【玄関】CAZAS+(カザスプラス)に無料または54円で合鍵カード追加する方法*。
お久しぶりの更新です。
早いもので・・・入居5年になりました。
今回は玄関ドアの「合鍵」についてのお話(*´︶`*)
*玄関ドアがリクシルのCAZAS+(カザスプラス)の方、
またはご検討中の方向けの記事です。
我が家の玄関ドアは、リクシルのもので、
「カザスプラス」がついております。

LIXIL
ジエスタ:A84型(採風ドア)
ポリッシュシルバー
親子ドア
片袖FIX採光有
施錠システム:CAZAS+


(画像はお借りしています)
カードキーでピピッ!と開くものですね♪
参照記事➡玄関ドア・窓サッシの仕様
このカードキーは、入居時に3枚ついてきます。
が、我が家の場合は
合鍵として両家の実家に渡しているので、
早々に足りなくなりました(;´Д`)
共働きなので子ども達のお迎えをお願いすることがあるので…
カードキーというか、合鍵的なものを追加するには
①楽天edyが使用できるスマホを使う
(お財布携帯の機能がついているもの、アプリのダウンロードが必要)
②リクシル公式パーツを追加購入する
③楽天edy機能のついたポイントカード・クレジットカードを使用する
上記3通りの方法があります。
1つずつみていきます。
①楽天edyが使用できるスマホを使う
FeliCaの機能がついている、
アンドロイドのスマホを使っている方におすすめの方法。

こちらは楽天edyのアプリをダウンロードするだけで
スマホをカザスプラスの鍵代わりとして使うことが出来ます。
無料で鍵を増やせることになりますね(*´∀`)
私自身、入居当時はこの方法でスマホを鍵代わりにしていました。
スマホで鍵をかけるので、外出時にスマホを忘れるということがなく、忘れ物防止にもなってました(笑)
ただ、スマホの充電切れには気をつけなければいけませんね💦
iPhoneやおサイフケータイ機能のついていないスマホでは、
このスマホを鍵代わりにすることはできません。
その場合は次の②~③の方法を使うことになります。
②リクシル公式パーツを追加購入する
こちらはリクシルの公式パーツを購入するというわかりやすく、王道の方法ですが・・・
👇公式パーツはこういったもの


私個人としては、ちょっと高いので微妙かなという印象です(^_^;)
2500~4500円も出さなくても、追加の鍵を作ることは出来ます。
タグキーのような、小さいタイプも可能です。
それが以下、③の方法です。
③楽天edy機能のついたポイントカード・クレジットカードを使用する
楽天edy機能のついたポイントカードを使う方法です。
楽天ポイントカードは、
公式サイトで通常価格:300円で購入することが出来ます。
☆楽天のダイヤモンド会員の方は1枚無料でもらえるキャンペーンもあります。
Edy-楽天ポイントカードプレゼント!
この300円のカード、
カザスプラスの追加の鍵として、なんの問題もなく使えます(*´∀`)
カードキーだけではなく、ストラップタイプのもの、コイン型のものもありますので、
キーホルダーのように使うことも可能!



カードキーに比べ
すこしお値段は上がりますが、それでもリクシル公式パーツに比べますとすごくお安いですよね♪
この通常300円の楽天edyカードは、
スーパーセール時に1枚54円になりますので
👇現在54円になってます!

私は以前54円になったときに、増やしましたよ\\٩( 'ω' )و ////

テプラでラベリングしています。
カザスプラスユーザーの方で、
今後合鍵を増やす可能性のある方であれば
手元に何枚か予備のカードを持っておくと安心かと思います(๑´>᎑<)
ストックするなら54円のうちがおすすめですー。
また、楽天のクレジットカードをお持ちの方なら
そのカードに既にedy機能がついている場合もあります♪
(楽天の場合は意図して外さなければ勝手についてくるような気がする)
私は楽天カードを2枚持ちしていますが、
(2枚持ちに至った経緯は日常ブログに書いてます!➡☆)

どちらも「楽天edy機能付き」ですので、
これらのカードも使おうと思えば、合鍵として使うことも可能です(*´∀`)
新しくedyカードを買わずに合鍵を増やしたいかたは、
手持ちのカードに「EDY」マークが付いたものはないか
見てみて下さいー(*^_^*)
おわりに、と我が家の場合の小ネタ
スマホを使う、手持ちのクレカのedy機能を使う
54円の追加カードを使う。
カザスプラスだから出来る、
お安い合鍵ライフ。
最近は、鍵を手元に出さなくてもOKなエントリーキーもありますが、
合鍵をこんなに手軽に増やせるといった面、スマホと一体化もできること。
私はカザスプラスの施錠システムにしてよかったと思います。
現在建築中の方にはもちろん
合鍵を増やしたいなーと思っている方の参考になれば嬉しいです(*´ω`*)
ここからは我が家の場合の小話になりますが、
チロ家は夫婦ともお財布ケータイの機能のないスマホへ機種変しており、
通常であればスマホで鍵をかけることは出来ません。
ですが、”スマホだけもって出かける”スタイルを実現させたかったので
【スマホケースにedyカードを仕込む】方法で一体化させており
ます。
ICカードとスマホはそのまま入れてしまうと干渉でエラーになるのですが
磁気干渉防止シート(100均)があれば簡単に実現可能ですので
こちらも試してみてくださいね(*´∀`)
旦那様は手帳型ケースのカード収納部分に。
👇このケース使ってます。

私は手帳型ではなく、背面のみのものなので、
スマホ⇔ケースの隙間にカードを挟んでいます。

※撮影のためにスマホ本体はカバーから抜き取っています。
干渉防止シート+edyカードを一緒にいれても、ケースを付けることが出来てます♪
「磁気干渉防止シート」はセリアで買うことが出来ますが、
お近くに店舗がない方は楽天でも買えますー。

来年から小学生になる娘に持たせる鍵についても色々悩んでいるのですが、
こちらはまた改めて…
ではでは♪
。。。。。。。。。。
最後までお読みいただきありがとうございました(_ _*)
良かったら 読んだよ~のポチっと、お願い致します!

にほんブログ村
スポンサーサイト