fc2ブログ

収納を考える*。寝室+小屋裏編

チロ家はWICを一階に作っているので、寝室には洋服を置く必要がありません。
季節外の布団さえしまえればいいということで収納を作ってもらいましたが…
HMの最初の提案がこちら
寝室3

分かりずらいかも知れませんが、3mの幅に1間分の既成品の4枚折れ戸が付いた形です。
このままでは気になる点があります。
黄色の部分がデットスペースになるということ。
ここに物を入れたとしてもまっすぐ出せません。
仮にここの収納にしまうものが洋服だとしたら、このように
寝室5

ハンガーパイプを渡せば有効活用できるようです。
縦にハンガーパイプを渡すのは、ダ○ワハウスのしまいごこちイージークロークに載ってました。
とっても使いやすそうでお勉強になります。(かおたんパンフレットありがとう☆)

ですが、チロ家の場合はしまいたいものが洋服ではなく布団。
やはり黄色の部分をうまく使えない匂いがプンプンします。

そこで
寝室4

収納扉をさっぱり無くして、3mすべてを開口としてもらいました。
寝室なので、収納内の埃対策としてここにはカーテンを付けることにしています。
(カーテンレール用の下地もお願いしました。)

なるべく既成品のカーテンが使えるように、他の扉無し収納部とは違い
天井までの開口ではなく2300程の下がり壁を作ってもらったのも密かなこだわりです。
既成品のカーテンの方が安上がり、種類が豊富ですもんねー。

最後に寝室に隣接する小屋裏収納について。
通常小屋裏収納と言うと、このように
小屋裏2

2Fの上にありはしごor固定階段で上るイメージだと思います。

しかしチロ家の場合は2Fより1Fが広い造りの為、1Fの小屋裏を2Fから使うことが出来ます。
こんな感じ。
こやうら
これは狙ってこうしたわけではなく、打ち合わせを重ねるうちにたまたまこうなったのですが
個人的にはとても気に入っています
小屋裏は欲しいけど、はしごを登り降りするの面倒だなぁって思っていたのでw
小屋裏のこもり感というか…秘密基地感って良いですよね…(〃ノωノ)

図面ではこんな感じです。
小屋裏3

広さは6.5畳ほど、マッサージチェアを置きたいという旦那様の希望でコンセントもつけてあります。
マッサージチェアなんか持ってないけどね!(´▽`)
収納するものとしては、私の趣味の手芸グッズ(大量の布)や捨てられない思い出の品々がメインです。
現在の住まいで大量に使用している、行き場のないカラーボックス達を使って
雑然とならないようにきれいに収納していけたらいいなー。

かがんでの荷物移動が大変そうなので、こんな感じの
コロコロの付いた台を使って荷物を運びいれる予定です。←ものぐさ


このコロコロ付きスノコは、和室での布団収納にも使う予定^^
布団を抱えてよいしょっと中段まで上げるのがもう考えただけで面倒なので、
これに乗せて押し入れ下段にコロコロしまーすw


収納を考えるシリーズはこれで終了です♪(人*´∀`)
最後までお読み頂き、ありがとうございましたっ^^*

スポンサーサイト



間取りと収納を考える*。子供部屋編

チロ家の子供部屋は北側の部屋が4.5畳(収納除く)、南の部屋が5畳(収納除く)と狭いです。
将来2部屋に分けれるように繋げておく?とも考えましたが
今2部屋に分けるのは無料!将来壁を作るのは有料!との
ドケチ精神により初めから仕切る事にしましたwヽ(*´∀`)ノ

では図面です。
子供1

…何か違和感を感じませんか?
少し変な所があります。

当初HMから提案されていた間取りはこうでした。
子供2

違いは南側子供部屋の収納の向き。
居室に向かって建具が付いている形です。
収納を使いやすいので通常はもちろんこうします。

これをなぜわざわざ出入口側に建具を付ける形に変更したのか?

まずは変更前の図面から~
子供3

建具が付いている部分は開閉が必要なので家具は置けません。
また、南面についている履き出し窓を開ける為の動線も必要になり、こちらにも家具を置けません。
となると、実際に家具をおける自由なスペースというのは黄色の部分だけになります。
…狭いです。(゚∀゚;)
あろうことか4.5畳しかない北側の部屋よりも、自由な空間というのは狭くなっています。
これでは模様替えも出来ないじゃありませんか!

