廊下の照明*。センサー付きの照明は高いけど…電球だけなら!
チロ家は短い廊下が3つあります。
どれもこれも短いので、わざわざその区間を通る為に電気をつけるのが面倒くさいと思ってしまい…センサーにしよう!と考えました。
HMの標準では廊下はダウンライト。
これを人感センサー付きの照明に変えたいと申し出ると、結構なオプションだったので自分で色々と検索…。
するとこんな便利なものを発見!

(画像はお借りしています)
人感センサー付きの電球です^^*
電球にセンサーがついているので、電球を取り換えるだけでその照明がセンサー付きになってしまいます(⊃∀`* )あらステキ!
…もしかして既に常識?(-_-;)と思いましたが、私の様に知らない人がいるかもなので記事にします><*w
センサー付き電球に変えられる照明・場所には制限があり、以下のものには使えないようです。
・密閉タイプの照明(お風呂の照明みたいなヤツですね)
・調光機能付きの照明(100%点灯にしていてもダメみたいです)
・リモコン付きの照明(適合機種を除く)
・エアコンの吹き出し口の近くや窓の付近など風が強い&温度変化が激しい所(誤作動しちゃいます)
・カーテンや植物などゆらゆらする物の近く(これも誤作動しちゃいます)
他にダウンライトであれば断熱材施工器具はNGといった条件もあったりするので、細かい所は各電球メーカーのHPで御確認下さいね^^
楽天にもあります☆こちらはE17口径~~
LED電球!お安くないですか!?
この値段でスイッチをおす手間がずーっと省けるなんていいわぁぁ!
消し忘れ防止にもなってエコだし一石二鳥!
と一人で興奮していたのですが、先日現場を見に行った時に気付きました。

ウチの廊下のダウンライト…斜め取り付けタイプやん!Σ(´□` )
てことはセンサー電球をつけたら。

センサー(青の所)が変なところ向くことに!!ダメじゃん!( ゚Д゚)
電気配線の計画時から、廊下はセンサー付き電球にしようと思っていたので照明スイッチは最低限にしていたのです。
センサー付き電球がダメだとなるとスイッチ足らないかも!っと焦って家に帰り検索すると…
斜め取り付けタイプもありました~~~♡ほっ
垂直取り付けタイプよりは高いけど、それでもセンサー付きの照明を付けるよりは全然安いです。
センサー感知が思ったのと違っても普通の電球に戻すことも簡単なので個人的にはお手軽で良いと思います^^!
どなたかの参考になれば幸いです( *´艸)
最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村

にほんブログ村
どれもこれも短いので、わざわざその区間を通る為に電気をつけるのが面倒くさいと思ってしまい…センサーにしよう!と考えました。
HMの標準では廊下はダウンライト。
これを人感センサー付きの照明に変えたいと申し出ると、結構なオプションだったので自分で色々と検索…。
するとこんな便利なものを発見!

(画像はお借りしています)
人感センサー付きの電球です^^*
電球にセンサーがついているので、電球を取り換えるだけでその照明がセンサー付きになってしまいます(⊃∀`* )あらステキ!
…もしかして既に常識?(-_-;)と思いましたが、私の様に知らない人がいるかもなので記事にします><*w
センサー付き電球に変えられる照明・場所には制限があり、以下のものには使えないようです。
・密閉タイプの照明(お風呂の照明みたいなヤツですね)
・調光機能付きの照明(100%点灯にしていてもダメみたいです)
・リモコン付きの照明(適合機種を除く)
・エアコンの吹き出し口の近くや窓の付近など風が強い&温度変化が激しい所(誤作動しちゃいます)
・カーテンや植物などゆらゆらする物の近く(これも誤作動しちゃいます)
他にダウンライトであれば断熱材施工器具はNGといった条件もあったりするので、細かい所は各電球メーカーのHPで御確認下さいね^^
楽天にもあります☆こちらはE17口径~~
LED電球!お安くないですか!?
この値段でスイッチをおす手間がずーっと省けるなんていいわぁぁ!
消し忘れ防止にもなってエコだし一石二鳥!
と一人で興奮していたのですが、先日現場を見に行った時に気付きました。

ウチの廊下のダウンライト…斜め取り付けタイプやん!Σ(´□` )
てことはセンサー電球をつけたら。

センサー(青の所)が変なところ向くことに!!ダメじゃん!( ゚Д゚)
電気配線の計画時から、廊下はセンサー付き電球にしようと思っていたので照明スイッチは最低限にしていたのです。
センサー付き電球がダメだとなるとスイッチ足らないかも!っと焦って家に帰り検索すると…
斜め取り付けタイプもありました~~~♡ほっ
垂直取り付けタイプよりは高いけど、それでもセンサー付きの照明を付けるよりは全然安いです。
センサー感知が思ったのと違っても普通の電球に戻すことも簡単なので個人的にはお手軽で良いと思います^^!
どなたかの参考になれば幸いです( *´艸)
最後までお読みいただき、ありがとうございます(/∀`*)
よかったらクリック応援お願いします♪
参考になるブログがいっぱい↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト