fc2ブログ

【DIY】初めてのコンセント増設に挑戦する


また久しぶりの更新です♪

今回はコンセント増設のお話。





コンセント足りねえな。ここにも欲しいな、って思ったのは入居して割とすぐ。

当時、コンセント増設の見積もりをとってみたところ、
1箇所12000~15000円程度。
建築時に入れておけば数千円だったのになーと悔やみましたが、
実際住んでみないと、わからないですもんね(๑´•᎔•๑)


基本的にケチせこな私は、「自分で増設はできないものか」と調べてみましたが、
電気工事には資格が必要、という事を知る。(°ㅂ°)もちろん持ってません。


やってみよう精神でまずは資格を取得しました。
ちなみに基礎知識ゼロのド素人からの挑戦です(笑)
仕事が終わって家事育児が終わった夜にコソ勉。

IMG_20190404_205758.jpg

受験会場、男子高校生が多くてまぶしかった…!
IMG_20190228_214900.jpg


資格を取ったあと達成感で燃え尽きてしまい、
実際にコンセント増設に手を出したのがつい最近になってしまいました(;´∀`)




まず、コンセント増設をしたいとおもったのは
掃除機を買え変えて、充電用のコンセントが欲しい!と思ったことから。



ここのリビングの階段下収納の内部で充電をしたかったのですが、
残念ながらコンセントが無い。

無題2
※現状は散らかっているので内覧会時の写真で失礼




そこで、
この裏側にある書斎のコンセントから線を頂いて。増設にチャレンジすることに。

無題

この赤丸のコンセントから、分けてもらいます。
無題55



※ここからの内容は有資格者でないと行ってはいけません。

※なお初めての作業に付き、経験者やプロの方から見れば
下手くそでしか無いと思いますがご容赦ください。


ブレーカーを落として作業を開始。
まずは既存コンセントの状態を確認。
カバーを外し、コンセントボックスを外します。
IMG_20210212_071713.jpg   IMG_20210212_072337.jpg

思ったとおり下側の送り端子が空いていますので、ここから線を頂けそうです。



増設先の壁のどこにコンセントを増設するか悩みましたが、
ここの壁は筋交い(斜めに走る木材)が入っているため、上下に遠いところへは配線が難しそう。

もちろんプロの電気屋さんは楽勝なんでしょうけど、初心者には道具的にも技術的にもハードルが高いので、素直に「壁の真後ろ」へ増設します。


既存コンセントのほぼ真後ろ、
念の為下地探しで、裏に障害物がないかを確認して場所を決定。








コンセントボックスが入るように、壁に穴を開けていきます…!

まず四隅に穴をあけます。
特別な工具は必要ありません、
マイナスドライバーでグリグリすると石膏ボードに穴が空きます。
IMG_20210212_081645.jpg
はわわ。。。もう後に引けない。

4隅の穴同士をつなぐように、引き回し鋸でカットしていきます。
IMG_20210212_081838.jpg IMG_20210212_082003.jpg

私はこちらを使用。

スイスイいけました!


穴が空きました!!
IMG_20210212_082037.jpg
※ビビって小さく開けてしまい、コンセントボックスが入らなかったので、
このあと追加でゴリゴリ削ってます(笑)
壁の向こうに既存コンセントの穴が見えて貫通状態に!

既存コンセントの空き端子から、新設コンセントの方へ送ります。VVFケーブルを使用。
IMG_20210212_084507.jpg
※久しぶりにストリッパー使ったら長く剥きすぎた。このあとカットしました。


配線が完了した時点で、一度ブレーカーを上げて通電チェック。
既存コンセント・新設コンセント両方とも電気がきちんと通っていました♪
IMG_20210212_084624.jpg IMG_20210212_084637.jpg

通電チェックにはこちらを使用しました。





既存コンセントを元通りに組み立てます。
IMG_20210212_085107.jpg IMG_20210212_085155.jpg
なんかプレート汚れてる(笑)

新設コンセントの方も仕上げていきます。

IMG_20210212_085236.jpg IMG_20210212_085540.jpg
IMG_20210212_085622.jpg IMG_20210212_085637.jpg

この後付ボックス超便利で、ネジくるくるするだけで石膏ボードに固定されていきました!
ちょっと感動。

増設に使ったのはこちらです。
 

安いやつを選んだら、ビミョーにベージュの色合いでした(;´∀`)見えないところなのでいいか。


仕上がり~~!
IMG_20210212_085728.jpg

収納の中に無事にコンセント増設できました(๑´>᎑<)




掃除機も予定通り壁掛けできましたよ(*´︶`*)
IMG_20210212_092520.jpg

始めるまでどっきどきでしたが、無事に終われて嬉しかったです!


