fc2ブログ

上棟58日目*。念願の引き渡し


28日・・・待ちに待った引き渡しでした(つω`*)

当日はチロ夫婦・現場監督・営業さんと、ついでに施主支給の可動棚のレール取り付けにきていた棟梁と5人でなにやら儀式的な事を色々としました。

鍵開けの儀式ではカードキーの扱いにモタモタする現場監督さん(齢60超)に萌え(ノω`)


設備の説明は本当に必要最低限のみで、あとは取扱説明書よく読んでね♡とあっさり終わり拍子抜けw
使い方がさっぱりなので、しばらくはあの分厚い説明書で御勉強ですな…。



HM側からは、お花と額縁に入ったでっかい絵をプレゼントされました。
絵は意外と好みだったので寝室に飾ろうと思います(*´σー`)
夫婦仲良く、と鳥がつがいになっている絵でした♡

それぞれあいさつがあったのですが、現場監督さんの「これからも一生宜しくお願いします。」って言葉が印象に残っています。
家を建てて終わり。じゃないんだなぁって嬉しく思った瞬間でした。

なんだかプロポーズみたいですよね?
旦那からもそんな事言われた事ない←


引き渡しを終えて、やっと自分の家!という実感が湧いております。

私の父が、「家は出来るまでが楽しい。一晩住んでしまうと当たり前になる」と言っていました。

いざその時を迎えてみて、その通りだな~と思います。

今までの建築時の気持ちを忘れずに、大切に大切にメンテナンスして行きます。

契約時から一日の狂いもなく引き渡しを迎えさせてくれた棟梁さん、現場監督さん。
途中で追加費用がバンバンあがらない様にとお願いしていた事を忠実に守り、トータルでは契約時よりマイナスになるように調整してくれた営業さん。
夜11時まで頑張ってくれたクロス屋さん。
その他工事に携わってくれたすべての業者の皆さんに。

本当にありがとうございました。(o_ _)

・・・・・・・・・・・・・・・・
ここから余談です。

棟梁がせっせと取りつけてくれたレールは、可動棚5か所(レール20本)で6000円の取り付け費でした。ご参考までに…。

木材利用ポイントも無事に申請され、即時交換分の15万円は最終金から差し引かれていました。
営業さんに教えていただいたのですが、まだ予算はかなり余っているみたいですよ!(21億に対して現在2億程度?らしいです)
私自身が予算が尽きないかハラハラしていたので、いま建築中の方の安心材料になれば、と思い書いておきますね☆


最後までお読み頂きありがとうございます!
読んだよーのポチっと応援 励みになります♪m(-ω-)m

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



上棟52日目*。施主検査!

本日、施主検査が行われました(*^^*)
朝10時から開始!
立会いは棟梁も来るのかな?と思っていましたが、現場監督1人でした。

インターネットでの事前の情報収集によると、hm側が図面やチェックリストを用意しているのでそれに沿って検査、というのが多いみたいんですが…

現場監督、手ぶら!!( ̄▽ ̄)ww

hm的に自由に見てね☆って程度なんだとw

まぁ、想定内です。
自分で図面一式とネットから引っ張ってきたセルフチェックシートを持参していましたので、それに沿って見て回りました。
「施主検査 チェックリスト」などで検索すると参考になるサイトが出てきますよー♪

外回りで引っかかったのは、雨樋の金具の外れ、外壁の汚れくらいでした。どちらも現場監督がぞうきんで拭いたり、金具を締めたりして修正^_^

建物内では、設備関係の動作チェックや建具の建て付けを重点的にチェック!

