fc2ブログ

低予算外構*。完成!


何度か記事にしていますが、我が家の外構は低予算。


構想編
追加工事編
施主支給ブツ編

駐車場5台分のスペースとそのうち2台分のカーポートを希望し、当初の予算70万をちょっぴりオーバーした75万で話を進めていました。

ですが、連続の台風による工事の順延のお詫びや(外構屋さんは悪くないのに、律義です)、当初必要だと思われた工事が要らなくなったりした結果、込み込み69万で収まりました♡


プチプラで飾りっけのない仕上がりですが、参考になれば幸いです。

工事中の写真と仕上がりの写真がごちゃごちゃ混ざりますがお許し下さい><

「8000円でどうにかします!」といわれてお任せしていたアプローチ部分。
結局ここはすべてサービスしてもらえました♪
20131106150808737.jpg

しっかり型枠組んでくれてガッツリコンクリいれてくれてますΣ(´□` )無料なのに!!
「ついでなのでいいんです!」と言ってくれた外構屋さんに感謝><



コンクリート表面の仕上げは、「ザラザラ」と「ツルツル」が選べました。
違いは、乾く前に表面をハケでなぞるかどうかです。

アプローチなどの人が良くあるく部分は、雨の日のスリップを防ぐためにザラザラがおすすめといわれたのでザラザラを選択♪
表面はこんな感じです。
201311061508098c6.jpg

よく見えませんが表面はザラザラですが、端っこの部分は5センチ幅くらいでツルツルにしてあり可愛かった♡

仕上がりはこんな感じになりました♡
20131108074359722.jpg


これはカーポート部分を施工中の様子です。
201311061508061ab.jpg

ウェーブに型枠を組む様子は見ていてとても面白かったです(*^_^*)

車を停める部分のコンクリートの表面仕上げは、ツルツルを選びました。
ツルツルはタイヤのグリップ跡が残りやすいみたいですが、ザラザラにするとほうきで掃いたりする時に砂とかがひっかかるイメージだったので;
火山灰が降るので、掃く頻度が多いんですよね。。面倒!

カーポート本体はこんな感じです。
201311061508056b4.jpg

商品はYKKのエレナ。
枠はシャイングレー、屋根はクリアです。

仕上がり~♪
20131108094012846.jpg




こちらは玄関タイル前の階段を施工中…。
201311061506382a4.jpg
ちょっと見た目が寂しいので、後々いじりたいなぁ♪

植栽と門柱…というには寂しいですが、木の柱が3本立った様子。
木の塗装はいろいろえらべましたが、玄関タイルの色に合せてグリーンにしました♪
20131106150636481.jpg

20131106150637d9f.jpg

この柱に ポストと表札が付きます。
木なので劣化は免れませんが、アルミ製にすると3万程UPだったので…。
一応防腐剤は注入してあります!

植栽はこんな感じ。
20131106150638caa.jpg

シマトネリコと、足元にナンテン。
シマトネリコは丈夫で成長も良く、落ち葉も落ちにくい人気の木みたいです~♪
ナンテン、実が付くのは何月だろ?
「難を転じる」という意味合いで、縁起物みたいですね。←知らなかった


ポストを付けた形はこちらです!
2013110807435820a.jpg

安~~いポストを楽天で買って、支給しました。


こちらのBタイプです。
z121016p10005a.jpg
(画像はお借りしています)

オールステンレスと書かれていましたが、フタの部分を止めるマグネットの金具がさっそくサビましたよ!w

商品ページをみてみたら、このマグネットの部分は「商品改良!」の名目で後付けされたみたいですねー;
改悪じゃーん。・゚・(ノε`)・゚・。

ま、ふたしてしまえば分からないので見なかった事にします。(テキトー)
玄関ドアのガラス部分と、ポストの小窓がいい感じで統一感があって、気に入っているんです><♡

雨に当たらないところで使うのにはオススメします^^!