実際の工事自体はぶっちゃけ難しくはないんですが、
資格を取得するのは私的には難しかったです。筆記も実技もあるので…

素直に電気屋さんに増設頼んだほうがよかったかもしれないけど、
挑戦することはきっと無駄じゃないし、
諦めず出来るようになった自分を褒めてあげます。

これからも、自分でできそうな範囲で、お家電気工事頑張っていきます(*,,•ᴗ•,,)

・・・なぜなら受験料と道具代がかかってるから、
あと2箇所くらい増設しないと元が取れない(笑)


長い間更新もしていませんでしたが、
お家に関わることは、のんびりこちらに記録していけたらいいなと思ってますー

現在建築中の方は、
ぜひともコンセントは最初から多めに入れるのを強くおすすめします!!!
あとから追加するの高いよ、自分でやるにも大変だよ( ;∀;) !!



ではでは♪




。。。。。。。。。。

最後までお読みいただきありがとうございました(_ _*)
良かったら 読んだよ~のポチっと、お願い致します!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



プロフィール

チロ

Author:チロ
ローコストメーカー(レオハウス)にて2013年10月に新居が完成*。
建築ブログとしては完結しましたが、家造りに関するアレコレの記事を不定期に書いていきます。

※コメントは現在受けていないので、もしご質問があるかたはメールフォームよりお願いします。
過去記事の内容でもokです♪

※当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮下さい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ
にほんブログ村参加しています。





☆現在は日常&収納&お買い物メインで別ブログやってます☆


↑click!で飛びます♬
良かったら遊びに来てね(´∀`*)

メールフォーム

お問い合わせはこちらへ。
状況により返信が遅れる場合があります。ご了承ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

持っていて損は無し


楽天市場での買い物が常にポイント2倍になるのはモチロン、各種保険(医療・生命・学資・火災etc)・携帯料金・ガソリン代・光熱費などをすべて楽天カードで引き落としにすると、毎月勝手にポイントが貯まります^^
楽天内の好きな商品が買えるのでとても助かる。かなりオススメ!

 

現在の閲覧者数:

お買いモノ


抽選で当たったり、少額で商品をお試し出来たり。
レビューで貯まったポイントをwaonやnanacoに移せるのもイイ♪




プロにお掃除をお願いしてみました。新品か!!ってくらいにきれいになるので、お値段以上。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
小難しい事は分からないですが、楽天市場で買物する前に、この中の「楽天」というリンクから飛んでから買い物するとポイントが貯まります。それだけでもチリツモになります♫



一年無料、体験中。快適です(*´ω`*)



チワワのオールインワンお薬を買っています。動物病院よりコスパがいいです♪

検索フォーム

カレンダー

01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

 

recommend item*。

我が家で使っている、お気に入りのもの(´∀`*)

"石"のバスマット。
洗濯不要でダニカビが住めません。
お値段は高いですが、かさばるバスマットの替え置き場不要&洗濯の手間ナシ&踏んだ時のサラサラ感…
お値段以上だと思います♪



WIC内のチェストを統一しました。
引き出しめっちゃ軽いです。




上棟の内祝い・引っ越しの挨拶に購入しました。
↓こちらのショップさん、1000円以下のギフトが豊富です!




130本買いましたが足らなかった…
スリムでスッキリです!


壁に吊るせばお掃除楽々。
付ける場所が決まっているなら
大工さんに下地を入れてもらうと設置が楽です


引っ越しの時に大量のばらばらタッパーを処分。
こちらのセットだけで生活しています。快適♪


新居ではこちらのタオルに統一。
「ビッグフェイスタオル」のおかげでバスタオル要らずです。


お手頃フェイクグリーン♡


裏にモデムが隠せるTV台。
隠しキャスターも付いてて掃除も楽!


世界中で愛されるイームズのリプロダクトチェア。
文句なしの可愛さ(ノω`)


段差解消の為、窓の下に置いてるアルミの縁台。
軽くて移動できるので、庭遊びのベンチ代わりにも使えます


大人数来客用の予備テーブル。折りたたみで保管に便利♪


来客用のお布団セット。真冬もイケます。


マイクロファイバーの敷きパッドと毛布は自分達用。
とろける肌触りです。。。


…MORE anytime soon.