こちらは変更後の図面。
子供4

建具が出入り口側を向くことにより、居室の自由な面積が広がっています。

もちろん収納を使う為に出入り口付近まで行かないといけないというデメリットは生じますが、
逆にいえば出入り口から収納までが近く、すぐ物を出し入れできるというメリットにもなります。
基本的に、居室にいる時間>>>収納を使う時間なので、チロ家では居室の居心地を優先しました^^

間取り検討中の方は、居室の単純な広さ(○畳)だけではなく、
動線を除いた、実際に「自由にものが置ける空間の広さ」をぜひ考えてみて下さい。
収納の向きを変えたり位置を変えたり、履き出し窓の位置を変えたり、出入り口の位置をずらしたり…
同じ”6畳”の表記でも、動線を考える・考えないでは実際に使える面積は大きく違って来ると思いますよ( ´∀`)

…収納の記事を書こうと思ったのに脱線してしまいました…!
肝心の収納は各部屋0.5畳しかありません(泣)

この幅では季節外の布団はしまえないので、子供部屋の布団はまとめてチロ夫婦の寝室にしまうことにしました。
奥行きのある0.5畳なので、奥側を有効活用できるように可動棚を設置する予定です。
どちらの収納にも両端の壁に下地を入れてもらっています。
まぁ、居室をちゃんと使うことになるのは早くても5年後?くらいなので
しばらくは放置されると思われますw(ノ∀`●)ポッ

最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


収納を考える*。2F廊下編

収納シリーズ、2F編です。
まずは図面から~
KAIDANN.jpg

まず図の黄色い部分は「階段上収納」になります。
階段下と同じように、階段上にもデットスペースがあるのでこちらを収納にしました♪
階段を登る時に頭が当たらない高さで設定して貰うので、2Fの床より少し高い位置に収納がある事になります。
こんな感じです。
6ffcd777b918c9d228915e2c724a1cf0.jpg
(画像はお借りしています)
気になる方は「階段上収納」で検索してみてください^^結構たくさんの方が取り入れています!

図面では扉付きになっていますが、こちらは外してもらいました。
お金がかかるから狭い廊下なので扉無い方が使いやすいと思ってw
見た目が気になる時はロールスクリーンでも付けようかな。
ここには2Fトイレ用のストック類や、2F掃除用品を収納する予定
可動棚を付けられるように、両端の壁には下地を入れてもらっています。

次に水色の部分です。
こちらは可動棚を設置して家族共用の本棚(主に漫画)にするつもりです。

最初の設計段階ではここは寝室内のスペースになっていたのですが、誰でも自由に本が取れるようにあえて廊下に出しました。
あと中央あたりの一段には本を置かず、2F用の電話の子機を設置します。
こちらも、誰でも電話をつかいやすくする為です^^子機用のコンセントも棚位置に合わせて、高く設定して貰いました~。
可動棚は自分たちで付けるので、ここも下地のみお願いしました
本来なら洗面台も欲しかったですが、予算の関係で断念…。

2Fには子供部屋や寝室などの居室+廊下のみの間取りが多いかと思いますが、
ほんの少しでいいので「家族共用」のスペースを設けると電話子機や掃除道具など、皆が使えてとっても便利になりますよ( 艸`*)多分W
間取り検討中の方は是非ご一考くださいませ~~(・∀・)


最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

収納を考える*。ファミリークローゼット編

1F最後の収納スペースはファミリークローゼットです。
まずは図面から~
WIC1.jpg

大きさは3.8畳ほど。ファミリークローゼットという名前ですが、
こぶたんの服は和室へしまうので実際はチロ夫婦の服のみです。

ここでこだわった点は、左手側のハンガーパイプを2段にするということ!
当初HMの図面では、正面の壁にハンガーパイプが一列あるのみでした。
正面の幅は4m近くあるので一見足りそうにも見えますが、
一部窓を付けているので窓の前には服を掛けることができません。(水色の区間)
また、紫色の部分は2Fの配管スペースとなっており、ここにも服を掛けることができません。


となると服をかけるスペースがちょっと心配です。
そのため左手側にハンガーパイプを追加することにしました。

左手側の2本のパイプは高さを変えていて、奥のパイプが高く設定しています。
2本に段差がある事で、ハンガーの厚みが出る部分がずれてたくさんの服を掛けることが出来ます♪

奥のパイプに掛けるものは若干取り出しにくいので、
使用頻度が低い礼服・スーツ・結婚式用のドレス・オフシーズンのコート等を収納します。
手前のパイプは段差を付けている故あまり丈が長い物はかけられません。
こちらはオフシーズンの丈の短い服を中心に掛けようと思います。

先述した正面のパイプにはオンシーズンの物を。
図面では中央に壁があるように見えますが、これは枕棚を吊ってる壁なので足元部分にはありません。
ハンガーパイプを少し高めの190cmの高さに設定しているので
足元にチェストをずらーっと置けると思います。

