
お風呂に入る前に髪をブラッシングするための物です。
元々は洗面台に収納していましたが、
いつも全裸になってから「ブラッシング!!」ってなるのでここが定位置になりました(笑)

木の板と違って棚がパイプ状なので、S字フックやパイプ用のフックを使えば色々ぶら下げられるのもメリットになるかな?

ただ、本来の使い方ではないので、耐荷重等はもろもろ自己責任です。

以上、タオル棚DIYでした(*´∀`)
すごく楽になったし、
もっと早くやればよかった。
4年目て・・・


この他に洗濯機の後ろ側にも、別途棚をDIYしました。
こちらはこれと言って工夫はない、ダボレールなのでダイジェストで・・・
IMG_20180616_141529.jpg IMG_20180616_142518.jpg

IMG_20180616_145308.jpg IMG_20180616_160037.jpg

奥行きは250mm
洗剤系のストックや、温泉かご、漬け置き洗い用のバケツなんかを収納する予定です。

使った棚柱は、家中で採用している「フィット棚柱」。
  
耐荷重60キロの頼れるやつ!シンプルスリム!ホント好き♪

二段目の部分にはボンド接着のバーもつけました。(写真ではまだ位置決めのマステがついてます💦)

IMG_20180616_154937.jpg

引っ掛けられるところがあると、きっと後々便利だと思う。(用途決まってないんかい)


2箇所DIYして思ったのは、

建築時、下地を入れておいてよかった!!!ということ

今建築中の方は、棚を付けるかも・・・?って可能性があるところには下地を入れてもらうのをおすすめします~♪
石膏ボードアンカーがないだけで、後々のDIYがかなり楽ですし、耐荷重的にも安心です(๑>◡<๑)

あ、前にも記事書いてました…(笑)

✰入居して思う、「壁下地」の重要性*。


大事なことだから2回目ということで( ・∀・)

「お風呂から出て、すぐのところにタオル棚」もめちゃ便利なのでおすすめです!


あと、地味ですが、洗濯機を動かせる台に乗せていたのも
作業しやすくてすごくよかったです(*∩ω∩)
IMG_20180616_140433.jpg 

おすすめ!(๑´>᎑<)




この脱衣室にDIYをするのは実は3回目でした。

壁面洗剤置き場&小物入れ追加

脱衣室にハンガーパイプ追加


1畳ポッチのせまい脱衣室。
「誰かがオフロに入っていても、洗面室を使いたい」
それだけの理由で洗面室と区切っていましたが、

バーを設置したおかげで洗濯物も洗濯機からダイレクトで干せるし、
洗剤類を壁面収納していても、ドアを閉めれば洗濯機ごと生活感を隠せるし(最高!)
私にとってはなくてはならない空間になりました(*´∀`)

ではでは♪

。。。。。。。。。。

最後までお読みいただきありがとうございました(_ _*)
良かったら 読んだよ~のポチっと、お願い致します。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

スポンサーサイト



プロフィール

チロ

Author:チロ
ローコストメーカー(レオハウス)にて2013年10月に新居が完成*。
建築ブログとしては完結しましたが、家造りに関するアレコレの記事を不定期に書いていきます。

※コメントは現在受けていないので、もしご質問があるかたはメールフォームよりお願いします。
過去記事の内容でもokです♪

※当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮下さい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ
にほんブログ村参加しています。





☆現在は日常&収納&お買い物メインで別ブログやってます☆


↑click!で飛びます♬
良かったら遊びに来てね(´∀`*)

メールフォーム

お問い合わせはこちらへ。
状況により返信が遅れる場合があります。ご了承ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

持っていて損は無し


楽天市場での買い物が常にポイント2倍になるのはモチロン、各種保険(医療・生命・学資・火災etc)・携帯料金・ガソリン代・光熱費などをすべて楽天カードで引き落としにすると、毎月勝手にポイントが貯まります^^
楽天内の好きな商品が買えるのでとても助かる。かなりオススメ!

 

現在の閲覧者数:

お買いモノ


抽選で当たったり、少額で商品をお試し出来たり。
レビューで貯まったポイントをwaonやnanacoに移せるのもイイ♪




プロにお掃除をお願いしてみました。新品か!!ってくらいにきれいになるので、お値段以上。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
小難しい事は分からないですが、楽天市場で買物する前に、この中の「楽天」というリンクから飛んでから買い物するとポイントが貯まります。それだけでもチリツモになります♫



一年無料、体験中。快適です(*´ω`*)



チワワのオールインワンお薬を買っています。動物病院よりコスパがいいです♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

 

recommend item*。

我が家で使っている、お気に入りのもの(´∀`*)

"石"のバスマット。
洗濯不要でダニカビが住めません。
お値段は高いですが、かさばるバスマットの替え置き場不要&洗濯の手間ナシ&踏んだ時のサラサラ感…
お値段以上だと思います♪



WIC内のチェストを統一しました。
引き出しめっちゃ軽いです。




上棟の内祝い・引っ越しの挨拶に購入しました。
↓こちらのショップさん、1000円以下のギフトが豊富です!




130本買いましたが足らなかった…
スリムでスッキリです!


壁に吊るせばお掃除楽々。
付ける場所が決まっているなら
大工さんに下地を入れてもらうと設置が楽です


引っ越しの時に大量のばらばらタッパーを処分。
こちらのセットだけで生活しています。快適♪


新居ではこちらのタオルに統一。
「ビッグフェイスタオル」のおかげでバスタオル要らずです。


お手頃フェイクグリーン♡


裏にモデムが隠せるTV台。
隠しキャスターも付いてて掃除も楽!


世界中で愛されるイームズのリプロダクトチェア。
文句なしの可愛さ(ノω`)


段差解消の為、窓の下に置いてるアルミの縁台。
軽くて移動できるので、庭遊びのベンチ代わりにも使えます


大人数来客用の予備テーブル。折りたたみで保管に便利♪


来客用のお布団セット。真冬もイケます。


マイクロファイバーの敷きパッドと毛布は自分達用。
とろける肌触りです。。。


…MORE anytime soon.