表札も楽天でお安く購入。
オリジナルデータ持ち込みで作って貰いました^^イラストレーター使用です!(旦那様 作)
20131108100413e49_20131108102246629.jpg

シンプルにアルファベット表記のみ。
「遠くから見えない」という私の希望を叶えた仕上がりです(つω`*)
設置は接着剤なので、お天気のいい日を待って近日中に設置したいところ!


※横長サイズに変更&データ持ち込み料を含めても2000円くらいでしたwやっすww

駐車場部分は、カーポート内が2台、横に2台、アプローチ部分に1台と、最大で5台停められるようになっています。
201311061506375a0.jpg

全面コンクリートにすると予算を軽くオーバーしたので、来客用の半分は砂利です!
2013110807443682e.jpg

車の出入りで砂利が持っていかれない様に、角ばった大きめの砂利を敷いてくれています(*^_^*)

建物の周りの砂利の部分は、下に防草シートを敷いています。(外構屋さんの指示で、ホームセンターで買ってきて支給しましたw 全部で1万円くらいだったと思います)
草取り嫌いなのでやって貰ってよかったです☆

ちなみに、車が出入りする所の砂利の下には、防草シートはオススメしないそうです。
破れてしまい、結局草が生えてくるんだとか…。


以上とってもシンプルな外構のお披露目でした~ヽ(●´∀`●)ノ

今後はまずカーポート部分の柱に、こちらのセンサー付きのLEDソーラーライトを設置の予定。

ソーラーなので電源不要だし、電気代も0円。
ソーラー式の物の中では割と明るいと、レビューがいいので期待♡

植栽の根元にもソーラーの足元ライトを設置する予定です!
こんな感じの突き刺すやつです~。





予算的に最低限の事しか出来なかったけど、
他にも自分たちで今後色々いじって、自分色に染めていくのが楽しみです♪


最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



外構*。ポストと表札の施主支給(安物)


外構業者の見積もりにはポストと表札も含まれていたのですが、ポストが20000円、表札が15000円と高額だったので施主支給で行く事にしました。

ポストに求める条件は4つ。
・メール便でのネット購入が多いのですこし大きめのもの
・大事な郵便物が届く日には鍵をかけられ、なおかつ普段は鍵無しで開閉できるもの
・郵便物が届いているかどうか、開けずに確認できるもの
・一万円程度のもの←低予算…

候補品いくつか~

これはデザインがとっても好みでしたが、開けないと郵便物がわからない…



これも開けないと…




これも…


んで、結局購入したのは…


こちらのBタイプです。
z121016p10005a.jpg

(画像はお借りしています)
条件をオールクリア♪なおかつステンレスなので錆にも強そう( ´艸`)
そして安かったですw


次は表札。
今まで表札ナシの生活をしていたので、ぶっちゃけ無くてもいいんですが。。。
訪問者の為にはあったほうがいいのかなと思いつけることに。

求める条件はふたつ。
・遠目から良く見えないもの
・とにかく安い物←お恥ずかしい…

遠目から見えないのはプライバシー保護の為です。
友達とかが玄関前に来て。「○○ちゃんチはここでいい?…うん合ってる!」って確認できればいいので
近くからさりげなく見えれば十分。



安い物安い物…



やっす!!( ; ロ)゚ ゚ !でもマンション用っぽいな…






これは土台のカラーが豊富だけど、あんまり書体を選べない…




ほんとはこうゆうのがスキなんですがお値段がぁぁぁぁ!・゜・(PД`q。)・゜・




んで、結局購入したのは…


こちらです!やっすい!\(^o^)/w

ステンレスにさりげな~くヘアライン加工で文字が彫ってあります。
ちょっとお値段は変わるけど正方形だけではなく長方形も選べる!(チロ家は長方形にしました)
img59420026.gif

なにより気に入ったのは文字のフォントを自由に選べる事♪
日本語も英語もたくさんの種類から選べ、配置のデザインも豊富な種類から選べます。

完成イメージを事前に送ってくれるのも安心♪
イラストレーターをお持ちの方は、自分で作成したデザインの持ち込みもOKだそうです!^^*


これで十分!
外構屋さんに頼めば合わせて35000円の所、8560円で収まりました( *´艸`)わーい☆

到着が楽しみ!