次に枕棚。
こちらもハンガーパイプと同様に正面と左手側に設置してあります。
季節衣類の浴衣・水着・マフラー・旦那様のスノボウェアなどを収納したいなー。
高いところなので手が届きやすいように、取っ手が縦についているIKEAのこちらの商品を使う予定です
skubb-bokkusu__0111727_PE262666_S4.jpg
(画像はお借りしています。)

もう少し詳細に行きます。
自分の覚え書きでもあるので参考にはならないでしょうけど~~><;

WIC3.jpg


右手側の茶色の○のには天井までの突っ張りハンガーを設置して、バッグを。



青色の部分には壁付けの可動棚を設置する予定なので下地を入れています。
使うのは脱衣所でも使用予定のIKEA アルゴートシステムです。
20134_algot_PE365529.jpg
(画像はお借りしています。)

奥行き40センチの棚に、旦那様の普段着をショップ風にオープンに置きます。
旦那様は私服通勤で毎日服を選ぶので、ぱっとみて服が分かるようにオープンに収納することにしました。

ピンクの部分にも壁付け可動棚を置きたいところですが、赤矢印の通路幅が心配なのでここは住んでみてから必要に応じて追加しようかと。
一応下地だけいれてもらいました。
着替えは水色の○部分でするつもりだけど狭いかな~;
持ってきてリビングor洗面で着替えになりそう(σ´д`。)

そして最後に黄色の部分。ここは第2の階段下収納になります
階段下のスペースを余すところなく使いたい!!と要望し、
普段は埋めてしまうことの多いココもくりぬいてもらいました♪
建具を付けたらお金がかかりますが、くりぬくだけなら無料!
ただし高さは取れないので90センチくらいになるかと思いますが、スーツケースを入れたかったチロには十分です^^*

以上自己満足ですが、想いがいっぱい詰まったファミリークローゼットでした^^*


最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

収納を考える*。 洗面脱衣所編


図面からいきます!
コチラ
洗面脱衣


洗面室と脱衣室をわけてまーす。
脱衣室はホント立って服をぬぐのがやっとなくらい狭いです!
まあ元々娘の為に仕切ったようなもんなので、私や旦那様は扉閉めないので問題ないかな←恥じらえw

キッチンから移動してきた床下収納庫は可動棚(黄色の部分です)の真下にあります。
あまり踏まない位置に…と思ったらここになっちゃいました。
この可動棚の一番下には洗濯かごやこぶたんの洗面用のふみ台等の軽い物しか置かない予定なので
床下収納使う時にはどかせばいいかなーと思ってます。
床下収納には出し入れ頻度が低い物を入れたいので、季節物のビニールプールとかが有力候補です。

この黄色の可動棚にはパジャマ投げ込みカゴ(個人別)と温泉セットを置くつもりです!
温泉が近場にたくさんあるのでよく行くんで(* >ω<)
ここは客人も見る可能性があるのでカゴとかで隠す収納を頑張ろうと思います。(ケチったから扉無いんです…!)

洗面台は今中途半端な位置に置いてありますが、キッチン側に壁付けしてもらいます。
空いた隙間には後々スリムチェストが置けるように計画してます。
今は必要ないかと思いますが、子供が大きくなったら何かとものが増えそうなので念のため><

フェイスタオル・洗剤シャンプー類のストックは洗面台下に。
コスメ類・ドライヤー・シェーバーは鏡裏に。


水色の部分には肌着用のチェストを置く予定です。
客人に開けられたら わーーお!となりますが、流石に勝手に開ける人はいないと信じてw

お風呂に入る時はパジャマ投げ込みカゴを持って、チェストから肌着を投げ込んで、脱衣室に向かう流れになります。
バスタオルは脱衣室の壁 頭上の方に棚を作ってそこに置く予定です。(壁補強と書いてある所)
お風呂の扉を開けて直接取れる位置がいいなーと思ってますが、実際は届かないかもw

バスタオル掛けはバスタオル置き場の下にバーを通して掛ける予定でいます。
脱衣室

IKEAのアルゴート(壁付け)が最有力候補。
このシリーズ
20134_algot_PE365529.jpg

(画像はお借りしています)

これのシューズタイプをバスタオル置き場にして、
algot-shuzuoganaiza__0175977_PE329051_S4.jpg

(画像はお借りしています)
ハンガーパイプをバスタオルかけにします
algot-roddo-buraketto-yong__0151285_PE309355_S4.jpg

(画像はお借りしています)


どちらも本来の使い方と違いますけどねw
壁からの出っ張り代は18cmになりますが、高い位置になるのでそれほど邪魔にはならないかな?
この辺は体感してみないとわかんなそーです(´д`ι)

