fc2ブログ
  • home >
  • 後付けサンルーム >
  • サンルーム増設②*。良かった点・予想外だった点、新築時に配慮すべきだった点

サンルーム増設②*。良かった点・予想外だった点、新築時に配慮すべきだった点



前回記事の続きです。
14647531500.jpeg

今回はサンルームを設置してどうだったのか!?をメインにかいていきまーす♪


♡良かったところ♡

①洗濯物が雨・灰に汚れない

これは当たり前ですね!基本的にずっと網戸にしているので、たまに急な雨や降灰が吹き込むこともあるんですけど、
洗濯物にかかるということはほぼありません。
床が濡れたり汚れたりする程度。
↑この床が濡れる点について、水が貯まったりすることはないのか?と施工をしてくれたおっちゃんに聞いてみたところ
「サンルーム内に入ってきた水は、床板の隙間を通って外に排出されるようになっているので床板の下に貯まったりはしない。」との事でした。
それは嬉しい(。-ω-。)

共働きの我が家にとって、洗濯物を干しっぱなしで出掛けられるというのはとても大きなメリットです。
それまで微妙な天気のときはいつも浴室乾燥機を使っていた分の光熱費も浮きます。

広い空間なので、座椅子やチャイルドシートの日干しなんかにも使える(*´∀`*)



②蚊に刺されないで洗濯物干し・取り込みができる

これね、一番嬉しかったことかもしれません。
私事なんですが、私蚊に刺されるとブーっとはれる上に跡に残る体質でしてo(TωT)o!
夏場の洗濯物干しがすごく嫌いだったんです。
干してる途中の攻撃はもとより、出入りする為に窓を開けるということは、室内に蚊が入るチャンスを作るということであって、
夜寝るときにプ~~~ン・・・という不快な音に眠れなくなる原因でもあるわけで!!(怒) ホントいや!あれ!

なので完全網戸ガードの空間に洗濯物を干すことの凄まじい安心感ったら無いです!
この先30年この安心感に包まれるんなら増設費用以上の価値は間違いなくある。それくらい私は快適になりました(*´∪`)


③子供のいい遊び場になる。

これは幼児がいる家庭なら感じてもらえると思う♪
室内でやられると汚すかもしれない遊びを、思いっきりさせてあげられる。それがサンルーム。

我が家の場合は「室内砂場」や「絵の具遊び」なんかで活躍しています。

アンパンマンのシートがすごく主張していますが・・・。

14648476900.jpeg DSC_0201[1]





*室内でも!が売り文句のキネティックサンド。でもやっぱり多少は砂が落ちるんです><
型につめて出したときのキレイさ、大人もビックリ!



色水遊び。絵の具を水に溶いて混ぜてます。最終的にすっごく汚い色の水ができあがりますw
14648477730.jpeg

机を持ち込んで粘土遊びwith旦那様。
14648477080.jpeg


*来客時の臨時テーブルや子供の遊び&勉強机に大活躍。2台購入してます。


多少汚れてもシャパー!と水拭きでキレイになるのがフローリングにはない強みかな(*´ω`*)


番外編として、大人の夕涼みにも最適です。昔の縁側みたいな感じですね♪
unspecified.jpeg





△予想外だったところ△

①夏場は思った以上に暑い

いや、暑いだろうなとは思っていたんですよ。
でも想像以上でした( ゚д゚)

増設した直後は、サンルームにエアロバイクを持ち込んでいて、
簡易サウナ?のような運動空間にしていたんですが・・・

7月になるともうサウナどころではない。
エアロバイクの液晶なんざ真っ黒で見えない。
こんな中に10分もいたら熱中症になるわ!それくらい暑い!
(あとで確認したら、エアロバイクの使用温度は35℃までとかかれていたのでそりゃ無理だ)

床板の部分もめっちゃ暑くなるので、真夏の日中なんて素足じゃ長居出来ないほどです。
(あっ、あくまで我が家のつけた標準グレードでの話です。オプションで床板も色々選べたので、そちらだったらそれほど熱くはならないのかも?)


