木材利用ポイントがやっと入りました*。
木材利用ポイントの公式サイトはこちら⇒☆
我が家は着工が昨年の7月末、引き渡しが昨年の9月末です。
構造材を標準のレッドウッド?からヒノキの集成材にグレードアップする事で、木材利用ポイントの対象になる事が出来ました。
(詳しくはこちらの過去記事で⇒☆)
んで、引き渡しから約4カ月半が経過したつい先日、やっと木材利用ポイント発行のハガキが届きました~~( ´艸`)

同じ時期くらいに建築&申請した方の目安になれば…と思い記事にします。
思ったより遅かったです。
ちゃんと申請されてるのか?と何度も施工会社に問い合わせしました(-_-;)
木材利用ポイントは予算が尽きたら終わりなので、早く発行されろ~とずっと気になっていました。
ですが実際は予算が余りまくってて、H25年で終了するはずだった制度がH26年9月まで延長されたとの事♪
今建築中の方も間に合いそうですね+.゚(*´∀`)b゚+.゚
予算が余ってしまった原因としては、制度自体の知名度が低い事や、都心では木造があまり作られない事が挙げられる様です。
実際私の施工会社も、こちらが尋ねるまでご存じ無かったし><;
30万ポイントの内半分の15万ポイントは《即時交換分》として支払い済み。
※即時交換⇒全ポイントのうち50%までを、現金と同じ扱いとして施工会社へ支払う事。

残りの15万ポイント(15万円分)が自由に交換できるポイントです♪
ちなみに交換可能の商品の中には「商品券・ギフト券」もありますが、全ポイントのうち半分を即時交換に充てている場合は、
商品券ジャンルは選ぶことができません。(即時交換+商品券=全ポイントの50%までという制限がある為)
何と交換しよ~~ってカタログとにらめっこ中!
我が家は形に残るものをひとつと、明太子やお肉、ビールや私の大好きな抹茶スイーツなどが候補です♪
⇒交換商品が見やすいサイトはこちら。(紙カタログ請求・pdfダウンロードも出来ます)
⇒インターネットでの交換窓口はこちら
なお、ポイントには有効期限がありますので交換をお忘れなく!
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
我が家は着工が昨年の7月末、引き渡しが昨年の9月末です。
構造材を標準のレッドウッド?からヒノキの集成材にグレードアップする事で、木材利用ポイントの対象になる事が出来ました。
(詳しくはこちらの過去記事で⇒☆)
んで、引き渡しから約4カ月半が経過したつい先日、やっと木材利用ポイント発行のハガキが届きました~~( ´艸`)

同じ時期くらいに建築&申請した方の目安になれば…と思い記事にします。
思ったより遅かったです。
ちゃんと申請されてるのか?と何度も施工会社に問い合わせしました(-_-;)
木材利用ポイントは予算が尽きたら終わりなので、早く発行されろ~とずっと気になっていました。
ですが実際は予算が余りまくってて、H25年で終了するはずだった制度がH26年9月まで延長されたとの事♪
今建築中の方も間に合いそうですね+.゚(*´∀`)b゚+.゚
予算が余ってしまった原因としては、制度自体の知名度が低い事や、都心では木造があまり作られない事が挙げられる様です。
実際私の施工会社も、こちらが尋ねるまでご存じ無かったし><;
30万ポイントの内半分の15万ポイントは《即時交換分》として支払い済み。
※即時交換⇒全ポイントのうち50%までを、現金と同じ扱いとして施工会社へ支払う事。

残りの15万ポイント(15万円分)が自由に交換できるポイントです♪
ちなみに交換可能の商品の中には「商品券・ギフト券」もありますが、全ポイントのうち半分を即時交換に充てている場合は、
商品券ジャンルは選ぶことができません。(即時交換+商品券=全ポイントの50%までという制限がある為)
何と交換しよ~~ってカタログとにらめっこ中!
我が家は形に残るものをひとつと、明太子やお肉、ビールや私の大好きな抹茶スイーツなどが候補です♪
⇒交換商品が見やすいサイトはこちら。(紙カタログ請求・pdfダウンロードも出来ます)
⇒インターネットでの交換窓口はこちら
なお、ポイントには有効期限がありますので交換をお忘れなく!
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2014/02/06(木) 08:20 |
- 木材利用ポイントのこと |
- |
- tb:0