ちなみにチロはIKEAには行った事ないので、実物は見ていません(泣)
来月に3時間かけて遠征にいって実物見てきます…!
今妄想しているものよりもっといい商品に出会えたらいいな(ノ∀≦。)

洗剤は洗濯機後ろのカウンターと書いてある所に並べます。
ここは配管スペースらしく、特に希望しなくても付いてきました。


ここからは収納とは違いますが小ネタを2点。

洗面台の右上には壁掛け扇風機を付けたいので補強を入れてもらっています。
お風呂上がりや化粧中とかに頭上から風を浴びたいんです!
同じように設置を検討している方は、コンセントを上部に付けることをお忘れなく~~(私は忘れるところでした)

もう一点は洗面化粧台の上の窓です。
ここは横長のルーバーにしていますが、洗面化粧台の上ともなると普通では開け閉めが大変です。
チロ家はここを「チェーンオペレーター付き」の窓に変更してもらいました^^(差額は6000円程)
通常オペレーターは右側につくそうなんですが、チロ家の場合右側につくと洗面台の上にじゃらじゃらとチェーンがきてしまいます。
それは嫌だ!と現場監督さん通じて窓メーカに相談してみたら、あっさり左側に移して貰えましたw

同じような悩みを抱えている方の参考になれば幸いです(いるのか?)

…なんだか収納関連記事ばかりで飽きられそうなので(チキン)、収納記事は少しお休みにして次回は別の事を書きます!


最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村">にほんブログ村

プロフィール

チロ

Author:チロ
ローコストメーカー(レオハウス)にて2013年10月に新居が完成*。
建築ブログとしては完結しましたが、家造りに関するアレコレの記事を不定期に書いていきます。

※コメントは現在受けていないので、もしご質問があるかたはメールフォームよりお願いします。
過去記事の内容でもokです♪

※当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮下さい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ
にほんブログ村参加しています。





☆現在は日常&収納&お買い物メインで別ブログやってます☆


↑click!で飛びます♬
良かったら遊びに来てね(´∀`*)

メールフォーム

お問い合わせはこちらへ。
状況により返信が遅れる場合があります。ご了承ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

持っていて損は無し


楽天市場での買い物が常にポイント2倍になるのはモチロン、各種保険(医療・生命・学資・火災etc)・携帯料金・ガソリン代・光熱費などをすべて楽天カードで引き落としにすると、毎月勝手にポイントが貯まります^^
楽天内の好きな商品が買えるのでとても助かる。かなりオススメ!

 

現在の閲覧者数:

お買いモノ


抽選で当たったり、少額で商品をお試し出来たり。
レビューで貯まったポイントをwaonやnanacoに移せるのもイイ♪




プロにお掃除をお願いしてみました。新品か!!ってくらいにきれいになるので、お値段以上。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
小難しい事は分からないですが、楽天市場で買物する前に、この中の「楽天」というリンクから飛んでから買い物するとポイントが貯まります。それだけでもチリツモになります♫



一年無料、体験中。快適です(*´ω`*)



チワワのオールインワンお薬を買っています。動物病院よりコスパがいいです♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

 

recommend item*。

我が家で使っている、お気に入りのもの(´∀`*)

"石"のバスマット。
洗濯不要でダニカビが住めません。
お値段は高いですが、かさばるバスマットの替え置き場不要&洗濯の手間ナシ&踏んだ時のサラサラ感…
お値段以上だと思います♪



WIC内のチェストを統一しました。
引き出しめっちゃ軽いです。




上棟の内祝い・引っ越しの挨拶に購入しました。
↓こちらのショップさん、1000円以下のギフトが豊富です!




130本買いましたが足らなかった…
スリムでスッキリです!


壁に吊るせばお掃除楽々。
付ける場所が決まっているなら
大工さんに下地を入れてもらうと設置が楽です


引っ越しの時に大量のばらばらタッパーを処分。
こちらのセットだけで生活しています。快適♪


新居ではこちらのタオルに統一。
「ビッグフェイスタオル」のおかげでバスタオル要らずです。


お手頃フェイクグリーン♡


裏にモデムが隠せるTV台。
隠しキャスターも付いてて掃除も楽!


世界中で愛されるイームズのリプロダクトチェア。
文句なしの可愛さ(ノω`)


段差解消の為、窓の下に置いてるアルミの縁台。
軽くて移動できるので、庭遊びのベンチ代わりにも使えます


大人数来客用の予備テーブル。折りたたみで保管に便利♪


来客用のお布団セット。真冬もイケます。


マイクロファイバーの敷きパッドと毛布は自分達用。
とろける肌触りです。。。


…MORE anytime soon.