我が家が建築したのは、合併浄化槽の地域でした。
私、建築前は
「浄化槽設置にはお金かかるけど、毎月の水道代が安くなるわ~。やったー」くらいにしか考えていませんでした。
※旧居は下水道の地域だったので水道代+下水道使用量で、2カ月で1万円程徴収されていました(旦那が朝・夜お風呂に入るので高い!)
ところが、
現実はそう甘くは無かった。合併浄化槽の維持管理にかかるお金のお話です。
※文字ばっかりで
超つまんない記事なので、興味ある方だけお読みくださいませ~~><;;
・・・・
新築後、水道代が2カ月で4000円程に押さえられ「わーい、下水道の時の半額以下だわ。」な気分だったある日。
封書が届きました。
内容は
「浄化槽の法定検査が不適合なので改善してください」というものでした。
ここで初めて、合併浄化槽には法定検査が必要な事を知る…!
(建築前に行われた、浄化槽設置者講習で説明があったはずなんですけどね…すっかり忘れていました)
法定検査には2種類あります。
●第7条検査建築後4~6ヶ月くらいに行われるもの。設置後に一回ポッキリです。
料金は8000円くらいでしたが、我が家の場合は設置の際の料金に含まれていたらしく徴収はありませんでした。
事前に「○○日にしますよ」的な連絡がきます。
ウチが不適合をくらったのはこの検査です。
●第11条検査1年に1回行われる定期的な法廷検査。
料金は1回4000円程。
以上が法定検査です。(※料金には地域差があります。参考程度に…)
これだけ見れば、「年に4000円の検査料金」で済むのですが…
問題は法定検査は
ただの検査であって、管理・改善はしてくれないという事。
いわゆる車検みたいなものです(´Д`)
その為、法定検査とは
別に「浄化槽管理業者との維持管理契約」を結ばねばなりません。
我が家はこの業者との管理契約をしていなかったので、第7条検査で不適合をくらったのでした。
浄化槽管理業者がやってくれるのは、大きく分けて2つ。
①保守点検法定検査とは違い、年に3回以上行われる点検。
状態が悪かったら、消毒薬を入れる・殺虫フィルターの設置を進言 などの管理もやってくれます。
②浄化槽の清掃一応決まりでは「1年に1回の清掃」が義務付けられている様です。
「清掃」と一言にいっても、浄化槽内の水(?)をとにかく全部入れ替える業者と汚れ具合に応じて適量を入れ替える業者がいたりします。
適量入れ替えをやってくれる業者の方が安い様です。
お住まいの地域の浄化槽管理業者は、インターネット検索や市役所問い合わせでわかります^^
「浄化槽管理業者との維持管理契約」を結ぶ際は、ぜひ
相見積もりを取る事をオススメします。
保守点検は年に何回か?
1回の清掃料金はいくらか?(全量入れ替えか、適宜入れ替えか)
定期点検の際、消耗品などの購入は料金に含まれているか?(消毒液や殺虫フィルターなど)
などなど。条件や料金を比較して、ニーズに合った業者を選ぶことをオススメします♪
(業者同士で談合しており、価格差がほとんどない場合もある様ですが…)
我が家の場合を参考に記載しておきます。
・保守点検:1年に6回 料金は年間9000円。
・清掃:年1回
・清掃料金は1回25000円~。(全量入れ替えのみ)
・消毒液追加などは定期点検料金に含まれる。殺虫フィルターはオプション(強制ではない)
以上、浄化槽の維持管理にかかるお金は1年あたり34000円。
先述した法廷検査の4000円と合せて、
ザックリ4万円くらい年間にかかることになります(´Д`)
正直
高い!と思って、ネットで相場を調べたところ
これでも安い方だということが判明Σ(´□` ) 皆さん6万とか7万とか…;
また、地域によっては、浄化槽の維持管理に関して補助金が出る場合がある様なので調べてみてください。
我が家の地域は、浄化槽の設置費用には補助金が出ましたが、維持管理には出ませんでした。
裏話ですが 実は。
先述した年1回の法廷検査(第11条検査)については、拒否をしている家庭も多いそう。
法廷検査を受けた所で、浄化槽管理業者の保守点検と同じような結果が分かるだけだし、
管理改善をしてくれるわけでも無く、お金を取られるだけで特にメリットが無いのです。
法廷検査を受けなかった場合の罰則は法律で決められています。違法です。
が…実際に施行された例は稀みたいです。
法廷検査を受けていない家屋が多すぎてよっぽど悪質で無い限り取り締まれないんだとか^^;
例えるなら法廷検査の料金=NHKの料金みたいなものですね><
※あくまで巷の噂話でございます。
私個人は法定検査をうけることを勧めます。が、2度手間な検査システムには異議を唱えて然るべきだと思います。
ぐだぐだなってしまいましたが、とにかく浄化槽の維持管理には結構なお金がかかる事を建築前にもっと学べば良かったです~。
現在建築中&浄化槽設置予定の方は、頭の片隅にでも置いておいてくださいまし( ´艸`)
結局下水道でも浄化槽でもあんまり変わんなかった って事でした。
むしろ浄化槽が故障してパーツ交換!とかのリスクを考えると、
たとえ月々の水道代が高くても、下水道が整備されている方がいいのかもしれないですね><
最後までお読みいただきありがとうございました(_ _*)
良かったら 読んだよ~のポチっと、お願い致します。