fc2ブログ

楽天優勝セール購入品*。

お買い物記録です~~。
家とは関係ないので興味ある方のみどうぞ^^



☆1店舗目
新居用のベット!


子供と3人で寝るのでダブルとシングルをくっつけます。
子供が一緒に寝なくなったら、マットレスが別のシングルを買い直すのでお安い物にしました(*´σー`)←予算がなかったとも言います!w



☆2店舗目
ずっと気になってた吸水クロス。

お風呂のメタル部分の拭き上げに使う予定です☆




☆3店舗目
ステンレスのピンチハンガー。

今使ってるプラの500円くらいのヤツがバッキバキに割れてて半分くらいしか生き残っていませんww
引っ越しを期に耐久性のあるものにしました♪
挟む力が弱いとのレビューがおおいですが、子供服がメインなので私的にはok!
逆に弱いからこそ、ひっぱれば取れるというのが嬉しい。←すぼら




☆4店舗目
これは新居では絶対買うと決めていた石のバスマット!

手入れ不要!洗濯不要!カビダニ繁殖しない☆
値段がちょっと高いですが、2年分(製品の耐久性は2年らしいです)のバスマットの洗濯の手間がこの値段で補えるなら良し!
早く踏みたくてたまらんとです( *´艸`)




☆5店舗目
お風呂掃除グッズ。



白くてシンプル☆
この2点と、無印の柄付きブラシがお掃除のメイン選手となりそうです♪




☆6店舗目
キッチンのゴミ箱

買っちゃいましたクード><
個人的には高い…高いんですが、めったに買い変えないものなので奮発っ(´;ω;`)
とりあえず2つ、幅を見てもうひとつ追加の予定です^^




☆7店舗目
キッチンのホーロー壁用のマグネット類。


小さい物はエッグパンを吊るす用!
かける部分の奥行きが深く、耐荷重が強いので決めました。

細長いのはキッチンツール用です。




☆8店舗目
ふとんです。ランキングで良く見かけてずっと気になっていたもの。

ベットの上に布団を敷いて寝るスタイルなのでw←変?




☆9店舗目
大好きなKEYUCAでバスツールとついでに半額になっていたまな板スタンドを♪




バススツールは、形状が似ていてちょっとお安く、抗菌加工がされてあるこちらのハユールと最後まで迷いました><


最終的に決め手になったのは裏側の形状。
KEYUCAはこう。
33734_1.jpg
(画像はお借りしています)



ハユールはこう(右上の画像)。
m-8.jpg
(画像はお借りしています)



ハユールの方は裏にリブがあるのでちょ~っと洗い辛そうなんですよね;
KEYUCAはツルンとすっきりしているので、こっちにしました^^
画像では見えてないだけでリブがあるのかもしれませんがww

洗面器はKEYUCAのものはデカイといったレビューが目立ったのでとりあえず見送り・・・。



☆10店舗目
すっかり頭から抜けていた、旦那様の書斎の照明。

好きに選んでもらいました^^
ホワイトにしたみたいです!
グレードアップでLED電球を選択。



☆11店舗目
WIC用の突っ張りハンガー。

IKEAの壁付けの物を使う予定でしたが、見つけられず買えなかったのでこっちにしました。
バックと帽子をごっちゃりかけたいです。



☆12店舗目
洗面室用のチェスト×2.

白を選択。
旦那様の下着と私の下着と二つ分。実物を店舗で見ましたが、お値段の割にはいい感じでした^^*
下が開いているので、クイックルワイパーとかで掃除しやすそうです。




☆13店舗目
ずっと欲しかったイームズのチェア♡(もちろんリプロダクト品)

私のミシン用の椅子にします。
白と迷いましたがちょっと冒険してイエローにしました♪




☆14店舗目
180幅のTV台です。(鏡面白)

プチプラの割には機能的なので気に入ってます。
特に隠しキャスターと裏収納がツボ♡
棚がオープンなのが唯一気になるのですが、(こぶたんが触るので)そろそろ「ダメ~」が分かってくると思うのでここは我慢。





以上でした~~。
まだまだ買うものがあったんですがあえなく時間切れ><
次のセールはいつだろうなぁ・・・。
スポンサーサイト



上棟58日目*。念願の引き渡し


28日・・・待ちに待った引き渡しでした(つω`*)

当日はチロ夫婦・現場監督・営業さんと、ついでに施主支給の可動棚のレール取り付けにきていた棟梁と5人でなにやら儀式的な事を色々としました。

鍵開けの儀式ではカードキーの扱いにモタモタする現場監督さん(齢60超)に萌え(ノω`)


設備の説明は本当に必要最低限のみで、あとは取扱説明書よく読んでね♡とあっさり終わり拍子抜けw
使い方がさっぱりなので、しばらくはあの分厚い説明書で御勉強ですな…。



HM側からは、お花と額縁に入ったでっかい絵をプレゼントされました。
絵は意外と好みだったので寝室に飾ろうと思います(*´σー`)
夫婦仲良く、と鳥がつがいになっている絵でした♡

それぞれあいさつがあったのですが、現場監督さんの「これからも一生宜しくお願いします。」って言葉が印象に残っています。
家を建てて終わり。じゃないんだなぁって嬉しく思った瞬間でした。

なんだかプロポーズみたいですよね?
旦那からもそんな事言われた事ない←


引き渡しを終えて、やっと自分の家!という実感が湧いております。

私の父が、「家は出来るまでが楽しい。一晩住んでしまうと当たり前になる」と言っていました。

いざその時を迎えてみて、その通りだな~と思います。

今までの建築時の気持ちを忘れずに、大切に大切にメンテナンスして行きます。

契約時から一日の狂いもなく引き渡しを迎えさせてくれた棟梁さん、現場監督さん。
途中で追加費用がバンバンあがらない様にとお願いしていた事を忠実に守り、トータルでは契約時よりマイナスになるように調整してくれた営業さん。
夜11時まで頑張ってくれたクロス屋さん。
その他工事に携わってくれたすべての業者の皆さんに。

本当にありがとうございました。(o_ _)

・・・・・・・・・・・・・・・・
ここから余談です。

棟梁がせっせと取りつけてくれたレールは、可動棚5か所(レール20本)で6000円の取り付け費でした。ご参考までに…。

木材利用ポイントも無事に申請され、即時交換分の15万円は最終金から差し引かれていました。
営業さんに教えていただいたのですが、まだ予算はかなり余っているみたいですよ!(21億に対して現在2億程度?らしいです)
私自身が予算が尽きないかハラハラしていたので、いま建築中の方の安心材料になれば、と思い書いておきますね☆


最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

web内覧会『3』*。男っぽく!がテーマの1Fトイレ

引き渡しがあってばたばたしていました(;_;)
更新がのろくてごめんなさい(ノω・、)


今日は一階のトイレをご紹介します☆


どうぞどうぞーーヽ(・ω・)ノ

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*


一階のトイレは玄関のすぐ脇にあります。
玄関を左に曲がった廊下の、一番手前のドアです♪
DSC_1329.jpg

201309271033200a5.jpg

トイレは引き戸にしました(*^^*)
慌てて開け締めしても、人にぶつかることが無いのが安心です!

☆建具
NODA
アトリア(ハイモダン)
ホワイトキングウッド


201309271033212f0.jpg

こちらはトイレ用なので、隅っこに小窓。

ドアを開けると…
20130927103322c1a.jpg

一階トイレのテーマは「男っぽく!」です。
全てのアイテムを旦那様がメインで選んでいます(*^^*)

☆便器
2013092710332483b.jpg

リクシル
エレシャス(レッド)


HMの標準はひとつだけ。
二階にもトイレが欲しかったので、ひとつ増設することになりました。
HMを通すと金額が高い&HM対応のグレードとなってしまい、デザインが変わってしまうので施主支給にチャレンジ!(トイレ検討の記事→、施主支給の記事→)
苦労もありましたが、その分設置されたときが嬉しかったです( 〃▽〃)いい経験になりました\(^o^)/

201309281601133b6.jpg
意外と水はねする手洗い部。
後ろのクロスを水に強いのにすればよかった…!
ここはちょっと対策を考えます。


こちらのエレシャスはタンクが隠れているので、一見タンクレスな所が好き(*´∀`)
DSC_1517.jpg
DSC_1518.jpg

両側は収納になっています…が、思ったより少なかった!(°▽°)
掃除道具とペーパー5個くらい入れたら埋まりそう?
これは近くにどこか収納を確保しなければいけないなぁ…。今後の課題です。



☆クロス
DSC_1189.jpg

両サイドはラメ入りです。
窓のある面はストライプ?の用な幾何学な感じ。
外壁もそうなんですが、旦那様は黒×黒の貼り分けが好きみたい( ・ε・)

天井とドアのある面はグレーのクロスです。
こちらは標準クロスから選びました(*´∀`)


☆ペーパーホルダー
20130928160114c0a.jpg
施主支給品



適当に選んでしまったので、便器はリクシルなのにペーパーホルダーはTOTOのものw
まぁロゴがないので良しとします( *´艸`)
こちらの商品です。
2013092816011664e.jpg