②雨音がうるさい
これは完全に盲点でした。
我が家がサンルームをつけたのは和室の横。
そしてその和室に今私と息子くんが寝ています。(旦那様と娘は2階。息子くんの夜泣きが落ち着くまでは別々に寝ることにしたのです)


晴れ、曇りの日は全然問題ないんですが、問題は雨。

サンルームの屋根部分に雨があたって
「バラララっ!バラララーーーバー!」みたいな音がするんです!(´゚д゚`){うるっせー

トタン板に雨が当たる感じといいますか。
慣れれば気にならないんでしょうけど、サンルームを付ける前に比べると確実にうるさい。
幸いにも我が家はサンルームに出入りする窓にシャッターがついていたので、そのシャッターを閉めれば雨音は軽減されます。
サンルーム

いやー、雨音なめてた。寝室近くにサンルームを付けるご予定の方は頭の片隅に入れておいてください♪





では次に、
サンルームを後付けする予定であれば備えておきたい、新築時の注意点について!

これは今設計中の方に向けて(*´ω`*)
私の失敗したなーと思う点を挙げていきます。


①サンルーム内に電源(外部コンセント)を用意するべきだった。

サンルームの中で家電なんて使わないでしょー。と安易に考えていたのですが、
あったら便利だったなぁ!と今では思います。

たとえば洗濯物を早く乾かす為の除湿機やサーキュレーターです><
雲が厚くて、日中洗濯物が乾くか?微妙?なとき、除湿機を併用できたらよかったなぁと思うことが何度かありました。


今狙っている衣類乾燥機。



我が家はサンルーム内に電源がないので、除湿機を置こうとしたら隣の和室から延長コードを伸ばすしかありません。
そうすると延長コードが挟まるので、当然境の履き出し窓は施錠できません。=外出するときに不安。
窓が閉まらないと密閉空間にできないので除湿機の効果も減るし、音も漏れます。


なので今建築中でサンルーム後付けを検討されている方は、
サンルームの内部(になるであろう外壁)に外部コンセントを用意しておくのをオススメします!

あとから外壁部分にコンセント設置なんてめっちゃお金かかりますからね!建築中に保険として付けて置けばよかったなーって激しく後悔しています。


②夜間に使う場合の照明を考えておく

サンルームが出来た!やれ洗濯物を干すぞ!と夜洗濯派の私がサンルームに来て思うこと。

「電気は?( ゚∀゚)」


そうです。夜は暗いのです。真っ暗ですねアハハハ!

照明のことを全然考えてませんでした!


おそらく一番いいのは、サンルームに出入りする窓の近くに照明スイッチ+サンルーム内(になるであろう外壁)に電灯。(イメージは勝手口の照明みたいな感じ)を用意しておくこと。だと思います。

自分の建築時、そこまでは頭が回ってませんでしたー!
多分「サンルームを設置する」というのがそこまでリアルに考えられていなかったせいだと思います。予定も未定だったし。

まぁ、いつつけるか分からないサンルームのために、電灯だけ準備しておくのも難しいですよね><

なので、もし設置したら照明はこうしよう!というのを考えておくだけでも十分いいと思います!


こーゆー電源不要のソーラーLEDとかもいいですね。



現在我が家はどうしているかというと、ランタンを物干し竿に引っ掛けて照明にしています。
14659821690.jpeg

ただ、乾電池式だし明るさはイマイチ。

そのうち↓こういったタイプのソーラーランタンに変えようと思ってます。


サンルームに放置しておくだけで充電できそうだし、明るさもハイパワー。いざとなったら手回し発電も出来るので、災害時の備えとしても優秀そうです。



以上、長くなってしまいましたが我が家のサンルーム後付けレポでした♪
トータルでの感想は、
断然付けてよかった!!です。(特に虫対策)


現在検討中の方の参考になれば幸いです♡


次回はこちらも「後付け」しましたソーラーパネルについて、

・一年間の発電量レポート
・ソーラー無しと有りの時の一年間の電気代、いくら違った? 比較
・元を取るのにどれくらいかかりそう?

