web内覧会『15』*。暗ーい寝室とベランダ
チロ家は内装を分担して決めています。
お互い好みもありますから、分担された部屋以外にはお互い口を出さない!との決めごとでやっておりました。
そしてこの寝室は旦那様担当。
「良く寝れる落ち着いた空間」をテーマにクロスを決めた様ですが…
旦那様に物申す!
「ちょっと寝室、暗すぎたんじゃないの~(゚Д゚)!」
そんな寝室をご紹介します。(ついでにベランダも)
どうぞ~~~~~♡
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
まずベランダから!
サイズは幅4.5m、奥行き80cm程。

火山灰が降った後の写真で、汚れててスミマセン;><
洗濯物は一階に干すと決めていたので、ここは布団干しスペース&クーラーの室外機置き場になります。
布団を運ぶのが楽なように、子供部屋と寝室、両方から出入りできるようになっています♪
手すりは3段。

外壁の色に合わせてブラックにしました☆
見た目的には気に入っていますが、火山灰が降った後に雨が降ると、灰色の水玉模様になり汚れが目立ちます…。
お掃除の啓発になるのでいいんですけどね!←無理やり納得
寝室の室外機と子供部屋の室外機、2つを置くはずでしたが
2つもあると邪魔かな、と思って寝室の方は屋根置きに変更しました。
子供部屋の方は必要になった時に新製品を買う!と決めているのでいまは付けていません。
あとベランダで工夫した所は「持ち出し方式(キャンチ)」にした事。
HMの決まり事で、「ベランダの下に一階が無い場合は、ベランダの隅にあたる部分に柱を立てる」というのがありました。
チロ家はまさしくそれに当てはまり、当初はベランダの下に柱がくる図面でした。
図面でいう所の、赤の部分が柱。

そして柱の部分までは、土間コンクリートにする必要があるというのです。(ピンクの部分。オプション計上)
土間コンクリートは特に希望していないし、将来ウッドデッキを作ろうと思っている場所だったので
柱があったら絶対邪魔(-_-;)
柱を立てたくないと営業さんに相談すると、「持ち出し方式に変更しましょう」と提案が♪
図で書くとこうです。

詳しくは忘れちゃいましたが、とにかく特殊な部材を使ってベランダを「横から支える構造」にするという事。
持ち出し式にする為の部材に少しオプションがかかりましたが、柱を立てなくてよくなったので
土間コンクリート分のオプションが減額になり、結局はトントンでした。(*^_^*)
もし同じような構造で、ベランダの下に柱が立つ事を懸念している施主様がいましたら、
持ち出し方式にできないか、HMと相談される事をオススメします♪
(奥行きが広いベランダは無理みたいです)
このようにベランダの下に柱はありません^^

変更して良かった!
次に寝室です。
寝室のドアは家の中で唯一ここだけ濃い色に変えました。

あけまーす!

フローリングの色もここだけ変化。

ライブナチュラル:ブラックウォルナット
大きさは6畳。
寝るだけの部屋なので、広くは取っていません。
6畳にベッドを2台置いて子供も一緒にで寝る事ができるか不安でしたが、こちらのサイト(→★)を参考にダブルとシンブルを並べて置いています。

(画像は同サイトよりお借りしています。)
クロスは4面共、濃いブルーのストライプ?を使用しています。

リリカラのクロスです^^
天井は標準クロスから選んだ薄いグレー。
窓は履き出し窓が一つと、横長窓が一つ。

逆光でまったく参考になりませんが…。
旦那様は、夜寝るときに窓を開けるのを嫌がるので、日中の換気にしか開けていません。
朝方、鳥のチュンチュン!がうるさいんですって!神経質~~。・゚・(ノε`)・゚・。
横長窓は当初腰高だったのですが、枕元のすぐ上に窓がくることになってしまうので高い位置に変更しました。
気密性が上がっているとはいえ、やはり窓の直近は冬場スースーするイメージだったので…。
この窓の淵にリモコンや虫よけを置いておくと、子供が触れないので役だっていますww
収納は1.5間の幅の押し入れがあります。