横からペーパー交換ができます。
ペーパーの蓋?は手垢がつくかなーと思い、艶消しシルバーにしましたが…
20130927103853262.jpg

マットな方が汚れが落ちにくいように感じました(;´д`)
ここはいづれツヤツヤ物に変えるかも知れません…。


☆タオルレール
201309271033256a4.jpg

施主支給品
こちらの商品です。



一度好みと違うものを購入してしまい、こちらの記事→★で再検討してものですw
ツヤツヤ具合と、タオルが壁につかないのがお気に入りーー(*^^*)

☆クッションフロア
DSC_0813.jpg

サンゲツ
エスリュームミスト

こちらは標準品では無く、内装屋さんのオススメの物を選びました。
通常のクッションフロアより硬く・耐摩耗性に優れているそうです。

ただこのエスリュームミスト、柄が入っているものがありません;(無地、うっすら石目、うっすら木目 のみ)
標準品には大理石調やタイル調のものがあったのでそちらにも心惹かれたんですが…

トイレは使う頻度も多いので機能性に軍配です><!
色は無難にグレーです( *´艸`)

☆照明
20130927103852d06.jpg

施主支給品
LED一体型スポットライト


当初はHM標準品で進めていたんですが、土壇場になって支給品に変更^^;
IKEAに行った時に、旦那様がこの照明にビビビっときてしまったんだそう。

メタルなのでタオルレールや手洗い機の蛇口とマッチしてていい感じです♪

ひとつ気になっていたのは「LED照明とほたるスイッチ(オフピカスイッチ)」の相性。
2013092816011293b.jpg
「ほたるスイッチ・オフピカスイッチ」はこうゆうランプのついたスイッチです。

照明を色々探している時に、LEDシャンデリア球1つとかで点灯させる照明の場合、注記に「ほたるスイッチでは使用不可」といった記載があるものを見かけました。

どうゆうこと(´□` )?と思い調べてみると、
ホタルスイッチはランプを点灯させる関係上、電気を消している間も微弱な電流が流れるんだそう。
それに省電力で点灯できちゃうLED照明を組み合わせた場合、「電気を消しているのに電球がチラつく」や、「電気を消しているのにぼんやり点灯している」といった現象が発生するみたいです。

すべてのLED照明というわけではなく一部みたいなのですが…気になる方は「led ホタルスイッチ」なんかで検索すると色々情報が出てきますよ~。

チロ家が設置した照明はそういった現象は無かったです。良かった~(・。・;


昼間ですが点灯させてみました☆
2013092710385379c.jpg

スポットライトは向きを変えられるのでこの写真では壁と便器に向けてみたw
クロスのラメがキラキラしていてとっても雰囲気良かったです(つω`*)(ちょっと暗いけど)


以上がトイレのご紹介でした☆

28日に引き渡しを終えましたので、次はその事を少し記事にさせてください^^



最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

カーテンの最終決定*。迷った挙げ句に…

これまでにも頭を悩ませていたカーテン。

先日の最終打ち合わせでようやく方向性が決まりました( 〃▽〃)♪

web内覧会の途中ですが、サラッとご紹介させてください☆

☆寝室(履き出し窓×1)
・ドレープ
遮光3級(2倍ヒダ)
こちらのグレーのものです。
DSC_1541.jpg
サンゲツのショールームでの写真はこちら。
DSC_1043.jpg

・レース
ミラーレース(2倍ヒダ)
DSC_1536.jpg
サンゲツのショールームでの写真はこちら。
DSC_1022.jpg


寝室は遮光にしてみました。
もうひとつ横長の引き違い窓があるんですが、そこは追い追い必要になったら追加します♪
サンゲツのショールームで見たモダンな柄のドレープと、爽やかな柄のミラーレース。

寝室はクロス共に旦那様の担当なので、全て旦那様がチョイス☆


☆子供部屋(北側 腰高窓×2、南側 腰高窓×1、履き出し窓×1)
・ドレープ
ヒダ無しフラット
DSC_1261.jpg

・レース
UVカット機能つきミラーレース(1.5倍ヒダ)
DSC_1522.jpg
(写真が分かりづらいのしかなかったです(;o;))

子供部屋は2つあるので、暖色系と寒色系を部屋ごとにチョイス。
本当はもっと幅広のストライプがよかったんですが無かったですー(´;ω;`)
ストライプがキレイに見えるように、フラット仕上げにしています☆

レースは床の日焼けを防ぐ目的でUVカット機能がついたものにしました。
分かりづらいのですが、こちらもうっすらストライプ模様入りです。
子供が本格的に部屋を使うようになるのはまだ先なので、今は私の独断と偏見のチョイスです(  ̄▽ ̄)

☆脱衣室(縦滑り窓×1)
ロールスクリーン
(遮像タイプ)
グレイホワイト
DSC_1545.jpg

脱衣室は型ガラス&開けた先はすぐ隣家の外壁(窓はない)なので、チロ的にはカーテンはいらなかったんですが…
旦那様が気にしたので付けることに。女子か!(;´д`)

洗面脱衣室は白で統一しているので、カーテンも白♪
洗えるタイプのロールスクリーンにしたので、カビさせないように手入れしたいです。←ずぼら!


☆リビング(履き出し窓×1)
・ドレープ
遮光 薄手 1.5倍ヒダ

下の写真のグレーのものです。
DSC_1525.jpg
DSC_1524.jpg

こちらの記事(→)に少し書いていますが、リビングの窓には家具が隣接するので束ねた時に邪魔にならない様に薄手にしました。
どんな家具にも合わせやすいようにとりあえずシンプルな色を選択。
無地に見えますが、正方形のドット?みたいなのが付いてます




・レース
ウェーブロン レース①
1.5倍 ヒダ

DSC_1521.jpg
DSC_1523.jpg

こちらの記事(→)で悩んでいたレース。
結局遮像の機能性は必要だという事でウェーブロンを採用。
目が詰まりすぎていない薄手のものを選びました^^

ただ、
どうしても諦められなかったデザインレースがあったので…


レースを2重にすることにしました!!( ´艸`)


レース②
デザインレース
フラット ヒダ無し

aw-bb7282.jpg

(画像はお借りしています。)

ドレープ・デザインレース・機能性レースの組み合わせです^^
3枚付けるレールは無いみたいなので、通常のダブル+窓枠内に天井付けで一本別に付けます。

レース、ドレープ共薄手のものにしたので、束ねた時のモッサリ感は大丈夫そう!

普段+来客時はデザインレースのみで華やかに。
視線をさえぎりたい時は機能性レースに。(私がぐうたら昼寝したり、お見苦しい部屋着でいる時です!)
夜はドレープにしてもいいし、風を通したい時は機能性レースでも。(ウェーブロンは夜も遮像です)
空調を効かせたい時は3枚づかいでしっかり遮熱。


使わない方のレースは普段はドレープの陰に隠れるので、違和感はないかな?
色々組み合わせて遊びたいと思います♪


あと、アクセサリーとしてリビングのみマグネットタッセルを採用。
DSC_1534.jpg
DSC_1535.jpg

プチ贅沢(ノω`)☆




☆和室(履き出し窓×1)
リビングのドレープ、ウェーブロンレースと同じ。

和室はリビング続きなので、同じものに統一しました^^
デザインレースはこっちは省略!



以上です。
迷った挙句に無難になってしまいました(ノω`)w


ずっと見に来てくれている方はご存知かと思いますが、旦那様のお父さんが内装関係の問屋をやっている関係上、
カーテンも割安でお世話になりました(* >ω<)
定価はメッチャ高いので、普通ならとても買えないです(ノω・、)。

今まではカーテンとかろくに洗濯もしなかったけど、せっかく良い物を選ばせてもらったので新居では頑張りたいと思います。

設置は引っ越しと前後するので、内覧会の写真には間に合わなさそう。
引っ越しして落ち着いたら、カーテン設置後もまたサラっと写真UPするかも。しないかもですが…


次記事では内覧会に戻ります~☆

最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

【追記あり】web内覧会『2』*。キラキラ内玄関&廊下

続いては内玄関です~。(+ついでに廊下)

まだweb内覧会2回目なのにアレなんですが…
写真を見返して思ったんですがね、見た感じでいうとおそらくここが我が家のピークです。早い!