のを更新したいと思ってます。

*後付けソーラの関連記事はコチラ。
後付けソーラーの設置を考える*。発案から相見積もり編
後付けソーラーの設置を考える*。パネルメーカー選び~契約編
後付けソーラー設置の注意点と工事の進行状況*。

これをやってみたいが為に一年間ソーラーレポをしなかった!ということにしておきます!
さて、データをまとめなくては・・・。


違う記事がアップされた場合は、コイツ挫折しやがったなと思ってください。


。。。。。。。。。。

最後までお読みいただきありがとうございました(_ _*)
良かったら 読んだよ~のポチっと、お願い致します。更新のパワーになります。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ



スポンサーサイト



trackback

プロフィール

チロ

Author:チロ
ローコストメーカー(レオハウス)にて2013年10月に新居が完成*。
建築ブログとしては完結しましたが、家造りに関するアレコレの記事を不定期に書いていきます。

※コメントは現在受けていないので、もしご質問があるかたはメールフォームよりお願いします。
過去記事の内容でもokです♪

※当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮下さい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ
にほんブログ村参加しています。





☆現在は日常&収納&お買い物メインで別ブログやってます☆


↑click!で飛びます♬
良かったら遊びに来てね(´∀`*)

メールフォーム

お問い合わせはこちらへ。
状況により返信が遅れる場合があります。ご了承ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

持っていて損は無し


楽天市場での買い物が常にポイント2倍になるのはモチロン、各種保険(医療・生命・学資・火災etc)・携帯料金・ガソリン代・光熱費などをすべて楽天カードで引き落としにすると、毎月勝手にポイントが貯まります^^
楽天内の好きな商品が買えるのでとても助かる。かなりオススメ!

 

現在の閲覧者数:

お買いモノ


抽選で当たったり、少額で商品をお試し出来たり。
レビューで貯まったポイントをwaonやnanacoに移せるのもイイ♪




プロにお掃除をお願いしてみました。新品か!!ってくらいにきれいになるので、お値段以上。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
小難しい事は分からないですが、楽天市場で買物する前に、この中の「楽天」というリンクから飛んでから買い物するとポイントが貯まります。それだけでもチリツモになります♫



一年無料、体験中。快適です(*´ω`*)



チワワのオールインワンお薬を買っています。動物病院よりコスパがいいです♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

 

recommend item*。

我が家で使っている、お気に入りのもの(´∀`*)

"石"のバスマット。
洗濯不要でダニカビが住めません。
お値段は高いですが、かさばるバスマットの替え置き場不要&洗濯の手間ナシ&踏んだ時のサラサラ感…
お値段以上だと思います♪



WIC内のチェストを統一しました。
引き出しめっちゃ軽いです。




上棟の内祝い・引っ越しの挨拶に購入しました。
↓こちらのショップさん、1000円以下のギフトが豊富です!




130本買いましたが足らなかった…
スリムでスッキリです!


壁に吊るせばお掃除楽々。
付ける場所が決まっているなら
大工さんに下地を入れてもらうと設置が楽です


引っ越しの時に大量のばらばらタッパーを処分。
こちらのセットだけで生活しています。快適♪


新居ではこちらのタオルに統一。
「ビッグフェイスタオル」のおかげでバスタオル要らずです。


お手頃フェイクグリーン♡


裏にモデムが隠せるTV台。
隠しキャスターも付いてて掃除も楽!


世界中で愛されるイームズのリプロダクトチェア。
文句なしの可愛さ(ノω`)


段差解消の為、窓の下に置いてるアルミの縁台。
軽くて移動できるので、庭遊びのベンチ代わりにも使えます


大人数来客用の予備テーブル。折りたたみで保管に便利♪


来客用のお布団セット。真冬もイケます。


マイクロファイバーの敷きパッドと毛布は自分達用。
とろける肌触りです。。。


…MORE anytime soon.