最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

続・低予算外構*。カーポート追加と最終決定!

こちらの記事(→)の続きです。
昨日、HM提携ではない別の外構業者(以後O外構と表記します)と打ち合わせをしました!
まったく同じ内容で見積もりをして貰っていましたが、HM提携の業者は72万、O外構は50万と大きな差が…
よくよく見積もりを見ると、HM提携の方は「管理費」や「諸費用」といった項目で結構な高額を取られていました。
おそらくこれがHMの中間マージンになるんでしょうね~(*’ε°)

HM提携ではない外構業者だと「引き渡し後」の工事になるのでその分引っ越しが遅れてしまうのですが、安さには勝てずに結局O外構に工事を依頼することに決めました(。・ω・。)

こちらが最初に頂いたイメージパースです。
外壁の色や玄関のデザインは実物とは違います。

外構4
外構3

コンクリートの曲線がアクセント☆
あとは…
えーっと…
特に特筆するところはないです…ねwなんせケチケチ外構なので…

打ち合わせを進めていく中で「将来的にカーポートをつけたい」というお話をすると、
だったら絶対最初につけるべきです!とオススメされました。
なんでも最初につけるのと、後からつけるのとでは8~10万くらい違ってくるそうです。

外構の予算は70万。現在は50万。少し余裕があるっちゃある…。
仮にカーポートをつけたらいくらになるか?と尋ねると2種類の提案が。
①ポリカーボネートのアール屋根のタイプ
img_step_6_4.jpg
(画像はお借りしています)
こちらの方だと25万。(2台分)


②折板屋根のタイプ
ph_img08.jpg
(画像はお借りしています)
こちらだと40万。(2台分)

アール屋根の方が安いのですが、こちらは折板屋根と比べて風に弱いとのこと。
今はどちらかというと、強度を重視して折板屋根の方が主流になってきているそうです。

アール屋根は風の強い地形の所にはオススメできないと言われましたが、幸いにもチロ家は隣家に囲まれているので風あたりはそんなに強くない…
台風で飛ぶ可能性も無いとは言えないのですが、近所のお宅のカーポートもアール屋根が多く、飛んたという話は聞いたことない…

と言う事でアール屋根の方を採用することにしました^^
ただ、アール屋根は屋根がポリカーボネートなので、どうしても劣化で弱くなるとのこと…。
何十年後になるかわかりませんが、その場合は屋根だけ交換もできるみたいなので、ボロボロになって飛ぶ前にメンテナンスして行こうと思います

個人的には、資金に余裕がある方は折板屋根の方をオススメしますけどね!!w
低予算が憎いw( pq)

んで、カーポートを付ける場所です。
こちらも2通り提案がありました!
①玄関の正面につける
カーポート1

この場合は雨に濡れる距離が少なく、横にあと3台分の広いスペースが確保できます。
ただし、玄関前の階段(青矢印)の部分に駐車場がかぶるので、階段を2段→1段に変更しなければいけません。(段差が高くなる)
あと、ポストに投函する人が駐車場を通ってくる事になります。

②玄関のアプローチを残してずらしてつける
カーポート2

この場合は玄関前のアプローチがあるので、ポスト投函の人や来客の導線はスムーズ。階段も2段のまま。
ただし、中央にカーポートになるので横には車2台分のスペースしか確保できません。


悩んだんですがこちらは②のずらしてつける方向に。
①にすると、車が無い時はいいですが、車が止まっている時に来客が車の隙間を通ってくるのも…というのが一番の決め手でした。