ではどうぞ~~。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


玄関をあけまーーす!
DSC_1301_2013092218135910e.jpg

外玄関は2色を貼り分けにしていましたが、内玄関は一色に。
境目はこんな感じです。
DSC_1299.jpg
(まだ養生シートあって汚れてる写真ですみません;)
玄関は小物なんかを飾りたいので、視覚的にゴチャつかないようする為、一色にしています。


右手には…
☆シューズボックス
DSC_1302.jpg

NODA
ルシーボ トールタイプ
リッチホワイト(鏡面仕上げ)
1600幅


こちらの記事(→)で書きましたが現場監督さんの間違いで標準では1200のところが1600幅になっています。(ラッキー!)
本当は小物などをおけるコの字の物が良かったのですが、標準で選べるコの字の物には木目の物しかなく…白が良かったのでこのルシーボを選択。


玄関側の一列は鏡になっています。
DSC_1319.jpg

鏡の位置は玄関側か、ホール側か選ぶ事が出来ました。
チロ家では、靴を履いた後の全身確認ができるように、と玄関側にしてあります。


取っ手が無いので、プッシュして開けます。
オープン!
DSC_1323.jpg


十分な容量です(⊃∀`* )
設計当初はシューズクロークにも憧れていたんですが、
よくよく考えてみると私そんなに靴持ってなかったんですw
(旦那様のものと合せても、多分半分も埋まらない。)

現実を見ずに、憧れだけで採用しようとしていました…。
他にシューズクロークに収納予定だった旦那様の釣り道具やキャンプ用品も、坪単価を考えると物置の方が断然安くあっさりと仕分けに・゚・(ノ∀`;)・゚・

あ、話がそれちゃいました。スミマセン;

シューズボックスと玄関扉側の壁の間には、少しスペースを取っています。
DSC_1325.jpg

ここは傘立てを設置する予定です☆

シューズボックスの向かい側の壁にはニッチとスイッチ類。
DSC_1308.jpg

シューズボックスに小物が置けなくなったので、ここにニッチを作って貰いました♪
ニッチの背面のクロスを変えようか迷いましたが、とりあえず真っ白にしておいて、
雰囲気を変えたくなったらニッチと同じサイズに切ったパネルをはめ込もうと思っています^^*(他の部屋で余ったクロスがあるのでそれをパネルにします)

季節によって変えたり、飾る小物に合わせて変えたりと遊ぶのが楽しみ♡



ニッチ横には外玄関の照明のスイッチ(上)と、人感センサー付きのスイッチプレート(下)が設置してあります。
DSC_1193.jpg

こちらの記事(→)で検討していたものです。

☆人感センサー付きスイッチプレート

カバーを開けた写真です。
DSC_1313.jpg

東芝 wide-i
施主支給品


↓楽天で買って支給しました。定価の半値ほどで採用できます^^
 

下部の乳白色の部分のセンサー範囲に人が入ると、連動して照明が点きます!
点灯時間や明暗センサーのon/offの調整、センサーの範囲を絞ったりと設定ができます。


内玄関は荷物を抱えて入る事が多いので、センサー付きが理想でした。
センサー付きの照明は中々おしゃれな物がないですが、こちらのスイッチプレートと連動させる事で色んな照明を選ぶ事が出来ますよ~♪
(どれでもokというわけではないので、詳しくは製品HPを御確認下さい☆)

パナソニックなら「かってにスイッチ」というネーミングで同じ機能のものがあります。




このセンサースイッチと連動している照明はこちら。
既にここまでの写真にもがっつり出てますがw

☆内玄関照明
DSC_1317.jpg

1灯シャンデリア
施主支給品


こちらで購入しました。一目ぼれ!!


アクリルではなく本物のクリスタルを使用している為、昼間でもキラッキラしています。
その分重かったですが;(

点灯してみました~~。(逆光でめちゃめちゃ暗く写っていますが、他の写真と同じ時間帯ですw)
DSC_1328.jpg

影がきれい( ´艸`)
すっごく気に入っています♡


室内にあがります!
左手に短い廊下です。
☆フローリング
DSC_1329.jpg

住友林業クレスト
シストS:ベリッシュホワイト


ああもう!リビングとの境のドアが開いてる写真しか無くて丸見えだわww写真加工がめんどいのでこのままです(ノε`)
こちらの記事(→)で検討していた白い床です。

1階は収納以外はこのフローリングを使用しています。
思っていたよりも白かった!お、お掃除頑張ります・゚・(ノ∀`;)・゚・ w

廊下にはダウンライトがひとつ。
DSC_1222.jpg


シューズボックス脇には縦滑り窓を付けてあります(*^_^*)
DSC_1326.jpg

この窓の向かいには、旦那様の祖父母の家の居間があります。
まだお二人ともお元気ですが、高齢なのでこの窓は私の中で「見守り窓」という特別な窓です。

いつも起きているはずの時間にカーテンが開いていない、とか
いつも寝ているはずの時間に電気が付いている、とか。
そういう細かな変化を受け取れるように、あえて透明なガラスを選びました。

まぁ丸見えな生活もお互い嫌なので、廊下と言うささやかな場所にしましたがねw(つω`*)
ここならトイレに行く時にも見れるし、出かける時や帰ってくる時にも見えます。

ぐうたらな孫嫁ですが、仲良く暮らしていけたらいいなぁ♪


また話がそれましたがw

以上が内玄関と廊下のご紹介でした^^

最後にお気に入りの一枚☆
DSC_1327.jpg




次は玄関脇にある、1fのトイレをご紹介・・・のはずでしたが、カーテンが決定したのでそちらを先にご紹介しますね(*^_^*)。
また遊びに来て下さい♪

最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

web内覧会『1』*。外玄関&採風ドアな玄関扉

これがやりたくてブログを始めたと言っても過言ではない!ヽ(●´∀`●)ノ
憧れのWEB内覧会始めまーーーす♡

自分の覚え書きでもありますので、分かる範囲で詳細に書いていきたいと思います。
引っ越し準備と同時進行なので、更新が不定期になる場合はご了承ください><



特に見ごたえも無い拙い記録ですが、いつも見てくれている方も初めましての方もどうぞどうぞ~~~~♡

◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆

最初は外玄関&玄関ドア編です。





☆玄関ドア
DSC_1295.jpg

LIXIL
ジエスタ:A84型(採風ドア)
ポリッシュシルバー
親子ドア 
片袖FIX採光有
施錠システム:CAZAS


こちらの記事(→)でご紹介した採風ドアです♪
中央のガラス部分に編戸が組み込まれていて、内側の操作で開けたり閉めたりできます.

上下にあるロックを外して~~~
DSC_1303.jpg

内側の小ガラス戸を~~
DSC_1304.jpg

引きます。
DSC_1305.jpg

90度まで開きます!
DSC_1306.jpg



開口部分が狭いので、編戸にしていても防犯上の心配はありません^^(というか網戸にしている事自体、遠目には分からないはず)
DSC_1307.jpg

風通しいいですよ~( ´艸`)☆


施錠システムは「CAZAS」!
その名の通り、カードキーをかざすと開くみたいです。
DSC_1297.jpg


毎度二度ロックの機能も安心。

cazas01_03.gif

cazas01_04.gif
(画像はお借りしています)
自分がカードキーを持つ日が来るなんて…。
使い慣れてないので、閉めだされない様に気を付けたいです。←やりそう


親子ドアの、小ドアの部分はFIXのガラス付き。北玄関なので明るさが欲しくて…
DSC_1309.jpg
室内側からはこんな感じ~~。
DSC_1266.jpg

網戸部分と、小ドアのFIXガラスから光がはいります♪
中々明るいです(*^_^*)




小ドアはこのように開ける事ができるので、
(小ドア閉め時)
20130922_181055_20130922181154091.jpg
(小ドア開け時)
20130922_181002.jpg




大きなものを搬入する時は全開にしちゃえます。(多分引っ越しの時にしかしないけどw)


☆玄関タイル
DSC_1296.jpg

LIXIL
マルモアート(300角)

・MA-13ma-13.jpg
・FIO-14fio-14.jpg
(色見本画像はお借りしています。)


まだ養生されているし汚れまくりの写真ですんません;
玄関ドアのガラスのデザインに合わせて、市松貼りにしました。
色は旦那様チョイス!
色見本で見たものより実際はマイルドな深緑~☆
汚れが目立たなそうな感じが気に入ってます( *´艸`)









☆ポーチ灯
DSC_1298.jpg

人感センサー付きLED照明
施主支給品


こちらの商品です。



ほかのデザインがくどいので、ここはシンプルに…。
人感センサー付きなので夜も安心です☆



☆インターホン

DSC_1196.jpg

型番は分かりませんが、「アイホン」と書いてありますね。…アップル社製?( ゚∀゚)w
こちらの記事(→)でも書いてますが来客が正面に写るように斜め取り付け台座が付いています。
カラー画面で広角レンズ、通話&録画機能付きです。


最後に全体をパチリ☆
20130923_111745.jpg



次回は内玄関編です。
また、遊びに来て下さい(*´ω`)/ 

最後までお読みいただき、ありがとうございます(´∀` )
クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

上棟52日目*。施主検査!

本日、施主検査が行われました(*^^*)
朝10時から開始!
立会いは棟梁も来るのかな?と思っていましたが、現場監督1人でした。

インターネットでの事前の情報収集によると、hm側が図面やチェックリストを用意しているのでそれに沿って検査、というのが多いみたいんですが…

現場監督、手ぶら!!( ̄▽ ̄)ww

hm的に自由に見てね☆って程度なんだとw

まぁ、想定内です。
自分で図面一式とネットから引っ張ってきたセルフチェックシートを持参していましたので、それに沿って見て回りました。
「施主検査 チェックリスト」などで検索すると参考になるサイトが出てきますよー♪

外回りで引っかかったのは、雨樋の金具の外れ、外壁の汚れくらいでした。どちらも現場監督がぞうきんで拭いたり、金具を締めたりして修正^_^

建物内では、設備関係の動作チェックや建具の建て付けを重点的にチェック!