WICは一階に設けてあるので、ここには布団専用!
幅に対して狭い建具しか付けられないということだったので、思い切って建具を無くしました!
(検討記事はこちら→★)

中段・枕棚の白が、暗い寝室の中で浮いています…。
床の色にあわせて欲しかったけど、この色しか無いんだそう。残念(*´;ェ;`*)
手持ちの家具の高さに合せて、中段の高さを少し上げています^^
ここは現在、IKEAのお安いカーテンで目隠し♪

誰に見せるわけでもないので充分です(*^_^*)
仕舞うものが布団だけなので、冬場の今は夏のタオルケットがポツン…とはいっています。寂しい!
夜は落ち着いた雰囲気でとってもいい感じなんですが、
日中めっちゃ暗いですww
南側なのがせめてもの救い。これが北側だったらと思うと・・・
最初シャッターが閉めてある時に入ったら、「暗室?」ってレベルの暗さでした。
床の色をもう一段階明るめにするか、濃い色のクロスの4面貼りをやめれば良かったかな~~っとプチ後悔です。
旦那様は気に入ってるみたいなのでまぁいいけど!(ノω`*)←開き直り
照明はリモコン付きでLEDであれば良し!ということで、
ふっつーのシーリングが付いています。

こちらで買いました。

ちなみに現在の様子も…。
ベッドが先日届いて、設置したばかり^^
狭すぎてうまく写真に撮れてませんがw

ベッドはこちらで買いました。


子供と寝る期間を終えたら買い直すので、マットレス一体型のお安いタイプを♪
寝心地は良いです~~♡
以上が寝室でした!
たいした見所もないのでベランダと寝室一緒にしちゃいましたが
思いの外文面が長くなってしまってスミマセン><
最後に収納の横の壁の写真です。

背の低い引き戸。
この扉の続く先が、web内覧会最後の部屋、「小屋裏」になります。
また遊びに来て下さい♪ヽ(●´∀`●)ノ
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
お互い好みもありますから、分担された部屋以外にはお互い口を出さない!との決めごとでやっておりました。
そしてこの寝室は旦那様担当。
「良く寝れる落ち着いた空間」をテーマにクロスを決めた様ですが…
旦那様に物申す!
「ちょっと寝室、暗すぎたんじゃないの~(゚Д゚)!」
そんな寝室をご紹介します。(ついでにベランダも)
どうぞ~~~~~♡
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
まずベランダから!
サイズは幅4.5m、奥行き80cm程。

火山灰が降った後の写真で、汚れててスミマセン;><
洗濯物は一階に干すと決めていたので、ここは布団干しスペース&クーラーの室外機置き場になります。
布団を運ぶのが楽なように、子供部屋と寝室、両方から出入りできるようになっています♪
手すりは3段。

外壁の色に合わせてブラックにしました☆
見た目的には気に入っていますが、火山灰が降った後に雨が降ると、灰色の水玉模様になり汚れが目立ちます…。
お掃除の啓発になるのでいいんですけどね!←無理やり納得
寝室の室外機と子供部屋の室外機、2つを置くはずでしたが
2つもあると邪魔かな、と思って寝室の方は屋根置きに変更しました。
子供部屋の方は必要になった時に新製品を買う!と決めているのでいまは付けていません。
あとベランダで工夫した所は「持ち出し方式(キャンチ)」にした事。
HMの決まり事で、「ベランダの下に一階が無い場合は、ベランダの隅にあたる部分に柱を立てる」というのがありました。
チロ家はまさしくそれに当てはまり、当初はベランダの下に柱がくる図面でした。
図面でいう所の、赤の部分が柱。

そして柱の部分までは、土間コンクリートにする必要があるというのです。(ピンクの部分。オプション計上)
土間コンクリートは特に希望していないし、将来ウッドデッキを作ろうと思っている場所だったので
柱があったら絶対邪魔(-_-;)
柱を立てたくないと営業さんに相談すると、「持ち出し方式に変更しましょう」と提案が♪
図で書くとこうです。