駐車場が4台分しかなくなりましたが、アプローチの部分にも軽なら停められるだけの幅を取ってもらったので、来客が多い時はアプローチも駐車場にしてしまえます。


②に決定したわけですが、そうすると地面も、全面コンクリートの部分をカーポート位置にずらすことになります。
カーポート4

となるとアプローチの仕上げをどうするか?ということが問題に。

私と旦那様は道路側は砂利止めのコンクリートであとは砂利でいいと思っていたのですが、
外構屋さん曰く「砂利は女性のヒールが痛むのでアプローチにはオススメしません!」とwまさかの女性目線( ゚∀゚)w

こちらもちゃんとしたアプローチにしたいのはヤマヤマですが、カーポートを付けた時点でもう75万と予算オーバー中。
予算が無い…予算が無いんですっ・゚・(つД`)・゚・!!
と恥ずかしげもなくw切望すると、「うーーーん…8000円頂けたら砂利じゃなくてなんとかいい感じにします!!」と言って下さいましたw

「なんとかいい感じ」という何とも曖昧な工法ですが、どうなるのかこれはこれで楽しみなので追及はしませんでした。
出来てからのお楽しみにします(*゚ω∩*)

ポストと表札は支給する事にしたのでこれから探さなくては…。
また別で記事にしますね♪

※補足ですが、チロ家では合併浄化槽の上を駐車場にしております。
合併浄化槽の上に車を停める場合は別途「合併浄化槽の耐圧工事」(水道業者へ支払)が必要になりますので同じような形で御検討されている方は注意してくださいね!

長くなってしまい、すみません( ;´Д`)
しばらく仕事が忙しくなる為、今までの様に更新できないので詰め込んだ内容になりました。

ゆっくりにはなりますがまた合間合間で記事にしますね♪
いつも見て頂けて、本当にありがとうございます~~(丿A`*)



参考になるブログがいっぱい↓
クリック応援お願いします♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


外構*。低予算だけど広い駐車場が欲しい

外構に関しては最初からある程度予算取りをしておいた方がいいとHMから言われていました。
一応予算には組み込みましたが、家の性能を上げる部分での追加費用に圧迫され、最終的な予算は70万…!(ノω・、)

予算取りはしていたもののずっと放置していたのですが、そろそろ検討して下さいとせっつかれました。
なんでも、HMと提携している外構屋さんにするか?別で業者に頼むか?によって工程が変わる箇所があるというのです。
HMと提携している外構屋さんにする場合は内装工事と同時進行が可能。(引き渡し時には外構も出来ている)
別で業者に頼む場合は建物の引き渡しが終わってから外構工事にはいってもらう。
とのこと。

まずはHMと提携している外構屋さんに御見積りです。

敷地の概略図はこちら。
gaikou 1

庭部分は生活上の必要性を考えると、急いでやらなくていいのでとりあえず無視!


問題は駐車場。
道路に面している側は、全部駐車場にするのが希望でした。
田舎の土地柄1人につき1台車を持っているのが普通なので、来客用を考えるとどうしても多めに欲しい!
幅にして13m。車が4台、頑張れば5台停まれます。

車を停めたいとなれば当然コンクリを敷かねばなりません。

いざ打ち合わせ!
チロ「ここ全面駐車場にしたいので、コンクリ敷きたいです。」
業者「ちなみに、予算はおいくらですか?」
チロ「70万です。」
業者「全面は無理です(・∀・)(キッパリ)」

あらw
コンクリを敷きたいといっただけでもう予算の壁にぶち当たりました。
先行きが不安であります。

全面コンクリが無理なので予算内で収まるように妥協案を探します。
最終的にはこの様な案が候補となりました
gaikou.jpg

私と旦那様が毎日停める部分のみ全面コンクリ。
残りは砂利敷きにするがその砂利が道路にこぼれない様に一列だけコンクリを敷く
いいじゃんいいじゃん!(*´∀`*)
私と旦那様が毎日停める部分のコンクリには曲線のラインが入っていていいアクセントになっていました♪

その他の装飾としては、
・玄関ポーチ前に2段の階段(道路からの高低差がけっこうある為)
・その階段までのアプローチに敷き石(短い区間)
・駐車場と庭の境目に見切り丸太
・表札とポストを設置する為の門柱(木の棒が3本立っているだけの簡素なもの)
・シンボルツリー1本と南天が数本