引っかかったのは玄関の下駄箱と巾木の微小なズレ、クロスの一部やぶれ、キッチンパネルの汚れ、勝手口のサッシの汚れ、ベランダの防水シートのはみ出し、ベランダの赤サビくらいでした(*^^*)多いですかね(^◇^;)

床に這いつくばったり、脚立に登ったり…旦那が若干ひいてましたが頑張りましたよ!ww

キッチンパネルの汚れはコーキングの際についたものだそうで、監督が雑巾でこすってもメラミンスポンジでこすっても落ちず(°_°)光の加減で汚れが見えたり見えなかったりするので、チェックの際は色んな方向から見たり
光を当てたりすることをおすすめします!すぐ、タカラの業者が来てくれて、綺麗にしてくれました♪

ベランダの赤サビは、小さな釘やタッカーの針などが放置されてついたもの。
外壁業者の後片付けが原因みたいです(*_*)
そういえば手すりがついた後は私自身全然ベランダ見てませんでした…
サビが付く前にベランダのチェックしておくべきだったなー。
こちらは後日補修。

あとの細かな項目も、引き渡しまでに問題なく補修してくれるとのことで一安心!(^_^)


照明の動作確認もしたかったのですが、キッチンとリビング以外はまだつけていなかったので無理だなー(ーー;)と思っていたら…

監督「今手元にあるんなら一緒に付けましょうか!」と言ってくれました(≧∇≦)わーい!

お隣のばーちゃんちに運び込んでいた、未取り付けの照明6こを監督がささーっと設置!
取り扱い説明書も見ずに、ここのネジを緩めて~とか完璧!Σ(・□・;)すげェ

超助かりました。
なんか施主検査に来たのか照明取り付けに来たのかよくわからなくなりましたがw二時間ほどで無事に終了ー。

帰りに現場監督からこぶたんに、お菓子のプレゼント♪
さりげない気遣いが、とっても嬉しかったです(^ν^)

来週土曜に引き渡しになります!

今日写真を一部撮りましたので、のろのろとweb内覧会を始めようと思います☆
見ていただけたら幸いです(=^x^=)
よろしくお願いします!

最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


新居で買うもの*。キッチン用品編

家とは関係ない記事です!興味のある方だけどうぞ~~

新居で買いたいものが色々決まってきました☆
自分の整理を兼ねてご紹介させてください~~(*^_^*)
(楽天のお気に入りリストが相変わらずめちゃくちゃなので…アレ、もっと検索とか充実するといいのに…)




こちらはコンロ脇のホーローの壁に貼るもの。


よく使うお玉やフライ返し、計量カップを吊るしておくためです。
ワンアクションで収納・使用ができるので引掛けLOVE♡( ´艸`)
コンロ脇なので油汚れが飛散する?とも思いましたが、よく使う一軍の調理器具しか吊るさない=頻繁に洗うってことなので、よごれる暇は無いはず!!
100均とかにも似たものがありますが、こちらは一般の磁石の10倍の強度みたいです^^*






こちらはキッチンペーパーホルダー。

キッチンペーパーは本体が白なので余計なカバーとかは不要!置き型だと場所をとるので、キッチン背面の吊戸棚に引掛けま~す☆



この商品のシリーズの「tower」は個人的にデザイン・実用性とも好みのものが多く、
他にも

こちらのたためる袋ホルダーも三角コーナー代わりに購入する予定です☆






二軍の調理器具を吊るす用ににこれも検討中・・・






次はフライパン。
IHになるので、いくつか使えなくなるものがある為買い換え。
卵焼きとフライパン、共にマイヤーのものが有力。



フライパンは他にもいっぱいあって悩んだんですが、マイヤーのものが裏面のロゴかわいいのでww
msc-egg-02.jpg

(画像はお借りしています)
卵焼きはコンロ脇にこれまた吊るしておくので、裏面が可愛い方がテンジョンあがりそうなんです~(ノω`)

てゆうか卵焼きってエッグパンって言うんですね…。知らなかった…(-∀-;)





調味料入れも今はプラスチックの安い物&バラバラなので、この機会に買いそろえます♪
タケヤ フレッシュロック お試し4個セット

タケヤ フレッシュロック お試し4個セット
価格:1,764円(税込、送料込)


有名なフレッシュロックにしようとは決めているのですが、収納スペースや実物の容量の確認の為にとりあえずお試しセットを~。



他にはオイルポットを探しているのですが、中々好みのものに出会えていません><
これは引っ越してからかなぁ・・・。

他にもバス用品と洗濯用品、少しだけど家具も購入するのですが…長くなりそうなので別記事にしますね☆



あと余談ですが、ずっと買いたかった子供部屋の照明のこちら。

ず~~~っと売り切れててタイミング逃してたんですが、
今日見たら在庫復活してたので無事にポチできました~~♡・゜・(PД`q。)・゜・

施主検査が終わった後は、自己責任になりますが照明も取り付けていいみたいなので、

内玄関のコレ付けてきます^^
引き渡し前に人感センサー付きスイッチプレートの動作確認をしておきたい!
電気屋さんが人感センサースイッチプレートをしらなかったので、失礼ではありますがちょっと不安なんです(ノω・、)


この二つは電気屋さんに取り付け依頼したのですでに設置済み☆



内覧会でまたご紹介させてください~~☆
来週にははじめられるといいな(⊃∀`* )



最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

上棟50日目*。畳搬入と現場の様子

HMの社内検査が行われるので作業はお休みと聞いていたのですが、
夕方行ってみると網戸の取り付け、畳の搬入、社内検査で引っかかった項目を直しに来た大工さん、社内検査でやり直しと言われたハウスクリーニングの業者さん…とワンサカ人がいました。

網戸と畳は翌日と聞いていたんですが早まったのかな?
畳屋のおっちゃんは子供がスキみたいで、こぶたんにしきりに話しかけていました♪
(こぶたん 人見知りなので無視してましたが…おっちゃんごめんよw)

畳はこちら。
DSC_1287.jpg

予算が無かったので流行りの正方形ではなくふっつーのものです。
畳の縁はかなり早い段階で決めたので、正直見るまで忘れてましたw
畳が変色することを想定してこの色柄にしたはず…また詳細は内覧会ででも^^*

こちらはリビングのフローリングをお掃除中…。
DSC_1267_20130920111559f57.jpg
(全景をのせると内覧会のし甲斐がなくなるので一部隠します)

足跡がうっすら残っている箇所があったのでやり直しになったみたいです。
しっかり頼むよ!


2階は誰もいなかったので、初めてこぶたんを床に降ろしました。
床養生が取れると、雰囲気ががらっと変わりますね!!


DSC_1281_20130920091636dd5.jpg

踊るこぶたん。


DSC_1279.jpg

「もう帰るよ!」と声をかけても屋根裏から出てこないの図。


帰りに棟梁と立ち話。
大きな修正項目は無かったのですが、ちいさ~~い釘跡や隙間の修正に呼ばれた模様…。
修正箇所を見せてもらいましたが、気にならないレベルの物が多かったです。

実は私の方でも既に何か所か小さなミスを見つけていたものの、社内検査で発見されるか知りたくてわざと放置していた所があったんですが、そこもきちんと修正されていました。

DSC_1223.jpg

ここのニッチ下部木材の小口処理とかですね☆
思ったより高いレベルで社内検査が行われている事に一安心~~~(*´σー`)

日曜日には施主検査です!
その前にカーテンも決めないと~~~><

☆おまけ☆
キッチンにこれが置いてあったんですが…
DSC_1284.jpg
こんなん頼んだ覚えないけどプレゼントかしらww



最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村




廊下の照明*。センサー付きの照明は高いけど…電球だけなら!

チロ家は短い廊下が3つあります。
どれもこれも短いので、わざわざその区間を通る為に電気をつけるのが面倒くさいと思ってしまい…センサーにしよう!と考えました。



HMの標準では廊下はダウンライト。
これを人感センサー付きの照明に変えたいと申し出ると、結構なオプションだったので自分で色々と検索…。

するとこんな便利なものを発見!
558714.jpg

(画像はお借りしています)
人感センサー付きの電球です^^*
電球にセンサーがついているので、電球を取り換えるだけでその照明がセンサー付きになってしまいます(⊃∀`* )あらステキ!

…もしかして既に常識?(-_-;)と思いましたが、私の様に知らない人がいるかもなので記事にします><*w

センサー付き電球に変えられる照明・場所には制限があり、以下のものには使えないようです

・密閉タイプの照明(お風呂の照明みたいなヤツですね)
・調光機能付きの照明(100%点灯にしていてもダメみたいです)
・リモコン付きの照明(適合機種を除く)
・エアコンの吹き出し口の近くや窓の付近など風が強い&温度変化が激しい所(誤作動しちゃいます)
・カーテンや植物などゆらゆらする物の近く(これも誤作動しちゃいます)

他にダウンライトであれば断熱材施工器具はNGといった条件もあったりするので、細かい所は各電球メーカーのHPで御確認下さいね^^

楽天にもあります☆こちらはE17口径~~


LED電球!お安くないですか!?
この値段でスイッチをおす手間がずーっと省けるなんていいわぁぁ!
消し忘れ防止にもなってエコだし一石二鳥!

