窓を検討する時に参考になったサイト*。
こんにちは(´∀`*)
窓は後からの追加・変更が難しいので、最初にがっちり検討しておく必要があります。
私が分かりやすいなぁって思ったコラムはこちら↓
サッシの特長を知る
サッシの適材適所(大開口部のサッシ編)
サッシの適材適所2(幅の小さなサッシ編)
(引用元様へ:リンクに不都合がありましたらお知らせくださいm(_ _)m)
一軒家での窓の数は多いので、大変かとは思いますが
後悔しない為にも一部屋一部屋、いやいや1窓1窓、種類やサイズ、床からの高さを検討される事をお勧めします。
図面を見ながら、その窓を使っている自分を妄想するのが一番いいです。
「この窓の所、勉強机を置きたいからもうちょっと高い位置がいいな」
「縦滑りより、ルーバーの方が使いやすい気がする」
「ここに引き違いがあっても手が届かなくて空けられないからFIXでも大丈夫」
「ベットの枕元と窓が近いな。スースーするかも」
多くの設計者は、住む人がその部屋で何をするのか・どこにどんな家具をで置きたいのかまでは把握検討できません。
住む人自らが妄想するだけで、気付く事がいっぱいあります。
図面だけでは見えてこない生活が浮かび上がってきます。
まぁ…私に普段から妄想癖があるからかもしれませんが・゚・(ノ∀`;)・゚・
私も妄想に妄想を重ねたつもりでしたが、1か所失敗した!と思う所がありました。
妄想が足りなかったと反省しています(´;ω;`)
あと、窓の検討で個人的に重要だと思う事が2点。
窓は多いに越したことはない、という印象が強いですが、実はデメリットもあります。
①窓の数が増えるとカーテン費用がかかる
例えば窓を追加した場合、窓の単価にだけ目を取られがちですが、窓を追加したらカーテン&レールなどの設備も追加される事をお忘れなく!
特に変わった大きさの窓を付けた場合は、既成品のカーテンでは合わずオーダーカーテンが必要になる場合もあります。
②窓は断熱性能が劣る
極端な話ですが、窓がない部屋と窓が4つある部屋。
冬場に暖かいのはどちらか?と考えると、当然”窓が無い部屋”になります。
いくら断熱材を良いものにしても、開口部が多いとそこは断熱材が入っていない事に…。
最近は窓の性能がどんどん上がっているとはいえ、外壁+断熱材には敵わないのが実情です。
もちろん、採光や採風といったメリットも超大切なので減らしすぎも良くないです!
多すぎず少なすぎず、”適量”を意識しながら窓の検討をされる事をオススメします(´∀`*)
今建築中の方に少しでも参考になれば幸いです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
窓は後からの追加・変更が難しいので、最初にがっちり検討しておく必要があります。
私が分かりやすいなぁって思ったコラムはこちら↓
サッシの特長を知る
サッシの適材適所(大開口部のサッシ編)
サッシの適材適所2(幅の小さなサッシ編)
(引用元様へ:リンクに不都合がありましたらお知らせくださいm(_ _)m)
一軒家での窓の数は多いので、大変かとは思いますが
後悔しない為にも一部屋一部屋、いやいや1窓1窓、種類やサイズ、床からの高さを検討される事をお勧めします。
図面を見ながら、その窓を使っている自分を妄想するのが一番いいです。
「この窓の所、勉強机を置きたいからもうちょっと高い位置がいいな」
「縦滑りより、ルーバーの方が使いやすい気がする」
「ここに引き違いがあっても手が届かなくて空けられないからFIXでも大丈夫」
「ベットの枕元と窓が近いな。スースーするかも」
多くの設計者は、住む人がその部屋で何をするのか・どこにどんな家具をで置きたいのかまでは把握検討できません。
住む人自らが妄想するだけで、気付く事がいっぱいあります。
図面だけでは見えてこない生活が浮かび上がってきます。
まぁ…私に普段から妄想癖があるからかもしれませんが・゚・(ノ∀`;)・゚・
私も妄想に妄想を重ねたつもりでしたが、1か所失敗した!と思う所がありました。
妄想が足りなかったと反省しています(´;ω;`)
あと、窓の検討で個人的に重要だと思う事が2点。
窓は多いに越したことはない、という印象が強いですが、実はデメリットもあります。
①窓の数が増えるとカーテン費用がかかる
例えば窓を追加した場合、窓の単価にだけ目を取られがちですが、窓を追加したらカーテン&レールなどの設備も追加される事をお忘れなく!
特に変わった大きさの窓を付けた場合は、既成品のカーテンでは合わずオーダーカーテンが必要になる場合もあります。
②窓は断熱性能が劣る
極端な話ですが、窓がない部屋と窓が4つある部屋。
冬場に暖かいのはどちらか?と考えると、当然”窓が無い部屋”になります。
いくら断熱材を良いものにしても、開口部が多いとそこは断熱材が入っていない事に…。
最近は窓の性能がどんどん上がっているとはいえ、外壁+断熱材には敵わないのが実情です。
もちろん、採光や採風といったメリットも超大切なので減らしすぎも良くないです!
多すぎず少なすぎず、”適量”を意識しながら窓の検討をされる事をオススメします(´∀`*)
今建築中の方に少しでも参考になれば幸いです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2014/02/13(木) 11:20 |
- 建築時参考にしたサイト・記事 |
- |
- tb:0