引っかかったのは玄関の下駄箱と巾木の微小なズレ、クロスの一部やぶれ、キッチンパネルの汚れ、勝手口のサッシの汚れ、ベランダの防水シートのはみ出し、ベランダの赤サビくらいでした(*^^*)多いですかね(^◇^;)

床に這いつくばったり、脚立に登ったり…旦那が若干ひいてましたが頑張りましたよ!ww

キッチンパネルの汚れはコーキングの際についたものだそうで、監督が雑巾でこすってもメラミンスポンジでこすっても落ちず(°_°)光の加減で汚れが見えたり見えなかったりするので、チェックの際は色んな方向から見たり
光を当てたりすることをおすすめします!すぐ、タカラの業者が来てくれて、綺麗にしてくれました♪

ベランダの赤サビは、小さな釘やタッカーの針などが放置されてついたもの。
外壁業者の後片付けが原因みたいです(*_*)
そういえば手すりがついた後は私自身全然ベランダ見てませんでした…
サビが付く前にベランダのチェックしておくべきだったなー。
こちらは後日補修。

あとの細かな項目も、引き渡しまでに問題なく補修してくれるとのことで一安心!(^_^)


照明の動作確認もしたかったのですが、キッチンとリビング以外はまだつけていなかったので無理だなー(ーー;)と思っていたら…

監督「今手元にあるんなら一緒に付けましょうか!」と言ってくれました(≧∇≦)わーい!

お隣のばーちゃんちに運び込んでいた、未取り付けの照明6こを監督がささーっと設置!
取り扱い説明書も見ずに、ここのネジを緩めて~とか完璧!Σ(・□・;)すげェ

超助かりました。
なんか施主検査に来たのか照明取り付けに来たのかよくわからなくなりましたがw二時間ほどで無事に終了ー。

帰りに現場監督からこぶたんに、お菓子のプレゼント♪
さりげない気遣いが、とっても嬉しかったです(^ν^)

来週土曜に引き渡しになります!

今日写真を一部撮りましたので、のろのろとweb内覧会を始めようと思います☆
見ていただけたら幸いです(=^x^=)
よろしくお願いします!

最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


上棟50日目*。畳搬入と現場の様子

HMの社内検査が行われるので作業はお休みと聞いていたのですが、
夕方行ってみると網戸の取り付け、畳の搬入、社内検査で引っかかった項目を直しに来た大工さん、社内検査でやり直しと言われたハウスクリーニングの業者さん…とワンサカ人がいました。

網戸と畳は翌日と聞いていたんですが早まったのかな?
畳屋のおっちゃんは子供がスキみたいで、こぶたんにしきりに話しかけていました♪
(こぶたん 人見知りなので無視してましたが…おっちゃんごめんよw)

畳はこちら。
DSC_1287.jpg

予算が無かったので流行りの正方形ではなくふっつーのものです。
畳の縁はかなり早い段階で決めたので、正直見るまで忘れてましたw
畳が変色することを想定してこの色柄にしたはず…また詳細は内覧会ででも^^*

こちらはリビングのフローリングをお掃除中…。
DSC_1267_20130920111559f57.jpg
(全景をのせると内覧会のし甲斐がなくなるので一部隠します)

足跡がうっすら残っている箇所があったのでやり直しになったみたいです。
しっかり頼むよ!


2階は誰もいなかったので、初めてこぶたんを床に降ろしました。
床養生が取れると、雰囲気ががらっと変わりますね!!


DSC_1281_20130920091636dd5.jpg

踊るこぶたん。


DSC_1279.jpg

「もう帰るよ!」と声をかけても屋根裏から出てこないの図。


帰りに棟梁と立ち話。
大きな修正項目は無かったのですが、ちいさ~~い釘跡や隙間の修正に呼ばれた模様…。
修正箇所を見せてもらいましたが、気にならないレベルの物が多かったです。

実は私の方でも既に何か所か小さなミスを見つけていたものの、社内検査で発見されるか知りたくてわざと放置していた所があったんですが、そこもきちんと修正されていました。

DSC_1223.jpg

ここのニッチ下部木材の小口処理とかですね☆
思ったより高いレベルで社内検査が行われている事に一安心~~~(*´σー`)

日曜日には施主検査です!
その前にカーテンも決めないと~~~><

☆おまけ☆
キッチンにこれが置いてあったんですが…
DSC_1284.jpg
こんなん頼んだ覚えないけどプレゼントかしらww



最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村




上棟46日目*。電気設備取り付けと気づいた所色々

今日は電気設備が取り付けされていました!