と一人で興奮していたのですが、先日現場を見に行った時に気付きました。
DSC_1222.jpg

ウチの廊下のダウンライト…斜め取り付けタイプやん!Σ(´□` )

てことはセンサー電球をつけたら。
センサー電球

センサー(青の所)が変なところ向くことに!!ダメじゃん!( ゚Д゚)


電気配線の計画時から、廊下はセンサー付き電球にしようと思っていたので照明スイッチは最低限にしていたのです。
センサー付き電球がダメだとなるとスイッチ足らないかも!っと焦って家に帰り検索すると…




斜め取り付けタイプもありました~~~♡ほっ
垂直取り付けタイプよりは高いけど、それでもセンサー付きの照明を付けるよりは全然安いです。

センサー感知が思ったのと違っても普通の電球に戻すことも簡単なので個人的にはお手軽で良いと思います^^!
どなたかの参考になれば幸いです( *´艸)



最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

レースカーテンを考える*。通風優先?目隠し優先?

そろそろカーテンを本格的に決めないといけないんですが決まってません!
やっべー(-_-;)


子供部屋は数年は使わないのでまだ付けなくてもいいと思っていましたが、床が日焼けするので付けた方がいいみたい。
一応候補は決まってるのでサンプル取り寄せ中。

寝室は旦那様がゆっくり寝たい派なので遮光優先。
ここは既にサンプルを貰っているサンゲツのものに決定。

まだ決まっていないのは、リビング&和室。
ドレープ&レースで行くのは決まっていますが種類が未定…。

今の住まいは3Fで人目が気にならないので、夜もカーテンを閉めないんです。
閉めていたら風が抜けないので…。
冷房・暖房をかける時のみ熱効率を考えて閉めています。

ということはチロ家の場合はドレープよりレースの方が出番が多そうです。

レースカーテンから検討する事にしました。

まず普通のレースカーテン
風通しの良さがメリット。
ただしスケスケです。


次にミラーカーテン
室外側に鏡の様な加工がされたカーテンです。

風通しはまぁまぁ。
昼間は外から見えにくくなりますが、夜は見えちゃうみたいです。

しかしミラーカーテンでも「プライバシーミラーカーテン」といって夜も見えにくい物もあるみたいです。
こちらの商品は断熱もプラスされています。これいいなぁ。


これも昼夜見えにくくコスパがよさげ。




最後にウェーブロンカーテン

こちらは昼も夜も外からの視線を遮るものです。
比較画像がこちら。
help_waveron_photo.jpg
(画像はお借りしています)

UVカット・断熱機能にも優れています。
ただし目の詰まった作りなので、風通しはイマイチ…。
レースカーテンと言うよりは、薄手のドレープに近い感じかも。
ミラーカーテンと違い、室内から室外も見えにくいので 家の中からお庭の景色を楽しみたいと言う方にも不向きです。






う~ん。
レースカーテンメインで生活したいので昼夜見えにくいウェーブロンが魅力的なんですが…風通しが悪いのは心配だなぁ;←風フェチ
目が詰まっていてもふぁ~となってくれれば風は通ると思うのですが生地の重さ的にはどうなんだろう?
サンプル取り寄せたいけど間に合うかしら^^;


でもでも見た目的には普通のレースで透け感を楽しむのが好きだし…風通しもいいし…。
以前の記事の使い回し画像ですがこうゆうのがスキ。
aw-bb7282.jpg
(画像はお借りしています)



う~~ん。。。
考えれば考えるほどわかんなくなってきたw
とりあえず普通のレースカーテンにしてみて、視線が気になったらプライバシーミラーかウェーブロンに変えるのがいいのかな?


今週末にカーテンの打ち合わせをするのでプロに聞きつつ決めたいと思います。
結局の所なにもきまってない記事ですいません・゚・(ノ∀`;)・゚・ !WW
またガッチリ決まりましたらご報告したいと思います☆


最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

電気配線のミス*。勝手に決められたスイッチ 他

えー。
順調に工事が来ていましたが、ここに来て問題がありました。
ちょっとガチで落ち込んでいたんですけど、元気になったので記事にしようと思います^^←寝たら忘れるタイプ


先日の記事(→)でスイッチの並びを変えたいと検討した後、
急に不安になりやっぱりもう一度すべてのスイッチ&電気配線を確認しようと図面を片手に現場に行きました。

そしたらまぁ出るわ出るわww

問題点その①
DSC_1238.jpg
壁掛け扇風機用のコンセントを高い位置にお願いしていたが、足元にある


問題点その②
DSC_1241.jpg
洗面室の照明と脱衣室の照明が逆。

問題点その③
DSC_1242.jpg
和室の24時間換気口だけ勝手に茶色にしてある。


この3点はきちんと修正してもらう様にお願いしました。


問題点その④
ここが致命的です。
20130916_161300.jpg

24時間換気のメインのスイッチが、リビングに設置してある。
(上の方にあるのはインターホンのパネル、その下のスイッチです。)
これは電気配線図には載っておらず、なんの相談も無く勝手に付けられていました

2階のスイッチの位置のみ口頭で確認があったのですが、一階については何も聞かれなかったので
建物に一つだと思いこんでいたのです。(私の知識の甘さもいけないのですが…)

ですが実際は各階に一つだったようで、一階に関しては電気屋さんの現場判断で勝手に付けた。との事。

リビングにいきなりこれが。
DSC_1224.jpg

パナソニックの換気扇なのでスイッチもここだけパナソニック。液晶が付いているようなものではなく思ったよりは小さいんですが…
リビングに「換気扇」って…(-_-;)。



怒りも湧きましたが、同時に…こんな勝手な施工されるんだったら今まで毎日毎日考えてきた事が
全~~部無駄だった様なような気がして…すごく虚しくなってしまいました(ρ_*)

現場監督に伝えましたが、クロスやボードからのやり直しになるので…とやりたくないオーラ全開。
虚無感に包まれていた私は「わかりました。」としか言えず…。

でも写真を見るたびにモヤモヤ。
その後もやっぱりモヤモヤがおさまらず、最近新築したお友達のかおたんに相談し貴重な意見を貰いました!

スイッチは本体の近くにあるのが普通。じゃないとオンオフして確認する時など使い勝手が悪い。
なるほど!(・∀・)

本体がどこにあるかも図面に書いてなかったので(これもおかしいですがw)、自分で撮った写真から検索。
本体は洗面室にありました。
ということはスイッチも洗面室にあった方が使い勝手がいい!

勇気と元気を貰い、虚無状態から脱出( ゚∀゚)!!(かおたん、本当にありがとう♡(⊃∀`* ))

「スイッチの位置が図面に書いていないのはおかしい。リビングに来る事は了承していない。位置を変更して欲しい」と現場監督に怒りのメールを送信。

そして昨日、電気屋さん・大工さん・現場監督を含め補修の検討をしました。
ですが…
私の希望であった洗面室にスイッチは、電気の配線が行ってないので難しい。
配線からやり直すとなると、本体を一度外さなければならず、クロス・ボード・断熱材と総やりなおしになるとの事…。
完成を間近に控えているのに、それはあまりに大がかり過ぎる(ノω・、)


結局移動できる所は、リビング収納の内部くらいしか無いということになり、収納萌え!な私
的にはそれも嫌だ…。

補修した部分が汚くなるかもしれないリスクを考えると、最終的にそのままという選択肢しかありませんでした。

せめてもの抵抗として、目障りな「換気扇」「強弱」のネームプレートだけ裏返して隠してもらい、終了!><
結果的に位置は変わりませんでしたが、戦った結果なので少しは受け入れられそうです。
現場監督さんと電気屋さんにしっかり謝って貰い、だいぶ気が晴れました。

スイッチがリビングにある事自体より、勝手に決められていた事の方がショックだったのかも。
本体と離れているので使い勝手は悪いと思いますが、まぁ毎日触る物ではないし…。

ちなみに電気屋さんに、本体と同じ洗面室にしなかった理由を追及したところ、「浴室の換気扇スイッチもあるので混同しない様に洗面室は避けた」との事。
じゃあせめてお隣のキッチンに配置してくれよ!ヽ(`Д´#)ノ


長文・乱文・愚痴失礼いたしました…。

今週末には施主検査が行われます。
体力も気力もそろそろ限界ww
どうかどうか、今後何も問題がありませんようにと祈るばかりです…(´;ω;`)

最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

上棟46日目*。電気設備取り付けと気づいた所色々

今日は電気設備が取り付けされていました!

こちらの記事(→)で検討したセンサー付きスイッチプレート☆
DSC_1193.jpg

パナソニックなら「かってにスイッチ」、東芝なら「WIDEーi」という商品です。
チロ家は他のスイッチが東芝なので、東芝にしました♪スイッチプレートの形も同じでいい感じ(*^^*)
ただ、後悔がひとつ…
ブロ友のちょこさんの記事(→★)で知ったんですが、WIDEーiにはブランクチップが一ヶ所ついており、そこにスイッチを配線することも出来るみたいなんです。
つまり写真の上の方に写っているもうひとつのスイッチも、同じプレートのなかに入れ込むことが出来たと言うこと( ;∀;)
時、すでに遅し…残念!( ̄▽ ̄;)



インターホンも設置!
DSC_1196.jpg

プチ情報ですが、チロ家のインターホンには斜め取り付け台座というものがついております。
写真を良くみるとわかる、三角のパーツです。

20130914_230449.jpg
赤の丸がインターホン取り付け部。
普通につけてしまうと、青丸の来客者がカメラの端っこに写ってしまうのです!