十分十分!!(*´∀`*)

金額は72万程。ちょっとオーバーですが表札とポストを施主支給にすれば削れる金額です。

図面とイメージパースも頂きましたが、今別な外構業者へ相見積もりに出しているので手元にない…。
戻ってきたら、相見積もりの結果と合わせてまた記事にしようと思います。

予算の都合上、必要最低限の事しか出来ませんでしたが、花壇を作ったりデッキを作ったり…
時間をかけてこれから少しずつ変えていけたらいいな^^*

外構を決める段階になったということは、いよいよ工事も佳境なんだなと実感してドキドキしてきました。

あと決めないといけない事は、家具と家電とカーテンと火災保険…ん~~~多い!(((壊゚∀゚)))


最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

プロフィール

チロ

Author:チロ
ローコストメーカー(レオハウス)にて2013年10月に新居が完成*。
建築ブログとしては完結しましたが、家造りに関するアレコレの記事を不定期に書いていきます。

※コメントは現在受けていないので、もしご質問があるかたはメールフォームよりお願いします。
過去記事の内容でもokです♪

※当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮下さい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ
にほんブログ村参加しています。





☆現在は日常&収納&お買い物メインで別ブログやってます☆


↑click!で飛びます♬
良かったら遊びに来てね(´∀`*)

メールフォーム

お問い合わせはこちらへ。
状況により返信が遅れる場合があります。ご了承ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

持っていて損は無し


楽天市場での買い物が常にポイント2倍になるのはモチロン、各種保険(医療・生命・学資・火災etc)・携帯料金・ガソリン代・光熱費などをすべて楽天カードで引き落としにすると、毎月勝手にポイントが貯まります^^
楽天内の好きな商品が買えるのでとても助かる。かなりオススメ!

 

現在の閲覧者数:

お買いモノ


抽選で当たったり、少額で商品をお試し出来たり。
レビューで貯まったポイントをwaonやnanacoに移せるのもイイ♪




プロにお掃除をお願いしてみました。新品か!!ってくらいにきれいになるので、お値段以上。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
小難しい事は分からないですが、楽天市場で買物する前に、この中の「楽天」というリンクから飛んでから買い物するとポイントが貯まります。それだけでもチリツモになります♫



一年無料、体験中。快適です(*´ω`*)



チワワのオールインワンお薬を買っています。動物病院よりコスパがいいです♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

 

recommend item*。

我が家で使っている、お気に入りのもの(´∀`*)

"石"のバスマット。
洗濯不要でダニカビが住めません。
お値段は高いですが、かさばるバスマットの替え置き場不要&洗濯の手間ナシ&踏んだ時のサラサラ感…
お値段以上だと思います♪



WIC内のチェストを統一しました。
引き出しめっちゃ軽いです。




上棟の内祝い・引っ越しの挨拶に購入しました。
↓こちらのショップさん、1000円以下のギフトが豊富です!




130本買いましたが足らなかった…
スリムでスッキリです!


壁に吊るせばお掃除楽々。
付ける場所が決まっているなら
大工さんに下地を入れてもらうと設置が楽です


引っ越しの時に大量のばらばらタッパーを処分。
こちらのセットだけで生活しています。快適♪


新居ではこちらのタオルに統一。
「ビッグフェイスタオル」のおかげでバスタオル要らずです。


お手頃フェイクグリーン♡


裏にモデムが隠せるTV台。
隠しキャスターも付いてて掃除も楽!


世界中で愛されるイームズのリプロダクトチェア。
文句なしの可愛さ(ノω`)


段差解消の為、窓の下に置いてるアルミの縁台。
軽くて移動できるので、庭遊びのベンチ代わりにも使えます


大人数来客用の予備テーブル。折りたたみで保管に便利♪


来客用のお布団セット。真冬もイケます。


マイクロファイバーの敷きパッドと毛布は自分達用。
とろける肌触りです。。。


…MORE anytime soon.