こちらの記事(→)で検討したセンサー付きスイッチプレート☆
DSC_1193.jpg

パナソニックなら「かってにスイッチ」、東芝なら「WIDEーi」という商品です。
チロ家は他のスイッチが東芝なので、東芝にしました♪スイッチプレートの形も同じでいい感じ(*^^*)
ただ、後悔がひとつ…
ブロ友のちょこさんの記事(→★)で知ったんですが、WIDEーiにはブランクチップが一ヶ所ついており、そこにスイッチを配線することも出来るみたいなんです。
つまり写真の上の方に写っているもうひとつのスイッチも、同じプレートのなかに入れ込むことが出来たと言うこと( ;∀;)
時、すでに遅し…残念!( ̄▽ ̄;)



インターホンも設置!
DSC_1196.jpg

プチ情報ですが、チロ家のインターホンには斜め取り付け台座というものがついております。
写真を良くみるとわかる、三角のパーツです。

20130914_230449.jpg
赤の丸がインターホン取り付け部。
普通につけてしまうと、青丸の来客者がカメラの端っこに写ってしまうのです!


斜め取り付け台座をつけた場合は…
20130914_230511.jpg
カメラが斜めを向くので来客が正面に映ります(*≧∀≦*)

これは現場監督が気付いて台座を追加してくれました♪


他に気になるところは…
DSC_1202.jpg

ここです。

ここの下に写っているスイッチの並び!( ̄▽ ̄;)
上から「キッチン・リビング・ダイニング」となっておりますが、これでは嫌っ!

まずこの「リビング」というスイッチは、リビング中央のシーリングライトのもの。
20130914_230307.jpg
HMの提案では玄関からのドア付近一ヶ所(左側)となっていましたが、それでは夜寝る前に二階に行くときに消しにくいということで、二階に向かうドアの前に追加で設置したものです。

そしてダイニングというのはキッチンカウンター上のペンダントライトのことで、これは調理中の手元灯の役割も兼ねています。

つまり「キッチン・ダイニング」はセットで点灯&消灯することが多く、逆に「リビング」は寝る前にポチっと単独で押すことが多いのです。

もう一度振り返りますとスイッチの配置は上から「キッチン・リビング・ダイニング」。
キッチンとダイニングを同時に押すために…
私は毎回ピースをしなければいけません!!(^-^)vイエーイ
そして寝る前には慎重に中央のスイッチだけを押さなければなりません!(ノд<)
眠いのにー

やだー(笑)

と、言うわけでここは「キッチン・ダイニング・リビング」の並びに変えてもらおうと思います。
そしたら上二つをアバウトに同時に押せるし、寝る前にも下の方をバチコーンとはみ出しつつ叩けばいいし(*ノ▽ノ)←ものぐさ

打ち合わせ段階ではここまで指定することはしていませんでした…
スイッチが集中している所があるかたは、使い勝手に合わせた配置になるように注意してくださいねー(*´ω`*)



最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

上棟45日目*。キッチン搬入とクロスのプチお披露目

今日は確実に遅くなるので、昼休みに見学にいってきました!
DSC_1183.jpg
床の養生シートが反射しているのでベージュに見えますが、鏡面の白です☆
DSC_1182.jpg
カップボードの間に明かりとりの窓☆明るい(*^^*)
DSC_1181.jpg
レンジフードを施工中…
早く料理したいなぁ (ノ´∀`*)

それと、クロスを明るい時に再確認してきました!
昨日は11時過ぎまで!!作業してたらしく、全部の部屋がはりおわってました♪
内覧会の楽しみが無くなるかなーと思いましたが…少しだけお披露目(*≧∀≦*)