斜め取り付け台座をつけた場合は…
20130914_230511.jpg
カメラが斜めを向くので来客が正面に映ります(*≧∀≦*)

これは現場監督が気付いて台座を追加してくれました♪


他に気になるところは…
DSC_1202.jpg

ここです。

ここの下に写っているスイッチの並び!( ̄▽ ̄;)
上から「キッチン・リビング・ダイニング」となっておりますが、これでは嫌っ!

まずこの「リビング」というスイッチは、リビング中央のシーリングライトのもの。
20130914_230307.jpg
HMの提案では玄関からのドア付近一ヶ所(左側)となっていましたが、それでは夜寝る前に二階に行くときに消しにくいということで、二階に向かうドアの前に追加で設置したものです。

そしてダイニングというのはキッチンカウンター上のペンダントライトのことで、これは調理中の手元灯の役割も兼ねています。

つまり「キッチン・ダイニング」はセットで点灯&消灯することが多く、逆に「リビング」は寝る前にポチっと単独で押すことが多いのです。

もう一度振り返りますとスイッチの配置は上から「キッチン・リビング・ダイニング」。
キッチンとダイニングを同時に押すために…
私は毎回ピースをしなければいけません!!(^-^)vイエーイ
そして寝る前には慎重に中央のスイッチだけを押さなければなりません!(ノд<)
眠いのにー

やだー(笑)

と、言うわけでここは「キッチン・ダイニング・リビング」の並びに変えてもらおうと思います。
そしたら上二つをアバウトに同時に押せるし、寝る前にも下の方をバチコーンとはみ出しつつ叩けばいいし(*ノ▽ノ)←ものぐさ

打ち合わせ段階ではここまで指定することはしていませんでした…
スイッチが集中している所があるかたは、使い勝手に合わせた配置になるように注意してくださいねー(*´ω`*)



最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

外構*。ポストと表札の施主支給(安物)


外構業者の見積もりにはポストと表札も含まれていたのですが、ポストが20000円、表札が15000円と高額だったので施主支給で行く事にしました。

ポストに求める条件は4つ。
・メール便でのネット購入が多いのですこし大きめのもの
・大事な郵便物が届く日には鍵をかけられ、なおかつ普段は鍵無しで開閉できるもの
・郵便物が届いているかどうか、開けずに確認できるもの
・一万円程度のもの←低予算…

候補品いくつか~

これはデザインがとっても好みでしたが、開けないと郵便物がわからない…



これも開けないと…




これも…


んで、結局購入したのは…


こちらのBタイプです。
z121016p10005a.jpg

(画像はお借りしています)
条件をオールクリア♪なおかつステンレスなので錆にも強そう( ´艸`)
そして安かったですw


次は表札。
今まで表札ナシの生活をしていたので、ぶっちゃけ無くてもいいんですが。。。
訪問者の為にはあったほうがいいのかなと思いつけることに。

求める条件はふたつ。
・遠目から良く見えないもの
・とにかく安い物←お恥ずかしい…

遠目から見えないのはプライバシー保護の為です。
友達とかが玄関前に来て。「○○ちゃんチはここでいい?…うん合ってる!」って確認できればいいので
近くからさりげなく見えれば十分。



安い物安い物…



やっす!!( ; ロ)゚ ゚ !でもマンション用っぽいな…






これは土台のカラーが豊富だけど、あんまり書体を選べない…




ほんとはこうゆうのがスキなんですがお値段がぁぁぁぁ!・゜・(PД`q。)・゜・




んで、結局購入したのは…


こちらです!やっすい!\(^o^)/w

ステンレスにさりげな~くヘアライン加工で文字が彫ってあります。
ちょっとお値段は変わるけど正方形だけではなく長方形も選べる!(チロ家は長方形にしました)
img59420026.gif

なにより気に入ったのは文字のフォントを自由に選べる事♪
日本語も英語もたくさんの種類から選べ、配置のデザインも豊富な種類から選べます。

完成イメージを事前に送ってくれるのも安心♪
イラストレーターをお持ちの方は、自分で作成したデザインの持ち込みもOKだそうです!^^*


これで十分!
外構屋さんに頼めば合わせて35000円の所、8560円で収まりました( *´艸`)わーい☆

到着が楽しみ!


最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

上棟45日目*。キッチン搬入とクロスのプチお披露目

今日は確実に遅くなるので、昼休みに見学にいってきました!
DSC_1183.jpg
床の養生シートが反射しているのでベージュに見えますが、鏡面の白です☆
DSC_1182.jpg
カップボードの間に明かりとりの窓☆明るい(*^^*)
DSC_1181.jpg
レンジフードを施工中…
早く料理したいなぁ (ノ´∀`*)

それと、クロスを明るい時に再確認してきました!
昨日は11時過ぎまで!!作業してたらしく、全部の部屋がはりおわってました♪
内覧会の楽しみが無くなるかなーと思いましたが…少しだけお披露目(*≧∀≦*)

☆一階トイレ
DSC_1138.jpg

☆ファミリークローゼット
DSC_1150.jpg

☆洗面室
DSC_1145.jpg

☆子供部屋1
DSC_1157.jpg

☆二階トイレ
DSC_1153.jpg

☆子供部屋2
DSC_1159.jpg

☆書斎
DSC_1140.jpg

☆小屋裏
DSC_1168.jpg

☆寝室
DSC_1165.jpg

☆階段下収納
DSC_1184.jpg


正直失敗したかなーって思うところもありますが、いっぱい冒険したから悔いはないです!
明日はトイレ設置と電気設備搬入です♪(*≧∀≦*)
完成まであとすこしー(*^^*)

最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

上棟43日目*。クロス途中経過(現場写真無し)


どうしてもどうしてもクロスが見たくて…残業を早く切り上げ行ってしまいました(良い社会人は真似してはいけません!)
幸いまだクロス屋さんがいたので中に入る事が出来ました♪
余談ですがウチはHMの決まりで、施主が単独で現場に入る事はNGなんです…。単独で現場に入ると、万が一資材が倒れてきたりして怪我したら危ないという理由です。
現場監督さんに何度か鍵くれ!と懇願しましたが頑なに拒否されました(。-ω-。)ちっ


子供部屋×2、2階トイレ、1階トイレ、寝室は貼り終わっていて、
洗面室が作業途中、
玄関、リビング、和室、書斎、WIC、小屋裏は手つかずの状態でした^^

見に行ってみた感想です!参考にクロスを選んだ時の画像をまた貼ります。
詳しい記事はこちら→★

○子供部屋×2
DSC_0760.jpg

イメージ通り!
黄色の方が発色がよくてキレイ(o’ω’o)☆
こちらの記事(→)に書いていたサンゲツのショールームで見た黄緑っぽいかも?というのは何だったんだ…普通に水色でしたw
もしかしてこの写真の…
DSC_1016.jpg

反対側の黄色が反射して黄緑に見えたのかしら??うーん謎!

○2階トイレ
DSC_0433.jpg

DSC_0836.jpg

思ったよりケバイ&派手wΣ(|||▽||| )
やっぱりどピンクは主張が強すぎました。無難に第2候補の群青にしとけばよかったかも…


○1階トイレ
DSC_0837.jpg

DSC_0846.jpg

ラメ入りの黒クロス…めっちゃかっこよかった!でもここに赤い収納棚付きの便器が来ると、2階同様ケバイ空間になる気がします(=゚□゚=;)ひいー!

○寝室
DSC_0839.jpg

濃い色の床と濃い青のクロスがホテルのような雰囲気に…
ものすごく寝れそう。

○洗面室
DSC_0829.jpg

ここが一番かわいかった!!(予想外)
光の当たり具合で模様が見える感じの機能性クロス、すっごくキラキラしてました!!
洗面台やクッションフロアも白なので、殺風景で寂しいかな~と思っていましたがこのクロスのおかげで華やいでた~~☆

他の部屋も貼られるのが待ち遠しいですε-(o´ω`o)

夜7時前に行ったので暗かった為、写真は撮りませんでした。
というか写真を公開してしまったらweb内覧会(憧れ)の新鮮味なくなるかも?と思い、悩んでますρ(´ε`*)。
チラ見せくらいにすればいいのかしら…。

次の楽しみな工程は、明日13日のキッチン搬入です!(キッチンの記事はこちら→
週末見に行けたらいいなぁ~~(@´・ω・)

最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


IKEAお買いもの*。上棟40日目クロス貼り準備

前記事の続きです。(9/8の内容です)

サンゲツショールームを見学した後、その日は旦那様の親戚のお宅へお泊り。
夜ちょうど花火大会があったので、今年初の花火を堪能しました~
DSC_1089.jpg
DSC_1099.jpg

海から打ち上げているのをすぐそばの海辺で見ていたので、地響きが凄かったです。
怖がって泣くかも知れないと思っていたこぶたんは、全然平気で花火に見入っていました

さて次の日。
朝から本命のIKEAへ行きました
時間の都合上、2時間しか滞在できないのでこぶたんを旦那両親に見てもらい戦場へ!

