収納を考える*。寝室+小屋裏編
チロ家はWICを一階に作っているので、寝室には洋服を置く必要がありません。
季節外の布団さえしまえればいいということで収納を作ってもらいましたが…
HMの最初の提案がこちら

分かりずらいかも知れませんが、3mの幅に1間分の既成品の4枚折れ戸が付いた形です。
このままでは気になる点があります。
黄色の部分がデットスペースになるということ。
ここに物を入れたとしてもまっすぐ出せません。
仮にここの収納にしまうものが洋服だとしたら、このように

ハンガーパイプを渡せば有効活用できるようです。
縦にハンガーパイプを渡すのは、ダ○ワハウスのしまいごこちイージークロークに載ってました。
とっても使いやすそうでお勉強になります。(かおたんパンフレットありがとう☆)
ですが、チロ家の場合はしまいたいものが洋服ではなく布団。
やはり黄色の部分をうまく使えない匂いがプンプンします。
そこで

収納扉をさっぱり無くして、3mすべてを開口としてもらいました。
寝室なので、収納内の埃対策としてここにはカーテンを付けることにしています。
(カーテンレール用の下地もお願いしました。)
なるべく既成品のカーテンが使えるように、他の扉無し収納部とは違い
天井までの開口ではなく2300程の下がり壁を作ってもらったのも密かなこだわりです。
既成品のカーテンの方が安上がり、種類が豊富ですもんねー。
最後に寝室に隣接する小屋裏収納について。
通常小屋裏収納と言うと、このように

2Fの上にありはしごor固定階段で上るイメージだと思います。
しかしチロ家の場合は2Fより1Fが広い造りの為、1Fの小屋裏を2Fから使うことが出来ます。
こんな感じ。

これは狙ってこうしたわけではなく、打ち合わせを重ねるうちにたまたまこうなったのですが
個人的にはとても気に入っています
小屋裏は欲しいけど、はしごを登り降りするの面倒だなぁって思っていたのでw
小屋裏のこもり感というか…秘密基地感って良いですよね…(〃ノωノ)
図面ではこんな感じです。

広さは6.5畳ほど、マッサージチェアを置きたいという旦那様の希望でコンセントもつけてあります。
マッサージチェアなんか持ってないけどね!(´▽`)
収納するものとしては、私の趣味の手芸グッズ(大量の布)や捨てられない思い出の品々がメインです。
現在の住まいで大量に使用している、行き場のないカラーボックス達を使って
雑然とならないようにきれいに収納していけたらいいなー。
かがんでの荷物移動が大変そうなので、こんな感じの
コロコロの付いた台を使って荷物を運びいれる予定です。←ものぐさ

このコロコロ付きスノコは、和室での布団収納にも使う予定^^
布団を抱えてよいしょっと中段まで上げるのがもう考えただけで面倒なので、
これに乗せて押し入れ下段にコロコロしまーすw
収納を考えるシリーズはこれで終了です♪(人*´∀`)
最後までお読み頂き、ありがとうございましたっ^^*
季節外の布団さえしまえればいいということで収納を作ってもらいましたが…
HMの最初の提案がこちら

分かりずらいかも知れませんが、3mの幅に1間分の既成品の4枚折れ戸が付いた形です。
このままでは気になる点があります。
黄色の部分がデットスペースになるということ。
ここに物を入れたとしてもまっすぐ出せません。
仮にここの収納にしまうものが洋服だとしたら、このように

ハンガーパイプを渡せば有効活用できるようです。
縦にハンガーパイプを渡すのは、ダ○ワハウスのしまいごこちイージークロークに載ってました。
とっても使いやすそうでお勉強になります。(かおたんパンフレットありがとう☆)
ですが、チロ家の場合はしまいたいものが洋服ではなく布団。
やはり黄色の部分をうまく使えない匂いがプンプンします。
そこで

収納扉をさっぱり無くして、3mすべてを開口としてもらいました。
寝室なので、収納内の埃対策としてここにはカーテンを付けることにしています。
(カーテンレール用の下地もお願いしました。)
なるべく既成品のカーテンが使えるように、他の扉無し収納部とは違い
天井までの開口ではなく2300程の下がり壁を作ってもらったのも密かなこだわりです。
既成品のカーテンの方が
最後に寝室に隣接する小屋裏収納について。
通常小屋裏収納と言うと、このように

2Fの上にありはしごor固定階段で上るイメージだと思います。
しかしチロ家の場合は2Fより1Fが広い造りの為、1Fの小屋裏を2Fから使うことが出来ます。
こんな感じ。

これは狙ってこうしたわけではなく、打ち合わせを重ねるうちにたまたまこうなったのですが
個人的にはとても気に入っています
小屋裏は欲しいけど、はしごを登り降りするの面倒だなぁって思っていたのでw
小屋裏のこもり感というか…秘密基地感って良いですよね…(〃ノωノ)
図面ではこんな感じです。

広さは6.5畳ほど、マッサージチェアを置きたいという旦那様の希望でコンセントもつけてあります。
マッサージチェアなんか持ってないけどね!(´▽`)
収納するものとしては、私の趣味の手芸グッズ(大量の布)や捨てられない思い出の品々がメインです。
現在の住まいで大量に使用している、行き場のないカラーボックス達を使って
雑然とならないようにきれいに収納していけたらいいなー。
かがんでの荷物移動が大変そうなので、こんな感じの
コロコロの付いた台を使って荷物を運びいれる予定です。←ものぐさ

このコロコロ付きスノコは、和室での布団収納にも使う予定^^
布団を抱えてよいしょっと中段まで上げるのがもう考えただけで面倒なので、
これに乗せて押し入れ下段にコロコロしまーすw
収納を考えるシリーズはこれで終了です♪(人*´∀`)
最後までお読み頂き、ありがとうございましたっ^^*
スポンサーサイト