☆一階トイレ
DSC_1138.jpg

☆ファミリークローゼット
DSC_1150.jpg

☆洗面室
DSC_1145.jpg

☆子供部屋1
DSC_1157.jpg

☆二階トイレ
DSC_1153.jpg

☆子供部屋2
DSC_1159.jpg

☆書斎
DSC_1140.jpg

☆小屋裏
DSC_1168.jpg

☆寝室
DSC_1165.jpg

☆階段下収納
DSC_1184.jpg


正直失敗したかなーって思うところもありますが、いっぱい冒険したから悔いはないです!
明日はトイレ設置と電気設備搬入です♪(*≧∀≦*)
完成まであとすこしー(*^^*)

最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

プロフィール

チロ

Author:チロ
ローコストメーカー(レオハウス)にて2013年10月に新居が完成*。
建築ブログとしては完結しましたが、家造りに関するアレコレの記事を不定期に書いていきます。

※コメントは現在受けていないので、もしご質問があるかたはメールフォームよりお願いします。
過去記事の内容でもokです♪

※当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮下さい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ
にほんブログ村参加しています。





☆現在は日常&収納&お買い物メインで別ブログやってます☆


↑click!で飛びます♬
良かったら遊びに来てね(´∀`*)

メールフォーム

お問い合わせはこちらへ。
状況により返信が遅れる場合があります。ご了承ください。

名前:
メール:
件名:
本文:

持っていて損は無し


楽天市場での買い物が常にポイント2倍になるのはモチロン、各種保険(医療・生命・学資・火災etc)・携帯料金・ガソリン代・光熱費などをすべて楽天カードで引き落としにすると、毎月勝手にポイントが貯まります^^
楽天内の好きな商品が買えるのでとても助かる。かなりオススメ!

 

現在の閲覧者数:

お買いモノ


抽選で当たったり、少額で商品をお試し出来たり。
レビューで貯まったポイントをwaonやnanacoに移せるのもイイ♪




プロにお掃除をお願いしてみました。新品か!!ってくらいにきれいになるので、お値段以上。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
小難しい事は分からないですが、楽天市場で買物する前に、この中の「楽天」というリンクから飛んでから買い物するとポイントが貯まります。それだけでもチリツモになります♫



一年無料、体験中。快適です(*´ω`*)



チワワのオールインワンお薬を買っています。動物病院よりコスパがいいです♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

 

recommend item*。

我が家で使っている、お気に入りのもの(´∀`*)

"石"のバスマット。
洗濯不要でダニカビが住めません。
お値段は高いですが、かさばるバスマットの替え置き場不要&洗濯の手間ナシ&踏んだ時のサラサラ感…
お値段以上だと思います♪



WIC内のチェストを統一しました。
引き出しめっちゃ軽いです。




上棟の内祝い・引っ越しの挨拶に購入しました。
↓こちらのショップさん、1000円以下のギフトが豊富です!




130本買いましたが足らなかった…
スリムでスッキリです!


壁に吊るせばお掃除楽々。
付ける場所が決まっているなら
大工さんに下地を入れてもらうと設置が楽です


引っ越しの時に大量のばらばらタッパーを処分。
こちらのセットだけで生活しています。快適♪


新居ではこちらのタオルに統一。
「ビッグフェイスタオル」のおかげでバスタオル要らずです。


お手頃フェイクグリーン♡


裏にモデムが隠せるTV台。
隠しキャスターも付いてて掃除も楽!


世界中で愛されるイームズのリプロダクトチェア。
文句なしの可愛さ(ノω`)


段差解消の為、窓の下に置いてるアルミの縁台。
軽くて移動できるので、庭遊びのベンチ代わりにも使えます


大人数来客用の予備テーブル。折りたたみで保管に便利♪


来客用のお布団セット。真冬もイケます。


マイクロファイバーの敷きパッドと毛布は自分達用。
とろける肌触りです。。。


…MORE anytime soon.