…結果から言いますと撃沈でした!
狙ってた本命のアルゴートシステムはパーツが一部品切れ。
その他もまだ探してる商品があったのに見つけ切らないままタイムオーバーw

それでも合計95点という旦那の両親にドン引きされる量を買って帰路に付きました~。
引っ越しして落ち着いたらまたリベンジしたいところです。
購入品の紹介もしたかったですが、引っ越し前に開封してしまうと収拾がつかなくなるので画像のみぺたぺたしておきます~。
こちらの記事(→)で検討した物の他に追加でいろいろと…。
k050171419.jpg
billy-bukkuendo__0103360_PE249401_S4.jpg
trygg-sabingubouru__0177492_PE330465_S4.jpg
skubb-bokkusudian-setto__0111720_PE262659_S4.jpg
pluggis-xiao-wu-ru-redian-setto-reru-fu-ki__0148415_PE306779_S4.jpg
0175048_PE328514_S3.jpg
0145202_PE305087_S3.jpg
0143889_PE303308_S3.jpg
0132937_PE287909_S3.jpg
0179418_PE331772_S3.jpg
0114490_PE266983_S3.jpg
80057_PE204230_S3.jpg
35728_PE126619_S3.jpg
19625_PE104932_S3.jpg
(画像はお借りしています。)


時間に追われていて写真もロクにとれなかったのが心残り(泣)
唯一撮っていたのはこれ。
DSC_1074.jpg

ワンアクションで物が取れる引掛ける収納が個人的に大好きなので、コレは階段下収納の中でマネしようと思います。



帰ってきて夕方、久しぶりに現場を見にいきました♪
2Fからクロスが貼り始められる様で、2fはパテ処理がされていました。
DSC_1107.jpg

寝室だけ床の色が違うので、巾木と廻り縁の色はどうなるのか気にしていたんですが、ちゃんと床と同じ色で施工されていました^^
DSC_1109.jpg

1fはまだ大工さんが絶賛作業中で、遅れていたボード貼りがほとんど終わっていました!
(8時すぎまで作業しているみたいです…)

その他作業風景。

洗面室入口のアーチ垂れ壁。
DSC_1111.jpg

これはサービスで作って貰えました

靴箱設置。
DSC_1116.jpg

狭い玄関が更に狭くなったーw


最後に玄関タイル。
DSC_1102.jpg


外観が真っ黒でのっぺりしているので、アクセントになるようにグレーとモスグリーンを市松貼りをしています。
色は旦那様が独断で決めました。
齢60を超える現場監督さんに「渋いですね…」といわれてしまったモスグリーン。
ちょっと心配だったのですが貼ってみたら意外と可愛い色な気がする~

玄関内部まで市松で貼られるとちょっとごちゃつく気がしたので、玄関ドアを挟んで室内側はグレー一色で貼って貰いました♪


こちらはリビングの廻り縁を撮影したつもりだったんですが…
DSC_1103.jpg
帰ってから良く見るとリビングの階段下収納扉と出入り引き戸の高さが違う?
左が収納扉。右が出入り引き戸。収納扉が高いかもー。
現場監督さんに聞いてみると、収納扉は2300程で高く作られているので出入りドアとは高さが違うんだそうな(・ε・`*)へー
チロ家は出入りドアと収納がならんでいるので段差が若干気になりますが…わざわざ低くするのももったいないのでそのままにしました(・ω・`*)

今はクロスが貼られているらしいですが、残業で見に行けていません><!早くみたいよ~;;

毎度毎度長文ですみません;
最後までお読みいただき、ありがとうございます(´∀` )
よかったらクリック応援お願いします♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

サンゲツショールーム*。カーテン選びとクロスの後悔

週末、高速で3時間かけて、最寄り都市まで遠征にいってまいりました(*´∀`)
目的はIKEAでの買い物とサンゲツショールームでのカーテン選び☆

まずサンゲツショールームを見学!
ショールームでは受付で何を見に来たか話せば案内して貰えました。
内装業の旦那のパパが同行していたので、アドバイザーは付けずに自由に見せてもらうことに(^^)
DSC_1064.jpg
DSC_1023.jpg


迷走していたリビングカーテンはとりあえずドレープで行くことにしました。
片側が家具に近いので、カーテンを片側に寄せることでモッサリすることを懸念していたのですが…
カーテンを片側に寄せるのを止めて、カーテンの裾の広がりを抑えるパーツというものを使って家具にかかるのを抑制すればいいかなーと( ゜ρ゜ )
こういうものです。
DSC_1122.jpg
DSC_1123.jpg
本来は光漏れを抑えるためのもの?みたいですねー。

あとは、カーテンのタッセルをギュッと絞るものではなくふわっと束ねるタイプの物を使用するとかでも裾の広がりが抑制出来るかなっと思います。
ズボラーなんで、普段カーテンを留め無いことが多くて…タッセルでボンキュッボン!となるのが個人的に慣れていないんですw
こういうふわっと留める系なら留めたくなりそう♪
DSC_1119.jpg
DSC_1120.jpg
DSC_1121.jpg
リビングだし、ちょっときらびやかなタッセルで華を添えるのもいいですよね☆


あとやっぱり決め手はドレープの柄の豊富さですねー(*ノ▽ノ)
ロールスクリーンはなかなか選択肢が少なくて…(;_;)


いくつか写真をとったのでご紹介ー♪
DSC_1051.jpg
柄レース。
DSC_1035.jpg
モダンなサークルのドレープ。
DSC_1043.jpg
モダンな幾何学模様のドレープ。
DSC_1022.jpg
ミラー加工のレース。
DSC_1031.jpg
リーフ柄のドレープ。これの色違いの緑も可愛かった(。>д<)
DSC_1045.jpg
この穴のあいたチェック?のような白のカーテンが旦那様のお気に入り。
DSC_1026.jpg
お前誰や!( ・∇・)w


子供部屋にはこれが可愛いなーと思ったんですが、
DSC_1024.jpg
この透けてるのはレース扱いなのか?普通のカーテンなのか?わかんなかったです(;´д`)

結局その場では決めきれませんでしたが、まだもう少し考える時間があるので、サンプルを15種類くらいほど頂いて帰ることに(*´∀`)

サンプルを用意する待ち時間の間、クロスのコーナーで自分達が選んだ物を再確認しました。
ところが実物をみると…
え?こんなん選んだっけ(;´д`)!?言いたくなるものばかりw
例えばカタログではばっちり水色に見えたものが、実物だと黄緑寄りだったり…(左上です)
DSC_1016.jpg

やっぱり小さいサンプルとは全然違いますね…

ちなみに明日にはもうクロスが貼られるので手遅れです( ;∀;)
これからクロスを検討するかたは、是非ともショールームにいってみて下さいね(。>д<)!!

IKEAお買い物と現場の様子も記事にしたかったのですが、長くなったので別にします☆

引き続き平日は仕事がたてこんでいるので、のんびりになってしまいそうです。
不定期になりますが、また見に来ていただけると幸いです(*´∀`)

参考になるブログがいっぱい↓
クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

続・低予算外構*。カーポート追加と最終決定!

こちらの記事(→)の続きです。
昨日、HM提携ではない別の外構業者(以後O外構と表記します)と打ち合わせをしました!
まったく同じ内容で見積もりをして貰っていましたが、HM提携の業者は72万、O外構は50万と大きな差が…
よくよく見積もりを見ると、HM提携の方は「管理費」や「諸費用」といった項目で結構な高額を取られていました。
おそらくこれがHMの中間マージンになるんでしょうね~(*’ε°)

HM提携ではない外構業者だと「引き渡し後」の工事になるのでその分引っ越しが遅れてしまうのですが、安さには勝てずに結局O外構に工事を依頼することに決めました(。・ω・。)

こちらが最初に頂いたイメージパースです。
外壁の色や玄関のデザインは実物とは違います。

外構4
外構3

コンクリートの曲線がアクセント☆
あとは…
えーっと…
特に特筆するところはないです…ねwなんせケチケチ外構なので…

打ち合わせを進めていく中で「将来的にカーポートをつけたい」というお話をすると、
だったら絶対最初につけるべきです!とオススメされました。
なんでも最初につけるのと、後からつけるのとでは8~10万くらい違ってくるそうです。

外構の予算は70万。現在は50万。少し余裕があるっちゃある…。
仮にカーポートをつけたらいくらになるか?と尋ねると2種類の提案が。
①ポリカーボネートのアール屋根のタイプ
img_step_6_4.jpg
(画像はお借りしています)
こちらの方だと25万。(2台分)


②折板屋根のタイプ
ph_img08.jpg
(画像はお借りしています)
こちらだと40万。(2台分)

アール屋根の方が安いのですが、こちらは折板屋根と比べて風に弱いとのこと。
今はどちらかというと、強度を重視して折板屋根の方が主流になってきているそうです。

アール屋根は風の強い地形の所にはオススメできないと言われましたが、幸いにもチロ家は隣家に囲まれているので風あたりはそんなに強くない…
台風で飛ぶ可能性も無いとは言えないのですが、近所のお宅のカーポートもアール屋根が多く、飛んたという話は聞いたことない…

と言う事でアール屋根の方を採用することにしました^^
ただ、アール屋根は屋根がポリカーボネートなので、どうしても劣化で弱くなるとのこと…。
何十年後になるかわかりませんが、その場合は屋根だけ交換もできるみたいなので、ボロボロになって飛ぶ前にメンテナンスして行こうと思います

個人的には、資金に余裕がある方は折板屋根の方をオススメしますけどね!!w
低予算が憎いw( pq)

んで、カーポートを付ける場所です。
こちらも2通り提案がありました!
①玄関の正面につける
カーポート1

この場合は雨に濡れる距離が少なく、横にあと3台分の広いスペースが確保できます。
ただし、玄関前の階段(青矢印)の部分に駐車場がかぶるので、階段を2段→1段に変更しなければいけません。(段差が高くなる)
あと、ポストに投函する人が駐車場を通ってくる事になります。

②玄関のアプローチを残してずらしてつける
カーポート2

この場合は玄関前のアプローチがあるので、ポスト投函の人や来客の導線はスムーズ。階段も2段のまま。
ただし、中央にカーポートになるので横には車2台分のスペースしか確保できません。


悩んだんですがこちらは②のずらしてつける方向に。
①にすると、車が無い時はいいですが、車が止まっている時に来客が車の隙間を通ってくるのも…というのが一番の決め手でした。

駐車場が4台分しかなくなりましたが、アプローチの部分にも軽なら停められるだけの幅を取ってもらったので、来客が多い時はアプローチも駐車場にしてしまえます。


②に決定したわけですが、そうすると地面も、全面コンクリートの部分をカーポート位置にずらすことになります。
カーポート4

となるとアプローチの仕上げをどうするか?ということが問題に。

私と旦那様は道路側は砂利止めのコンクリートであとは砂利でいいと思っていたのですが、
外構屋さん曰く「砂利は女性のヒールが痛むのでアプローチにはオススメしません!」とwまさかの女性目線( ゚∀゚)w

こちらもちゃんとしたアプローチにしたいのはヤマヤマですが、カーポートを付けた時点でもう75万と予算オーバー中。
予算が無い…予算が無いんですっ・゚・(つД`)・゚・!!
と恥ずかしげもなくw切望すると、「うーーーん…8000円頂けたら砂利じゃなくてなんとかいい感じにします!!」と言って下さいましたw

「なんとかいい感じ」という何とも曖昧な工法ですが、どうなるのかこれはこれで楽しみなので追及はしませんでした。
出来てからのお楽しみにします(*゚ω∩*)

ポストと表札は支給する事にしたのでこれから探さなくては…。
また別で記事にしますね♪

※補足ですが、チロ家では合併浄化槽の上を駐車場にしております。
合併浄化槽の上に車を停める場合は別途「合併浄化槽の耐圧工事」(水道業者へ支払)が必要になりますので同じような形で御検討されている方は注意してくださいね!

長くなってしまい、すみません( ;´Д`)
しばらく仕事が忙しくなる為、今までの様に更新できないので詰め込んだ内容になりました。

ゆっくりにはなりますがまた合間合間で記事にしますね♪
いつも見て頂けて、本当にありがとうございます~~(丿A`*)



参考になるブログがいっぱい↓
クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


お買いもの*。楽天セール購入品etc

※家とは関係ない内容が多いです。興味ある方だけどうぞ~~

楽天セール開催中ですね♪
てっきり買い回りかと思っていましたが、どうやらポイント山分けの様です…。
ちょこさん情報ありがとですっ)

家具などの大物は、買い回りセールの時に買った方が確実にポイントが付く気がするので見送り。
引き渡し予定日が9/28なので、来月のセールでは間に合わないものだけを今回は購入する事にします♪

まずはこちらの記事(→)で検討したダボレール・棚受け・エンドキャップ。








こちらは引き渡し前に大工さんにお願いして取り付けして貰います^^

次にこちらの記事(→)で検討したトイレのタオルレール。



最後に外玄関ポーチ灯。
最初はこちらの商品を検討していましたが、



旦那様のチョイスでデザインがよりスタイリッシュなものへ変更☆

こちらもセンサーつきLED照明です^^虫が嫌いなのでLEDは譲れません!


子供部屋の照明も先日在庫復活していたので、セールにあわせて買おうと思っていたらまた売り切れになっちゃいました…無念。


次は入荷され次第買おうと思います><



IKEAに行くはずでしたが台風の影響で延期に…週末はインテリアショップ巡りしてきました。
フランフランでかわいい鏡を発見!
20130902_100248.jpg

でもこのIKEAの鏡も素敵…


画像は無いですが、実店舗でみたニトリの鏡も激安でよかったんだよなぁ… 

うーん悩みます。

あと新居で買いたいものリスト(→)に入っていたアニマルマスコットを店舗で見つけたので連れて帰りました




ベンチも一緒に♪
DSC_0987.jpg

家族それぞれのイメージで3匹。旦那様はサルにする予定でしたが、本人の希望でクマになりました。
170センチ、48キロのガリガリBODYなのでクマって感じじゃないんですがねw

ホームセンターで棚板も物色。
私の見たホームセンターでは板の厚みが17mmが圧倒的に多かったので、棚板としてはこれくらいが標準なのかしら。

DSC_0970.jpg

うーん…750幅が欲しいので最長の1800からでも2カットしか取れそうにない。これならネットで買った方が安いかもしれないなー。


映画館の前にモンスターズユニバーシティの人形が来てたので写真撮りましたw
20130902_100334.jpg
これ映画も見ましたが面白かった~ヾ(●゚ⅴ゚)ノ



ちなみにIKEA遠征は来週に延期!楽しみ…なんですが…
またも台風発生。
台風

来るなぁぁぁ!!・゚゚・.(/□\*).・゚゚・


最後までお読みいただき、ありがとうございます(´∀` )
クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

プロフィール

チロ

Author:チロ
ローコストメーカー(レオハウス)にて2013年10月に新居が完成*。
建築ブログとしては完結しましたが、家造りに関するアレコレの記事を不定期に書いていきます。

※コメントは現在受けていないので、もしご質問があるかたはメールフォームよりお願いします。
過去記事の内容でもokです♪

※当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮下さい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ
にほんブログ村参加しています。





☆現在は日常&収納&お買い物メインで別ブログやってます☆


↑click!で飛びます♬
良かったら遊びに来てね(´∀`*)

メールフォーム

お問い合わせはこちらへ。
状況により返信が遅れる場合があります。ご了承ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

持っていて損は無し


楽天市場での買い物が常にポイント2倍になるのはモチロン、各種保険(医療・生命・学資・火災etc)・携帯料金・ガソリン代・光熱費などをすべて楽天カードで引き落としにすると、毎月勝手にポイントが貯まります^^
楽天内の好きな商品が買えるのでとても助かる。かなりオススメ!

 

現在の閲覧者数:

お買いモノ


抽選で当たったり、少額で商品をお試し出来たり。
レビューで貯まったポイントをwaonやnanacoに移せるのもイイ♪




プロにお掃除をお願いしてみました。新品か!!ってくらいにきれいになるので、お値段以上。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
小難しい事は分からないですが、楽天市場で買物する前に、この中の「楽天」というリンクから飛んでから買い物するとポイントが貯まります。それだけでもチリツモになります♫



一年無料、体験中。快適です(*´ω`*)



チワワのオールインワンお薬を買っています。動物病院よりコスパがいいです♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

 

recommend item*。

我が家で使っている、お気に入りのもの(´∀`*)

"石"のバスマット。
洗濯不要でダニカビが住めません。
お値段は高いですが、かさばるバスマットの替え置き場不要&洗濯の手間ナシ&踏んだ時のサラサラ感…
お値段以上だと思います♪



WIC内のチェストを統一しました。
引き出しめっちゃ軽いです。




上棟の内祝い・引っ越しの挨拶に購入しました。
↓こちらのショップさん、1000円以下のギフトが豊富です!




130本買いましたが足らなかった…
スリムでスッキリです!


壁に吊るせばお掃除楽々。
付ける場所が決まっているなら
大工さんに下地を入れてもらうと設置が楽です


引っ越しの時に大量のばらばらタッパーを処分。
こちらのセットだけで生活しています。快適♪


新居ではこちらのタオルに統一。
「ビッグフェイスタオル」のおかげでバスタオル要らずです。


お手頃フェイクグリーン♡


裏にモデムが隠せるTV台。
隠しキャスターも付いてて掃除も楽!


世界中で愛されるイームズのリプロダクトチェア。
文句なしの可愛さ(ノω`)


段差解消の為、窓の下に置いてるアルミの縁台。
軽くて移動できるので、庭遊びのベンチ代わりにも使えます


大人数来客用の予備テーブル。折りたたみで保管に便利♪


来客用のお布団セット。真冬もイケます。


マイクロファイバーの敷きパッドと毛布は自分達用。
とろける肌触りです。。。


…MORE anytime soon.