詳しくは忘れちゃいましたが、とにかく特殊な部材を使ってベランダを「横から支える構造」にするという事。
持ち出し式にする為の部材に少しオプションがかかりましたが、柱を立てなくてよくなったので
土間コンクリート分のオプションが減額になり、結局はトントンでした。(*^_^*)
もし同じような構造で、ベランダの下に柱が立つ事を懸念している施主様がいましたら、
持ち出し方式にできないか、HMと相談される事をオススメします♪
(奥行きが広いベランダは無理みたいです)
このようにベランダの下に柱はありません^^

変更して良かった!
次に寝室です。
寝室のドアは家の中で唯一ここだけ濃い色に変えました。

あけまーす!

フローリングの色もここだけ変化。

ライブナチュラル:ブラックウォルナット
大きさは6畳。
寝るだけの部屋なので、広くは取っていません。
6畳にベッドを2台置いて子供も一緒にで寝る事ができるか不安でしたが、こちらのサイト(→★)を参考にダブルとシンブルを並べて置いています。

(画像は同サイトよりお借りしています。)
クロスは4面共、濃いブルーのストライプ?を使用しています。

リリカラのクロスです^^
天井は標準クロスから選んだ薄いグレー。
窓は履き出し窓が一つと、横長窓が一つ。

逆光でまったく参考になりませんが…。
旦那様は、夜寝るときに窓を開けるのを嫌がるので、日中の換気にしか開けていません。
朝方、鳥のチュンチュン!がうるさいんですって!神経質~~。・゚・(ノε`)・゚・。
横長窓は当初腰高だったのですが、枕元のすぐ上に窓がくることになってしまうので高い位置に変更しました。
気密性が上がっているとはいえ、やはり窓の直近は冬場スースーするイメージだったので…。
この窓の淵にリモコンや虫よけを置いておくと、子供が触れないので役だっていますww
収納は1.5間の幅の押し入れがあります。

WICは一階に設けてあるので、ここには布団専用!
幅に対して狭い建具しか付けられないということだったので、思い切って建具を無くしました!
(検討記事はこちら→★)

中段・枕棚の白が、暗い寝室の中で浮いています…。
床の色にあわせて欲しかったけど、この色しか無いんだそう。残念(*´;ェ;`*)
手持ちの家具の高さに合せて、中段の高さを少し上げています^^
ここは現在、IKEAのお安いカーテンで目隠し♪

誰に見せるわけでもないので充分です(*^_^*)
仕舞うものが布団だけなので、冬場の今は夏のタオルケットがポツン…とはいっています。寂しい!
夜は落ち着いた雰囲気でとってもいい感じなんですが、
日中めっちゃ暗いですww
南側なのがせめてもの救い。これが北側だったらと思うと・・・
最初シャッターが閉めてある時に入ったら、「暗室?」ってレベルの暗さでした。
床の色をもう一段階明るめにするか、濃い色のクロスの4面貼りをやめれば良かったかな~~っとプチ後悔です。
旦那様は気に入ってるみたいなのでまぁいいけど!(ノω`*)←開き直り
照明はリモコン付きでLEDであれば良し!ということで、
ふっつーのシーリングが付いています。

こちらで買いました。

ちなみに現在の様子も…。
ベッドが先日届いて、設置したばかり^^
狭すぎてうまく写真に撮れてませんがw

ベッドはこちらで買いました。


子供と寝る期間を終えたら買い直すので、マットレス一体型のお安いタイプを♪
寝心地は良いです~~♡
以上が寝室でした!
たいした見所もないのでベランダと寝室一緒にしちゃいましたが
思いの外文面が長くなってしまってスミマセン><
最後に収納の横の壁の写真です。

背の低い引き戸。
この扉の続く先が、web内覧会最後の部屋、「小屋裏」になります。
また遊びに来て下さい♪ヽ(●´∀`●)ノ
最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト